移動中
2011年12月23日 MTG:スタンダード コメント (3)おはこんばちは。名古屋に移動中のmrgreedです。
今回のメタゲーム予測ですがほぼDDDさんに乗っかる形です。
スタンダード
ボードコントロールとテンポがtier1
ケッシグ、白系ビートが2
青黒、赤単、殻が3
当初私の中でのメタゲームは広島に近いと感じていましたが、現実はそうではなくコントロール多めになりそう。
根拠は答合わせでまた書きます。
モダン
tier1 動物園
tier2 エスパーコン、プロジェクトメリーラ、ストーム、ケチコン
tier3 赤単スライ、白単エメリアアグロ
これも当初は動物園を意識したコントロールが多いと予想しましたが違いそう。
罰する火が禁止に来月なるから罰する動物園が多く、悪斬やPWも増えそう。
明後日あたりに答合わせします。
今回のメタゲーム予測ですがほぼDDDさんに乗っかる形です。
スタンダード
ボードコントロールとテンポがtier1
ケッシグ、白系ビートが2
青黒、赤単、殻が3
当初私の中でのメタゲームは広島に近いと感じていましたが、現実はそうではなくコントロール多めになりそう。
根拠は答合わせでまた書きます。
モダン
tier1 動物園
tier2 エスパーコン、プロジェクトメリーラ、ストーム、ケチコン
tier3 赤単スライ、白単エメリアアグロ
これも当初は動物園を意識したコントロールが多いと予想しましたが違いそう。
罰する火が禁止に来月なるから罰する動物園が多く、悪斬やPWも増えそう。
明後日あたりに答合わせします。
0回戦延長3ターン目
2011年12月22日 MTG:スタンダード コメント (13)いやっほぉぉぉー!!
Finalsの0回戦はほぼ勝利!
一本目(23日)で負けたが続く二本目以後の休日出勤はなくなりました。
これで参加できる!!!!
Finalsの0回戦はほぼ勝利!
一本目(23日)で負けたが続く二本目以後の休日出勤はなくなりました。
これで参加できる!!!!
0回戦
2011年12月11日 MTG:スタンダード コメント (6)おはこんばちは。またもや風邪を引いたmrgreedです。
それで本日のMECは0回戦敗退なんですが、今月の仕事が忙しくなりクリスマスの休日出勤によってファイナルズ本戦にいけない可能性が高くなって参りました。
PT、日本選手権と続いているので免疫はバッチリですが、いけるといいな。
それで本日のMECは0回戦敗退なんですが、今月の仕事が忙しくなりクリスマスの休日出勤によってファイナルズ本戦にいけない可能性が高くなって参りました。
PT、日本選手権と続いているので免疫はバッチリですが、いけるといいな。
【スタンダード】五城楼杯21thレポ【仙台】
2011年12月5日 MTG:スタンダード コメント (8)
おはこんばちは。皆さん余裕があるときは天気予報で風速とかも見ましょう!ということで急遽新幹線で仙台の大会に参加したmrgreedです。
安く済ませるはずが高くなってしまった。運休ケアが甘かったらしいw
今回も出る部門はスタンダード。
デッキはいつものグリクシスPWコントロールです。
ということでレポへ
一回戦緑白 勝ち
相手がマリガン地獄で苦手なマッチアップですが勝ち。
二回戦緑白 A.S.さん真 負
前回TOMであたった後に議論をしたのもあってお互いの読み合いが楽しいが、このマッチはきついんだってーーー。
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》での選択を間違えたりマリガンに見舞われたりで負。本日もミスプレイングを量産する時間になりましたw
三回戦緑白 負
2色だけど序盤がしのげるハンドをkpしたらそのまま2色コンで負×2
確率ばっかり追い求めないと前回言っておきながらこれだよ!って自分にいらついたけど、コントロールはそれでよかったと今では思っています。
4回戦バント殻@ケンケソさん 勝ち
消耗戦の中今大会の最多ミスプ回数を記録しつつ辛勝。
カーンとかつええんだ。最近殻にカーンが強いってやっとわかってきた。
5回線青単建築家 負
一本目はカウンターをくぐり抜けてリリアナ着地からハンデスモードで攻めて相手が動いたところで《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》で勝ち。
二本目はなんとかカーンを通したらコンマジされて対処できず負。分散入れるべきなのだろうか。
三本目は順当に負。とても悔しいがお互いの化かし合いケアし合いが楽しい一戦だった。
6回戦青黒感染 勝
相手が事故っている間に全部除去してPWでアドバンテージ稼いで勝ち。
2本目は《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》に圧殺。
三本目も相手が事故り気味で勝ち。
ちょっとこのデッキは真似したくて色々とご教授していただいた。ありがとうございます。
ということで3-3もといアーモドン!
本領発揮をすればこの結果なんでね(キリ
次回はもっと勝ちてぇんだあああああああああああぁぁぁぁ
って欲をかくといけないけどつい欲張ってしまうw
運営をしてくださったEi-mさんいつもありがとうございます。
また道中お付き合いしてくださった福島勢の皆様ありがとうございます。
意見交換とか色々楽しすぎる。
安く済ませるはずが高くなってしまった。運休ケアが甘かったらしいw
今回も出る部門はスタンダード。
デッキはいつものグリクシスPWコントロールです。
ということでレポへ
一回戦緑白 勝ち
相手がマリガン地獄で苦手なマッチアップですが勝ち。
二回戦緑白 A.S.さん真 負
前回TOMであたった後に議論をしたのもあってお互いの読み合いが楽しいが、このマッチはきついんだってーーー。
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》での選択を間違えたりマリガンに見舞われたりで負。本日もミスプレイングを量産する時間になりましたw
三回戦緑白 負
2色だけど序盤がしのげるハンドをkpしたらそのまま2色コンで負×2
確率ばっかり追い求めないと前回言っておきながらこれだよ!って自分にいらついたけど、コントロールはそれでよかったと今では思っています。
4回戦バント殻@ケンケソさん 勝ち
消耗戦の中今大会の最多ミスプ回数を記録しつつ辛勝。
カーンとかつええんだ。最近殻にカーンが強いってやっとわかってきた。
5回線青単建築家 負
一本目はカウンターをくぐり抜けてリリアナ着地からハンデスモードで攻めて相手が動いたところで《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》で勝ち。
二本目はなんとかカーンを通したらコンマジされて対処できず負。分散入れるべきなのだろうか。
三本目は順当に負。とても悔しいがお互いの化かし合いケアし合いが楽しい一戦だった。
6回戦青黒感染 勝
相手が事故っている間に全部除去してPWでアドバンテージ稼いで勝ち。
2本目は《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》に圧殺。
三本目も相手が事故り気味で勝ち。
ちょっとこのデッキは真似したくて色々とご教授していただいた。ありがとうございます。
ということで3-3もといアーモドン!
