おはこんばちは。ちょっとネタでまわしたいエクテンのデッキが思いついたので早速駄文を垂れ流しちゃうよ!

先日のエントリーで《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》の細菌トークンに羽カウンター乗せたら強いというネタ指摘を聞いて早速コカトリスで組んでみようと思ったデッキです。

生物
4《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
3《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》

装備品
4《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

PW
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》

インスタント
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《マナ漏出/Mana Leak(M12)》

土地
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
7《平地/Plains(M12)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》


いやーやりたいことは冒頭にあるんですけどねw
実際次のシーズンでまわすデッキではないだろうけど、遊ぶのにいいかと勝手に思っています。
現在のエクテンではFaeも《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》もあるので難しいでしょうけどw
余裕があったら《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》も採用を考えようかな。
携帯からなので簡易レポです。
ガンダムさんや番長さんのご厚意で新潟に行けました。
デッキはいつもの白単ビートです。

1戦めフェアリー勝ち
2戦めフェアリー勝ち
3戦めエルフ負け
4戦めエメリアコン勝ち
5戦め青白鍛冶勝ち
IDで抜け!

準々決勝ボロス負け!
1没!
練習時間のわりに皆様の協力もあって運よく出来過ぎた結果に。
会場は白コンの海ですが上位はビートが多めの構成と不思議!
新潟のメタゲームはビートよりだという意味を少し理解できたみたいです。
そして負けたボロス戦は特に楽しくまた参加したくなりますね。

今回は福島、いわき、米沢勢にお世話になりました。
特に前日の遅くまで特訓して下さったガンダムさん、運転や同じく特訓をして下さった番長さんありがとうございます。

今日は福島市に移動して明日新潟に行きます。まさかの2回めのエクテン。
練習回数や環境理解度も低いけど楽しみに行きたい。
勉強になるはずだからね。

あちらで会いましたらよろしくお願いします。
がたおさんのところから引用転載です。
http://41843.diarynote.jp/201103121041473130/
GPT神戸(エクステンデッド)


2011/03/13(日) 早良市民センター 視聴覚室

 福岡市営地下鉄空港線 藤崎駅 より連絡通路あり



受付: 当日 9:50~10:20

 DCI会員のみ参加できます (会員でない方は受付前にご登録いただきます)

 受付時にデッキリストの提出が必要です (競技レベルイベントです)



参加会費: \1,500-

 3/27(日)開催予定のPTQ名古屋 への参加会費が 500円引き になります

 既に3ラウンドバイをお持ちの方は 500円引き です



フォーマット および 競技形式

 フォーマットは エクステンデッド です

 使用可能なセットは以下の通りです(禁止カードはありません)

  「ローウィン」「モーニングタイド」「シャドウムーア」「イーブンタイド」

  「アラーラの断片」「コンフラックス」「アラーラ再誕」「基本セット2010」

  「ゼンディカー」「ワールドウェイク」「エルドラージ覚醒」「基本セット2011」

  「ミラディンの傷跡」「ミラディン包囲戦」

 スイスラウンド の上位は シングルエリミネーション による プレイオフ に進出します

 #参加者が8名の場合は シングルエリミネーション での開催になります



入賞特典

 GP神戸本戦(3/19-20)における3ラウンドバイ

 #特典を受けられる人数は参加者数により増減します



副賞 (参加者数が24名超の場合)

 1位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x24

 2位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x16

 3~4位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x8

 5~8位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x4

 




--------------------------------------------------------------------------------


併催: The Limits 2011 ゲートウェイトーナメント(シールド)


Wizards of the Coast の 店舗・イベント検索 では Me-Ta-Game(め・た・げ~む) が表示されますが

席数の不足が予想されるため 早良市民センター での運営となります ご来場の際はご注意下さい



受付: 当日 14:50~15:20

 DCI会員のみ参加できます (会員でない方は受付前にご登録いただきます)