本領発揮をすればこの結果なんでね(キリ
次回はもっと勝ちてぇんだあああああああああああぁぁぁぁ
って欲をかくといけないけどつい欲張ってしまうw
運営をしてくださったEi-mさんいつもありがとうございます。
また道中お付き合いしてくださった福島勢の皆様ありがとうございます。
意見交換とか色々楽しすぎる。
熟慮と狂乱
2011年11月30日 MTG:スタンダード捨て身の狂乱 4 (熟慮より素晴らしい!これぞnew-preordainだ!いらないカードが残ることもあるが、それを上回るほど、欲しいカードが手に入る。土地がほしいときに土地を引いてきたり・・・ほら、唱えるだけでいいんだぜ!)
引用元:http://driftking.diarynote.jp/201111181506497268/
熟慮と狂乱は同じ2マナ域で私のグリクシスPWコンにもどちらの採用が正しいのかを考えさせられるカードです。
先日の大会でのくまぜみさんとの議論から当たり前なことを幾つかあげて忘備録にしちゃいます。
○熟慮
・余裕があるときならいつでも打てる(ハンド7枚で次のターンにアクションしない場合のFBを除く)
・掘れる枚数:2枚
・青い呪文:誘発するカードとの相乗効果
・手札枚数の変化:+1
○狂乱
・プレイするかはハンドの状況による:土地を探すときに打ちづらい
・掘れる枚数:4枚
・墓地が肥える:デッキ内のFBやリアにスペルとの相性○
・赤い呪文
・手札枚数の変化:+1
これらの特徴から熟慮は遅いコントロールならどのデッキでも選ばないのに対して、
狂乱はデッキが金太郎飴であるか、FBやリアニメイト要素などが多くないと使いづらい傾向があるように思えます。
金太郎飴である必要があるのは例えば、
私のグリクシスコンだと除去、フィニッシャー(PW)、ドロー、土地と要素がそれぞればらばらだと必要な要素のカードを捨ててしまう可能性があるからです。
もし金太郎飴デッキでクロックと土地と妨害の三種しかないなら、より落ちて欲しくないカードは減るのではないでしょうか。
もちろん手札が土地だけの時に打てばすごく強いです。
そう信じてグリクシスコンで10月までは使っていたのですが、さすがに失敗でしたね。
おそらく狂乱を最も使えるのはリアニメイトか青赤テンポなんじゃないかと思いました。
前者は他のFB持ちスペルとリアニ先も落ちて良いという点で強い。
後者は構成が金太郎飴である点と《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》との相性です。
後者についての考察はくまぜみさんに教えていただくまで気づきませんでした。
ありがとうございます。
火力が妨害とクロックを兼ねているのも強く、そういった意味でも○
DRKでは赤い入念な研究も来ることですし、スペルの特徴を上手く把握していきたいものです。
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》を最高に使えるのは親和エルフだったと思いますが狂乱は果たしてどうなるのか。
追記
どの程度の枚数相乗効果があると強いのかは検討していきたい。
グリクシスコンではFB持ちは狂乱を含めて10枚だったがゾンビ13体など実質打てないカードも多かったから悩ましいが結局熟慮のほうが強そうだった。
【スタンダード】仙台FinalsSP予選レポ【宮城】
2011年11月30日 MTG:スタンダード コメント (11)おはこんばちは。日曜日に仙台のFinalsSP予選に参加してきました。
すたたさんに青白人間デッキをかしてワンチャンスタッフのお勉強をと考えていましたが、
結局参加することに。
デッキの完成度あげてぇんだ。
ということでグリクシスPWコンで参加してきました。
千葉勢もいらっしゃって60人程度の参加者なのでスイス6回のTOP8後シングル一回。
デッキレシピを希望してくださる稀有な方がいらっしゃったので後で秘密にあげます。
一回戦ボブさん@赤単 勝ち
・土地が来ればドブンのハンドをボブさんがキープしたが土地が来なくて勝ち。
・同上
こういったキープができるビート使いに俺もなりてぇんだ。
最近クランマスターに教えてもらってわかってきた。
二回戦H.K.さん@バント殻 勝ち
昨年までの山形を離れて今年から宮城のKさんとの久しぶりの対戦。
・一本目はWマリにつけこんでリソースをちまちま削り勝ち。
・二本目はマスデスを増加したボードにして勝ち。
三回戦みぎてさん@太陽拳 引き分け
・土地を求めた《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》でフィニッシャーが落ちまくり、ライブラリーアウトに危機に。
結局最後のフィニッシャーである《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が除去られ投了。
・サイドボードからの《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》で牽制し、PWをおいたり《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》で勝ち。
・時間が足りず引き分け。
もう少しパターン分けしてプレイを早くできるようにすべきだった。
四回戦千葉からお越しの方@太陽拳リアニ寄り 勝ち
・《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》が捨てられてこれは同型に強いタイプの太陽拳だと考えて嫌な予感しかしない状態で、
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》をリアニメイトされてアド差が尋常やなくなり負。
・サイドの《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》と《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》つええ。
・相手が土地2枚で止まりその間に速やかに殴り勝つ。
5回戦Yさん@太陽拳 勝ち
・マリガン後お互い事故スタート。こちらがPWを連打してついに通る《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》によって手札と場を制圧して勝ち。
・追加の《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》さんと《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》で勝ち。
6回戦くまぜみさん@青赤テンポ ID
IDして二人で練習。この手のマッチは除去が刺さるからPWが着地できるかが鍵だった。
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand(M12)》が劇的に強いマッチでもあるが、
カウンターが完全にいらない。
ということで。
シングル一回戦河童さん@黒感染 トス
・トスはしますけど、プレイもしましょうということで一本目は除去の数>相手の生物ということになり勝ち。
・二本目は装備品が通ってしまいどのカードも致命的になり負。
・三本目は河童さんが土地しか引かない間にこちらのリリアナの奥義が炸裂したところでトス。
ということで何故か調子が良い。全般的に運がよいとは言え不思議。
不思議の勝ちありということはこのことか。
負けた時はわかりやすいのに。
こりゃそろそろ右手系プレイヤーとして認知されてもおかしくないな。
終了後はデッキをかしたすたたさんからお礼のパックも頂いてしまいホクホクしながら福島に戻りました。
大会を運営してくださったEi-mさん及びセルクさんありがとうございます。
また、前日泊めてくださったジャックバウアーさん大変助かりました。
そしてご一緒できた福島勢の皆様楽しい時間をありがとうございます。
またご一緒させて下さい。
そして、名古屋までいける猛者の方!遊びに行きましょう。
すたたさんに青白人間デッキをかしてワンチャンスタッフのお勉強をと考えていましたが、
結局参加することに。
デッキの完成度あげてぇんだ。
ということでグリクシスPWコンで参加してきました。
千葉勢もいらっしゃって60人程度の参加者なのでスイス6回のTOP8後シングル一回。
デッキレシピを希望してくださる稀有な方がいらっしゃったので後で秘密にあげます。
一回戦ボブさん@赤単 勝ち
・土地が来ればドブンのハンドをボブさんがキープしたが土地が来なくて勝ち。
・同上
こういったキープができるビート使いに俺もなりてぇんだ。
最近クランマスターに教えてもらってわかってきた。
二回戦H.K.さん@バント殻 勝ち
昨年までの山形を離れて今年から宮城のKさんとの久しぶりの対戦。
・一本目はWマリにつけこんでリソースをちまちま削り勝ち。
・二本目はマスデスを増加したボードにして勝ち。
三回戦みぎてさん@太陽拳 引き分け
・土地を求めた《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》でフィニッシャーが落ちまくり、ライブラリーアウトに危機に。
結局最後のフィニッシャーである《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が除去られ投了。
・サイドボードからの《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》で牽制し、PWをおいたり《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》で勝ち。
・時間が足りず引き分け。
もう少しパターン分けしてプレイを早くできるようにすべきだった。
四回戦千葉からお越しの方@太陽拳リアニ寄り 勝ち
・《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》が捨てられてこれは同型に強いタイプの太陽拳だと考えて嫌な予感しかしない状態で、
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》をリアニメイトされてアド差が尋常やなくなり負。
・サイドの《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》と《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》つええ。
・相手が土地2枚で止まりその間に速やかに殴り勝つ。
5回戦Yさん@太陽拳 勝ち
・マリガン後お互い事故スタート。こちらがPWを連打してついに通る《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》によって手札と場を制圧して勝ち。
・追加の《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》さんと《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》で勝ち。
6回戦くまぜみさん@青赤テンポ ID
IDして二人で練習。この手のマッチは除去が刺さるからPWが着地できるかが鍵だった。
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand(M12)》が劇的に強いマッチでもあるが、
カウンターが完全にいらない。
ということで。
シングル一回戦河童さん@黒感染 トス
・トスはしますけど、プレイもしましょうということで一本目は除去の数>相手の生物ということになり勝ち。
・二本目は装備品が通ってしまいどのカードも致命的になり負。
・三本目は河童さんが土地しか引かない間にこちらのリリアナの奥義が炸裂したところでトス。
ということで何故か調子が良い。全般的に運がよいとは言え不思議。
不思議の勝ちありということはこのことか。
負けた時はわかりやすいのに。
こりゃそろそろ右手系プレイヤーとして認知されてもおかしくないな。
終了後はデッキをかしたすたたさんからお礼のパックも頂いてしまいホクホクしながら福島に戻りました。
大会を運営してくださったEi-mさん及びセルクさんありがとうございます。
また、前日泊めてくださったジャックバウアーさん大変助かりました。
そしてご一緒できた福島勢の皆様楽しい時間をありがとうございます。
またご一緒させて下さい。
そして、名古屋までいける猛者の方!遊びに行きましょう。
【スタンダード】山形TOMFinals予選レポ【山形】
2011年11月23日 MTG:スタンダード コメント (25)移動時間のほうがプレイ時間より長いのが定例になりつつあるmrgreedです。
仙台より30分長いだけなのに乗り換えが多いとすごく遠く感じる。
ということで4時間弱電車に揺られて山形のTOMでFinals予選に参加してきました。久しぶりでも流石に場所は覚えていてよかった。
ということでデッキはいつものグリクシスPWコンで参加してきました。
一戦め太陽拳@大尉殿 勝ち
・一本めはPW→ワームコイル→カーンと連打してカーンが通りアドバンテージ差で勝ち。
・二本目は大尉の引きが振るわず勝ち。
全般的にちょっとずるかった。
→大尉殿のレポ:http://harukici.diarynote.jp/201111231944579296/
二戦目黒コン 勝ち
・全体除去が大量に積んであったので、PWでアドバンテージ差をつけて勝ち。
・生物を抜いてPWで勝ち。
相性がさすがによかったが、今の環境から少し前までならかなり適切なデッキ選択に思えた。
三戦目緑白トークン@szkさん 勝ち
・《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》に撲殺される。途中で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》のミスが幾つかあり猛省。
・黒マナ引けないと勝てないところで9枚しかないアンタップインの黒マナを引いて《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》が打ててフィニッシャーにつながって勝ち
・相手にスラーンとマナクリがいてこちらのハンドが《四肢切断/Dismember(NPH)》とインスタントエディクト。《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》が入っているため迂闊に打てないも、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》をプレイされたのでさかさず両方とも打って勝ち。
4戦目 ID
3-0-1でシングルへ
シングル一回め 《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》コントロール
・一回目はこちらのライブラリーが10枚程度になるもアドバンテージ差で勝ち。
・二本目はあと少しの時間だからこのまま時間切れで勝てるんじゃないかと思っていたら2t召喚から5/6マイアが二体出てきて《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》が出てきて何とか砂漠も《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》でGG
・三本目は相手の事故につけこんでこちらが普通に回り勝ち。
あぶない。
シングル二回目 青白人間 勝ち
・相手が2マナで止まりそれでも苦しい状態であるも勝ち。
・今度は相手の土地がコジレック出せる状態になって勝ち。
ということで抜けました!いやー移動した甲斐があった。
概ね運で勝っているのですが、楽しいゲームが多かったのは単純に嬉しいですね。日曜日は何にせよ遊びに行くのでよろしくお願いします。
仙台より30分長いだけなのに乗り換えが多いとすごく遠く感じる。
ということで4時間弱電車に揺られて山形のTOMでFinals予選に参加してきました。久しぶりでも流石に場所は覚えていてよかった。
ということでデッキはいつものグリクシスPWコンで参加してきました。
一戦め太陽拳@大尉殿 勝ち
・一本めはPW→ワームコイル→カーンと連打してカーンが通りアドバンテージ差で勝ち。
・二本目は大尉の引きが振るわず勝ち。
全般的にちょっとずるかった。
→大尉殿のレポ:http://harukici.diarynote.jp/201111231944579296/
二戦目黒コン 勝ち
・全体除去が大量に積んであったので、PWでアドバンテージ差をつけて勝ち。
・生物を抜いてPWで勝ち。
相性がさすがによかったが、今の環境から少し前までならかなり適切なデッキ選択に思えた。
三戦目緑白トークン@szkさん 勝ち
・《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》に撲殺される。途中で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》のミスが幾つかあり猛省。
・黒マナ引けないと勝てないところで9枚しかないアンタップインの黒マナを引いて《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》が打ててフィニッシャーにつながって勝ち
・相手にスラーンとマナクリがいてこちらのハンドが《四肢切断/Dismember(NPH)》とインスタントエディクト。《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》が入っているため迂闊に打てないも、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》をプレイされたのでさかさず両方とも打って勝ち。
4戦目 ID
3-0-1でシングルへ
シングル一回め 《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》コントロール
・一回目はこちらのライブラリーが10枚程度になるもアドバンテージ差で勝ち。
・二本目はあと少しの時間だからこのまま時間切れで勝てるんじゃないかと思っていたら2t召喚から5/6マイアが二体出てきて《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》が出てきて何とか砂漠も《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》でGG
・三本目は相手の事故につけこんでこちらが普通に回り勝ち。
あぶない。
シングル二回目 青白人間 勝ち
・相手が2マナで止まりそれでも苦しい状態であるも勝ち。
・今度は相手の土地がコジレック出せる状態になって勝ち。
ということで抜けました!いやー移動した甲斐があった。
概ね運で勝っているのですが、楽しいゲームが多かったのは単純に嬉しいですね。日曜日は何にせよ遊びに行くのでよろしくお願いします。
【スタンダード】MEC参加レポ【福島】
2011年11月22日 MTG:スタンダード コメント (4)おはこんばちは。寝落ち常習犯mrgreedです。12時間勤務って初めてやりましたけど疲れますね。意外と仕事に飽きないのは良い発見。
さて日曜日は福島のMECに参加しました。
参加デッキはなんだかんだでグリクシス。
回すの楽しいんだ。東北のメタゲームに合わせているのもあってP.チャピンのいけているシスコンとは違ういつものやつです。
一回戦アクアフレア@キスキンが好きな方 勝ち
メタゲームとして意識していたのに少しピンチになるも《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》が強くて勝ち。
二本目はコンマジもありつつ攻めきり勝ち。
二回戦Wu人間@S沢さん 勝ち
相性が悪いはずのマッチだが事故により勝ち。
Wu人間を使っている期間がそこそこの私も事故が多いデッキだと思うんですよね。
改善方法求む。
三回戦ナヤ殻@ケンケソさん 負
殻は東北だとTier3だと思っていたのがヘタレの証。それ以前にマリガンミスで圧敗パイ!
ビートダウンは一枚適切なカードが引ければのハンドをキープしてもいいが、コントロールでそれをやっちゃダメでしょ!
四回戦赤単 負
ガットショットたりねぇんだ。
・一本目は相手が止まるものの順当に押されてまけ。
・二本目は数少いガットショットを引いて序盤を抑えて《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》で勝ち
・三本目は盤面にアクセスする必要があり《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》が出たら負の動きで見事出てしまい負。
きちぃんだ。
ドラフトに参加するためここでドロップ。
すぐには募集締め切りにならなかったし、続けるべきだったのかも。
ドラフトは青系コントロールをやろうとするも上家とかぶり青赤アグロ。このアーキタイプとしての必要な生物が十分に取れず0ー3と順当な結果になってしまった。勝てないんだ。だがそれがいい。リアルドラフトはやはり違いますね。
慣れていきたいものです。
終了後はいつものご飯。福島勢の皆様ありがとうございます。
今週末の大会でもよろしくお願いします。
さて日曜日は福島のMECに参加しました。
参加デッキはなんだかんだでグリクシス。
回すの楽しいんだ。東北のメタゲームに合わせているのもあってP.チャピンのいけているシスコンとは違ういつものやつです。
一回戦アクアフレア@キスキンが好きな方 勝ち
メタゲームとして意識していたのに少しピンチになるも《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》が強くて勝ち。
二本目はコンマジもありつつ攻めきり勝ち。
二回戦Wu人間@S沢さん 勝ち
相性が悪いはずのマッチだが事故により勝ち。
Wu人間を使っている期間がそこそこの私も事故が多いデッキだと思うんですよね。
改善方法求む。
三回戦ナヤ殻@ケンケソさん 負
殻は東北だとTier3だと思っていたのがヘタレの証。それ以前にマリガンミスで圧敗パイ!
ビートダウンは一枚適切なカードが引ければのハンドをキープしてもいいが、コントロールでそれをやっちゃダメでしょ!
四回戦赤単 負
ガットショットたりねぇんだ。
・一本目は相手が止まるものの順当に押されてまけ。
・二本目は数少いガットショットを引いて序盤を抑えて《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》で勝ち
・三本目は盤面にアクセスする必要があり《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》が出たら負の動きで見事出てしまい負。
きちぃんだ。
ドラフトに参加するためここでドロップ。
すぐには募集締め切りにならなかったし、続けるべきだったのかも。
ドラフトは青系コントロールをやろうとするも上家とかぶり青赤アグロ。このアーキタイプとしての必要な生物が十分に取れず0ー3と順当な結果になってしまった。勝てないんだ。だがそれがいい。リアルドラフトはやはり違いますね。
慣れていきたいものです。
終了後はいつものご飯。福島勢の皆様ありがとうございます。
今週末の大会でもよろしくお願いします。
日本勢おめでとうございます!
2011年11月22日 MTG:スタンダード個人団体制覇おめでとうございます!
中村修平さん殿堂入り改めておめでとうございます!
帰属しているところの活躍ってそれだけで楽しくなりますよね。
中村修平さん殿堂入り改めておめでとうございます!
帰属しているところの活躍ってそれだけで楽しくなりますよね。
【宣伝】第13回MECの開催について【引用】
2011年11月13日 MTG:スタンダード コメント (2)よっしゃ!引用するっす!
引用元:http://yoneyone.diarynote.jp/201111131040455870/
来週だけどみなさん遊びましょう!
同日にある今回のあかつき杯は参加を見送ります
引用元:http://yoneyone.diarynote.jp/201111131040455870/
第13回MEC(Magical Emergency Cup)を開催します。今回は会場申請の都合上、一週間前の告知となってしまいましたが、お時間がある方はぜひお越し下さい。また、少し早いですが第14回MECは12月11日(日)に開催いたします。
第13回MEC(Magical Emregency Cup)非公式
開催日:平成23年11月20日(日)
開催地:三河台学習センター 1F 和室
住所:福島市野田町七丁目1番42号
交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です
受付時間:9:30~10:00
フォーマット:スタンダード 使用可能はエキスパンションはミラディンの傷跡ブロック、M12、イニストラード
参加費:一般 1000円
高校生以下 500円
中学生以下、女性 無料
学生の方は必ず学生証を携帯ください。
大会はスイスドロー方式です。会場使用時間の都合上、上位者のシングルエリミネーションは予定しておりません。上位入賞者には勝ち数に応じて「イニストラード」のパックを進呈します。サイドイベントイニストラード×3パックのドラフトを予定しております。
この大会は、MTGサークル「ウィザーズふくしま」が運営します。初めて大会にご参加の方は、「ウィザーズふくしま」の会員登録が必要となります。入会費や年会費等は一切無料です。その他、一切の制限や活動をお願いすることはありませんのでご安心ください。
会場には駐車場はございますが、スペースが余りありませんので、できる限り公共の交通機関や乗り合わせでお越しいただきますようお願いいたします。
会場内は全館禁煙となっております。喫煙者の方には申し訳ありませんが、外で喫煙していただくこととなりますが、灰皿等は備え付けてありませんので必ず携帯用灰皿をご持参ください。
会場内での金銭の絡むトレードは一切お断りしております。カード同士のトレードは大いに行ってください。
また、使用会場には「ウィザーズふくしま交流会」で登録をしておりますので、大会内容について会場にお聞きいただいても回答できません。大会の内容については、コメント欄にご質問ください。
来週だけどみなさん遊びましょう!
同日にある今回のあかつき杯は参加を見送ります
参加するんで宣伝。
予約が必要なので皆さん参加する際は予約しましょう!
引用元;http://blog.livedoor.jp/tomhobby/archives/1854093.html
予約が必要なので皆さん参加する際は予約しましょう!
引用元;http://blog.livedoor.jp/tomhobby/archives/1854093.html
━─━─━─━─━─━─━
2011年11月23日 (Wed)
Japan Finals 2011 Regular Regional Tournament / Standard
10:00~ 18名/500円
Wizards of the Coast Official Home Page - Magic
http://www.wizards.com/Company/Brands/Magic.aspx
━─━─━─━─━─━─━
事前予約:必須(前日まで)
電話 023-674-0951
Twitter @tomhobbyshop
場所 http://bit.ly/dFDs6x
22日に宿泊のお願い
2011年11月13日 MTG:スタンダードおはこんばちは。
23日の山形TOMスタンダードに予約しました。
つきましては山形で泊めてくださる方を募集いたします。
到着が22時あたりになっても問題ないという寛大な方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
23日の山形TOMスタンダードに予約しました。
つきましては山形で泊めてくださる方を募集いたします。
到着が22時あたりになっても問題ないという寛大な方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
【スタンダード】五城楼杯20thレポ【仙台】
2011年11月7日 MTG:スタンダード コメント (10)おはこんばちは。五城楼杯のスタンダード部門に参加してきました。環境初期から調整しているけど未だに完成が遠いグリクシスPWコンで参加しましたよ。
1回戦 バイ
何度読んでもバイなんだ。
GPで欲しかったよ。
2回戦 SROさん@赤単 勝ち
今回は正直不利なマッチでMOでは惨敗していたわけだし、過去のSROさんとの完敗っぷりからきついと思った。しかしドローが噛み合い。初勝利。
遠かった。運が大きかったとはいえ脳内目標の1つを達成したよ。
3回戦 白単タッチ赤 勝ち
白単は好きなアーキタイプなので苦手な部分も分かっているつもり。サイドボードではクルセイドをエンチャントで無効化して勝ち
4回戦 セルクさん@緑白アグロ 負け
1本めは後手後手になりまけ。
2本めが壮絶なシーソーゲームで楽しすぎた。ガラク強すぎやばい。ワームコイルをトップして勝ち
3本めはサイドボードのミスや勝ちに行くプレイングができていなくて負け。
充実した試合で楽しかったがめっちゃ悔しい。次回は勝つ!
5回戦YONEさん@ソーラーフレア負け
1本めは攻めに行きすぎて捌かれ負け。猪過ぎてヤバイ落ち着けw
2本めは順当に勝つも。3本めは墓地対策の対策をするプレイングが下手で負け。
練習不足だったか。血統の切断はもう一度考慮しないとダメかも。
6回戦夢魔ニアさん@ソーラーフレア 引き分け
またもや時間切れになる夢魔ニアさんとのマッチ。勝負が着くのはいつになるのか。
3勝2敗1分
と残念な結果だが、仙台での大会は楽しいし落ち着く。ファイナルズは参加したいね。
>福島勢の皆様
朝は私の段取りが悪くご迷惑をおかけしてすみませんでした。件の友人とは会場で会えたのですが、紹介するタイミングを逃してしまいました。また機会を見つけてしっかり紹介したいと思います。
後、ボスキャラって言われると嬉しくもあり、そこまでのレベルじゃないと思うから名前負けしないようにしないとなって思いますね。
本当のボスキャラであるマスターさんに久しぶりあった。相変わらず腕前が違うので少しでも近づきたいね。
ご一緒できた福島勢、宿を提供して下さった34さん、大会の運営をしてくださったEi-mさんありがとうございます。
リミッツやPTQには会社で参加できないけどあかつき杯とファイナルズ予選には出るので参加される方よろしくお願いします。
1回戦 バイ
何度読んでもバイなんだ。
GPで欲しかったよ。
2回戦 SROさん@赤単 勝ち
今回は正直不利なマッチでMOでは惨敗していたわけだし、過去のSROさんとの完敗っぷりからきついと思った。しかしドローが噛み合い。初勝利。
遠かった。運が大きかったとはいえ脳内目標の1つを達成したよ。
3回戦 白単タッチ赤 勝ち
白単は好きなアーキタイプなので苦手な部分も分かっているつもり。サイドボードではクルセイドをエンチャントで無効化して勝ち
4回戦 セルクさん@緑白アグロ 負け
1本めは後手後手になりまけ。
2本めが壮絶なシーソーゲームで楽しすぎた。ガラク強すぎやばい。ワームコイルをトップして勝ち
3本めはサイドボードのミスや勝ちに行くプレイングができていなくて負け。
充実した試合で楽しかったがめっちゃ悔しい。次回は勝つ!
5回戦YONEさん@ソーラーフレア負け
1本めは攻めに行きすぎて捌かれ負け。猪過ぎてヤバイ落ち着けw
2本めは順当に勝つも。3本めは墓地対策の対策をするプレイングが下手で負け。
練習不足だったか。血統の切断はもう一度考慮しないとダメかも。
6回戦夢魔ニアさん@ソーラーフレア 引き分け
またもや時間切れになる夢魔ニアさんとのマッチ。勝負が着くのはいつになるのか。
3勝2敗1分
と残念な結果だが、仙台での大会は楽しいし落ち着く。ファイナルズは参加したいね。
>福島勢の皆様
朝は私の段取りが悪くご迷惑をおかけしてすみませんでした。件の友人とは会場で会えたのですが、紹介するタイミングを逃してしまいました。また機会を見つけてしっかり紹介したいと思います。
後、ボスキャラって言われると嬉しくもあり、そこまでのレベルじゃないと思うから名前負けしないようにしないとなって思いますね。
本当のボスキャラであるマスターさんに久しぶりあった。相変わらず腕前が違うので少しでも近づきたいね。
ご一緒できた福島勢、宿を提供して下さった34さん、大会の運営をしてくださったEi-mさんありがとうございます。
リミッツやPTQには会社で参加できないけどあかつき杯とファイナルズ予選には出るので参加される方よろしくお願いします。
【宣伝】仙台11月大会予定【引用】
2011年11月5日 MTG:スタンダード以下Ei-mさんのところより引用。
皆さんご確認ください。
皆さんご確認ください。
諸事情により日程・会場が何度か変更されていますので、再度ご確認下さい。
当日の会場間違いを防ぐため、友人同士で日程・会場の確認をし合ってください。
また、万一、当日遅刻しそうな場合は、何らかの手段で(友人経由、直接電話、など)私までご連絡下さい。善処いたします。せっかく早起きしたのにイベントに参加できないのはもったいないので。
11/6(日) 五城楼杯 20th 木町通市民センター
11/12(土) Limitsスペシャル地区予選 榴ヶ岡市民センター
11/27(日) Finalsスペシャル地区予選 木町通市民センター
12/4(土) 五城楼杯 21st 榴ヶ岡市民センター
迷走
2011年11月3日 MTG:スタンダード コメント (2)最近デッキ選択に迷走しています。
現在試しているのは
青白トークン
青黒タッチ赤コン
ですがそろそろ両方ともおしまいになりそう。
これはくまさんの青白コンかソーラーフレアを組むしかないかな。
といいつつ白タッチ青人間のままかも知れませんが。
仙台のメタゲームが読めないんだ。福島からケッシグで仙台付近から青系コントロールが多いんかな。
現在試しているのは
青白トークン
青黒タッチ赤コン
ですがそろそろ両方ともおしまいになりそう。
これはくまさんの青白コンかソーラーフレアを組むしかないかな。
といいつつ白タッチ青人間のままかも知れませんが。
仙台のメタゲームが読めないんだ。福島からケッシグで仙台付近から青系コントロールが多いんかな。
ギタクシア派の調査
2011年10月31日 MTG:スタンダード コメント (4)
おはこんばちは。私がGPで学んだことは《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》を入れたビートダウンに関することでしょう。
こいつをメインに入れたタイプで今回参加しましたが、クランマスターに
「キープ基準が厳しくなるよね」
と指摘されて気づきました。
実際ハンドに《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》が複数枚あって土地1枚だとキープしづらいものです。
UBなどのコントロール戦では全体除去及びカウンターの有無が見れるので悪くないカードであるもののほかのデッキに対してはそれほど強くなく、これを採用していたのが今回の敗因の一つには違いないです。ついライフが減るスペルを使うと緊張感が生まれるマッチになり楽しくなるので過剰評価していましたが、これは改めざるを得ないですね。
ただ、ブレード系やコントロールがぶっぱする時に使うならば強いのでそういったコントロールで使いたいですね。たとえば次にPWを出していいのか考える場面は多いと思います。そういったときに如何でしょうか。
追記
キープ基準が厳しくなるというのが致命的なのはこのデッキ自体が最初の手札に大きく依存するデッキだからです。いわゆるブンを志向するデッキなのでそれも致し方ないのですが、そういったところがケアできなかったのは痛いですね。
こいつをメインに入れたタイプで今回参加しましたが、クランマスターに
「キープ基準が厳しくなるよね」
と指摘されて気づきました。
実際ハンドに《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》が複数枚あって土地1枚だとキープしづらいものです。
UBなどのコントロール戦では全体除去及びカウンターの有無が見れるので悪くないカードであるもののほかのデッキに対してはそれほど強くなく、これを採用していたのが今回の敗因の一つには違いないです。ついライフが減るスペルを使うと緊張感が生まれるマッチになり楽しくなるので過剰評価していましたが、これは改めざるを得ないですね。
ただ、ブレード系やコントロールがぶっぱする時に使うならば強いのでそういったコントロールで使いたいですね。たとえば次にPWを出していいのか考える場面は多いと思います。そういったときに如何でしょうか。
追記
キープ基準が厳しくなるというのが致命的なのはこのデッキ自体が最初の手札に大きく依存するデッキだからです。いわゆるブンを志向するデッキなのでそれも致し方ないのですが、そういったところがケアできなかったのは痛いですね。
メタゲーム予測とその結果
2011年10月31日 MTG:スタンダードはい答え合わせです。
そして公式のメタゲームブレイクダウンから
ちなみに私の選択したのはWu人間です。
それにしても外れすぎ笑った。ボードコントロールどころかソーラーフレアはアクアフレアタイプばかりでみんなパーミッションよりだった。そこまではメタゲームが進まないというのが結論。
殻が少し復興した程度しかあたっていない。赤単がかつとは思っていなかっただけにもう少しそういったチューンをするべきだった。
私のデッキリストは
でした。ボードコントロールとのマッチを考えて軽くて早いクロックである《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》や《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》を採用していましたが、元々の《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》のほうが後者は良かったですね。
さらに同系とのマッチで《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》だと《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》に比べてどうしても厳しいのでメタゲームを読み間違えたのが問題でした。
一応サイドに同系とGWトークン対策である《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》を入れたのが唯一正解であった程度でデッキのちゅーんとしては失敗でしたね。
後《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》については次のエントリーで少し書いてみようと思います。
次回のGPではメタゲームは思ったより進まないを念頭においていきたい。
先週までのメタゲームと緑単ケッシグやソーラーフレアが多い日本という印象から鑑みて、今週はボードコントロールが多くなりそう。
青黒が減少していればそれらのコントロールは強いだろうし、ブレードデッキは思っていたより戦果をあげてはいないからね。
緑白や赤緑ケッシグ、緑白や青白トークン、ソーラーフレア、が増える反面、赤単は安さと使い手の熟練以外の利点が少なくなる環境だと思う。人気が後根強い殻デッキが復興するんじゃないかとひそかに思っている。
私が選択するデッキはメタゲームに合致していないデッキだけど、形はある程度メタゲームにあわせたい。
そして公式のメタゲームブレイクダウンから
緑単(赤緑)《ケッシグの狼の地》21
緑白ビート17
白青人間16
赤単12
エスパーコントロール9
青黒コントロール8
青白コントロール7
黒単感染5
青単ブレード2
白単《鍛えられた鋼》2
《出産の殻》2
ケッシグコントロール2
青黒テゼレイター1
ちなみに私の選択したのはWu人間です。
それにしても外れすぎ笑った。ボードコントロールどころかソーラーフレアはアクアフレアタイプばかりでみんなパーミッションよりだった。そこまではメタゲームが進まないというのが結論。
殻が少し復興した程度しかあたっていない。赤単がかつとは思っていなかっただけにもう少しそういったチューンをするべきだった。
私のデッキリストは
土地
4 Glacial Fortress
4 Seachrome Coast
2 Moorland Haunt
12 Plains
1 Island
生物
4 Doomed Traveler
4 Champion of the Parish
3 Geist of Saint Traft
3《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》
3 Grand Abolisher
4 Mirran Crusader
3 Hero of Bladehold
エンチャント
4 Honor of the Pure
3 Angelic Destiny
1 Oblivion Ring
インスタント
2 Dismember
ソーサリー
4 Gitaxian Probe
Sideboard
4 Mana Leak
3 Sword of War and Peace
4 Timely Reinforcements
4 Leonin Arbiter
でした。ボードコントロールとのマッチを考えて軽くて早いクロックである《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》や《修道院の若者/Cloistered Youth(ISD)》を採用していましたが、元々の《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》のほうが後者は良かったですね。
さらに同系とのマッチで《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》だと《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》に比べてどうしても厳しいのでメタゲームを読み間違えたのが問題でした。
一応サイドに同系とGWトークン対策である《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》を入れたのが唯一正解であった程度でデッキのちゅーんとしては失敗でしたね。
後《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》については次のエントリーで少し書いてみようと思います。
次回のGPではメタゲームは思ったより進まないを念頭においていきたい。
広島サイドイベントレポ
2011年10月31日 MTG:スタンダード コメント (2)おはこんばちは。
今回はサイドイベントのレポをあげます。
デッキはWu人間で《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》とか抜いたやつ。
一回目
一戦目ライラックさん@赤緑 勝ち
・トリマリでマジきつくて負け。
・二本目は少し出遅れるもしっかりカードが引けて勝ち。
・三本目は《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》引きまくって安定したクロックが刻めて勝ち。
ライラックさん視点
→http://shapeshifter.diarynote.jp/201110301730088794/
二戦目同系 負け
この対戦はやはり引きゲーなのか。でも相手の方がメインが同系を意識した構成だったので割りと順当な結果に。SB後の先手だと赤白剣は5マナで出すべきか悩ましい。
二回目
一戦目萩原さん@ケッシグ 勝ち
8人構築なのに私にとっては有名人と対戦できて飯がうまい。
実際はぎりぎりの勝負をもぎ取ってかち。
二戦目棚橋さん@青黒メガネ 負け
私にとってはy(ry
激戦のすえ負け。悔しいいいぃぃ。
腕の差で負けたとこちらが言ったら通りすがりのCurryさんが
いや引きの差だよって行ってて笑ったw
他にくじ引きを1万円強やって出ためぼしいレアが
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
イニストラード土地2枚
青タイタン2
赤タイタン3
他色々
で若干負け?
それでも楽しいから毎回やってしまう。
今回は念願のクランマスターにあえて盛り上がってしまった。
世界選手権では会えなかったのが大きかったか。
また遊びたいものです。
会場でご一緒できた皆様ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
今回はサイドイベントのレポをあげます。
デッキはWu人間で《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》とか抜いたやつ。
一回目
一戦目ライラックさん@赤緑 勝ち
・トリマリでマジきつくて負け。
・二本目は少し出遅れるもしっかりカードが引けて勝ち。
・三本目は《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》引きまくって安定したクロックが刻めて勝ち。
ライラックさん視点
→http://shapeshifter.diarynote.jp/201110301730088794/
二戦目同系 負け
この対戦はやはり引きゲーなのか。でも相手の方がメインが同系を意識した構成だったので割りと順当な結果に。SB後の先手だと赤白剣は5マナで出すべきか悩ましい。
二回目
一戦目萩原さん@ケッシグ 勝ち
8人構築なのに私にとっては有名人と対戦できて飯がうまい。
実際はぎりぎりの勝負をもぎ取ってかち。
二戦目棚橋さん@青黒メガネ 負け
私にとってはy(ry
激戦のすえ負け。悔しいいいぃぃ。
腕の差で負けたとこちらが言ったら通りすがりのCurryさんが
いや引きの差だよって行ってて笑ったw
他にくじ引きを1万円強やって出ためぼしいレアが
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
イニストラード土地2枚
青タイタン2
赤タイタン3
他色々
で若干負け?
それでも楽しいから毎回やってしまう。
今回は念願のクランマスターにあえて盛り上がってしまった。
世界選手権では会えなかったのが大きかったか。
また遊びたいものです。
会場でご一緒できた皆様ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
GP広島
2011年10月30日 MTG:スタンダード コメント (5)GP広島に参加しました。デッキはWu人間アグロです。
当日の朝少し構成をいじってみた。
残念ながらバイは無いので3敗するまでのプレイに。
一回戦ソーラーフレア 勝ち。
アクアフレアって呼ばれるんでしょうか。カウンター大目の構成だったので本来不利なはずのフレアですが、《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》やミラクルなどのおかげもあり辛勝。
2回戦バント殻 負け
・土地が止まらないんだ。《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》を入れたけど間に合わず、相手の方が事故から立ち直るのが早くて負け。
3回戦黒単感染 勝ち
《四肢切断/Dismember(NPH)》とミラクルが普通に効く反面相手の《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》もきつい。
実際はこちらが四肢切断やミラクルを的確に引き勝ち。
4回戦赤単 勝ち
一本目は相手の事故に漬け込んで勝ち。
二本目は《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》に目がくらみキープ基準がなってなくて負け。冷静に確率計算しないといけないですね。
三本目はしっかりキープ基準を考えたところ相手の事故で勝ち。
5回戦緑白アグロ負け
一本目は若干動きが芳しくないハンドをキープしたら《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》でこちらの生物が制圧されて負け。
二本目は白マナが二マナでず、トラフトだけでは押し切れず負け。
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》とがあるからとキープしたけどこちらもミスでした。
6回戦青黒コン 勝ち
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》でハンドを見て《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》を置いて勝ち。
二本目も順当にせめて粘られるも勝ち。
7回戦緑ケッシグ 負け
・ドブンで一本取るも、二本目はサイドボードで《マナ漏出/Mana Leak(M12)》を入れてしまい相手のパーマネントに対処できず、さらにコンバットをミスって負け。もミールで特訓する必要があるな
。三本目は相手の赤白剣に撲殺されてまけ。
ということで私のGP広島本戦はここで終わってしまった。
今回はMOのクランマスターや獣群さんともよく話せてよかった。
宿泊場所のミスがあってこれを書いている次第だけど、
大変楽しかった。問題は集中力の持続というか体力。これは本当につけないといけませんね。
デッキの完成度としてはまだまだ低かったので、
完全コピーかそれに近い形で出るべきだった。
実際《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》はやりすぎでしたからねw
プレイングもキープミスとコンバットのミスが多く、前者は構築、後者はリミテッドの練習を多くして直していきたいですね。
当日の朝少し構成をいじってみた。
残念ながらバイは無いので3敗するまでのプレイに。
一回戦ソーラーフレア 勝ち。
アクアフレアって呼ばれるんでしょうか。カウンター大目の構成だったので本来不利なはずのフレアですが、《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》やミラクルなどのおかげもあり辛勝。
2回戦バント殻 負け
・土地が止まらないんだ。《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》を入れたけど間に合わず、相手の方が事故から立ち直るのが早くて負け。
3回戦黒単感染 勝ち
《四肢切断/Dismember(NPH)》とミラクルが普通に効く反面相手の《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》もきつい。
実際はこちらが四肢切断やミラクルを的確に引き勝ち。
4回戦赤単 勝ち
一本目は相手の事故に漬け込んで勝ち。
二本目は《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》に目がくらみキープ基準がなってなくて負け。冷静に確率計算しないといけないですね。
三本目はしっかりキープ基準を考えたところ相手の事故で勝ち。
5回戦緑白アグロ負け
一本目は若干動きが芳しくないハンドをキープしたら《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》でこちらの生物が制圧されて負け。
二本目は白マナが二マナでず、トラフトだけでは押し切れず負け。
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》とがあるからとキープしたけどこちらもミスでした。
6回戦青黒コン 勝ち
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》でハンドを見て《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》を置いて勝ち。
二本目も順当にせめて粘られるも勝ち。
7回戦緑ケッシグ 負け
・ドブンで一本取るも、二本目はサイドボードで《マナ漏出/Mana Leak(M12)》を入れてしまい相手のパーマネントに対処できず、さらにコンバットをミスって負け。もミールで特訓する必要があるな
。三本目は相手の赤白剣に撲殺されてまけ。
ということで私のGP広島本戦はここで終わってしまった。
今回はMOのクランマスターや獣群さんともよく話せてよかった。
宿泊場所のミスがあってこれを書いている次第だけど、
大変楽しかった。問題は集中力の持続というか体力。これは本当につけないといけませんね。
デッキの完成度としてはまだまだ低かったので、
完全コピーかそれに近い形で出るべきだった。
実際《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》はやりすぎでしたからねw
プレイングもキープミスとコンバットのミスが多く、前者は構築、後者はリミテッドの練習を多くして直していきたいですね。
移動中に書くメタゲーム予測
2011年10月28日 MTG:スタンダード コメント (3)こんばんは。移動中ですがメタゲーム予測です。
先週までのメタゲームと緑単ケッシグやソーラーフレアが多い日本という印象から鑑みて、今週はボードコントロールが多くなりそう。
青黒が減少していればそれらのコントロールは強いだろうし、ブレードデッキは思っていたより戦果をあげてはいないからね。
緑白や赤緑ケッシグ、緑白や青白トークン、ソーラーフレア、が増える反面、赤単は安さと使い手の熟練以外の利点が少なくなる環境だと思う。人気が後根強い殻デッキが復興するんじゃないかとひそかに思っている。
私が選択するデッキはメタゲームに合致していないデッキだけど、形はある程度メタゲームにあわせたい。
後で答合わせだ
先週までのメタゲームと緑単ケッシグやソーラーフレアが多い日本という印象から鑑みて、今週はボードコントロールが多くなりそう。
青黒が減少していればそれらのコントロールは強いだろうし、ブレードデッキは思っていたより戦果をあげてはいないからね。
緑白や赤緑ケッシグ、緑白や青白トークン、ソーラーフレア、が増える反面、赤単は安さと使い手の熟練以外の利点が少なくなる環境だと思う。人気が後根強い殻デッキが復興するんじゃないかとひそかに思っている。
私が選択するデッキはメタゲームに合致していないデッキだけど、形はある程度メタゲームにあわせたい。
後で答合わせだ