 新規会員には パック引換券(5/7有効) と 神話レアプレリプロモカード3枚 を差し上げます

 またそのご紹介者(1名)にも 神話レアプレリプロモカード3枚 を差し上げます



参加会費: \3,000-

 参加者全員にゲートウェイプロモを配布いたします



フォーマット および 競技形式

 フォーマット は ミラディンの傷跡 x3 および ミラディン包囲戦 x3 を使用する シールド戦 です

 スイスラウンド の上位8名は シングルエリミネーション による プレイオフ に進出します

 プレイオフ は会場を移動しての開催となる可能性があります

 #ただし参加者が8名の場合は プレイオフ はありません



入賞特典

 The Limits 2011 地区トーナメントでの1ラウンドバイ

 詳細は http://bit.ly/g2dY6j をご覧下さい



副賞 (参加者数が24名超の場合)

 1位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x12

 2位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x8

 3~4位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x4

 5~8位 ミラディン包囲戦 日本語版ブースターパック x2


DiaryNote や mixi のユーザーの方々は情報を拡散していただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。

おはこんばちは。GPT神戸に参加してきました。
デッキは事前に調整していた白単に朝の昆布さんの話を伺い《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》4枚入れるという暴挙に出たデッキです。

一戦目MUUさん エンドレスエイト ○○
・練習不足だったとのことでミスにつけこみ勝ち。
サイドアウト
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
サイドイン
4《確実性の欠落/Lapse of Certainty(CON)》

・MUUさんが事故ってしまい勝ち。PtEを抜くべきだったと気づいたのは終わった後。

二戦目セルクさん セルクート ×○○
・際二枚でヴァラクート割っていこうとするものの二枚めで《砕土/Harrow(ZEN)》!エクテンでは使われていないと思い込んでいたのですが、これは酷いプレイミスにより1ターン間に合わず負け。
サイドアウト
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
サイドイン
4《確実性の欠落/Lapse of Certainty(CON)》
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》

・セルクさんが事故ってしまい勝ち。
・今度は土地しか引かなかったみたいで勝ち。今日はこういうパターンばかりに。

3戦目Yさん フェアリー○○
・こちらドブンに対してあちらが命令引かず、マナ漏出用のミシュラランドを《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》で割ってケアして通すことで勝ち。
サイドアウト
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
サイドイン
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》

・またもやこちらドブンで勝ち。《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》を引かれるかがかなり大きいですね。それにしても《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》強い。

4戦目五戦目はIDで二位抜け

シングル一戦目カバ雄さん GRuヴァラクート×○○
・マリガン後アクションが弱いハンドをキープしてしまい負け。相変わらずマリガンが下手だった。
サイドアウト
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
サイドイン
4《確実性の欠落/Lapse of Certainty(CON)》
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》

・《確実性の欠落/Lapse of Certainty(CON)》2枚引いてクロックパーミが間に合い、土地を引きたい場面で《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》を引いて勝ち。ついてる。
・何度かミスをするも《確実性の欠落/Lapse of Certainty(CON)》に助けられて勝ち。

シングル二回戦 ふもさん ○××
事前のデッキリスト拝見で《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》の姿が!!そして《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》まで!
《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》付だし!
どういうことなの・・・?
・一戦目はこちらのドブンで勝ち。
サイドアウト
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
1《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
サイドイン
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》

・《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》で止められ《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》で流されあっぱいぱい!
・消耗戦になってしまいサイドボードのミスが効いて負け!
終了後にいろいろアドバイスを受けてミスが発覚。ハンドアドバンテージを重ねるべきだったようだ。

運良く勝てて良かった。これだけしか参加できなかったエクテンだけど楽しいですね。来シーズンもやりたいな。
終了後の昆布さんとの白単同系杯は昆布さんに言わされて負け!
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》強いよ!
おそらく参加が一回きりのエクテン環境だ!
皆さんよろしくお願いします。
大学二次試験が26日にある。
となると26日のGPTに突貫して負けに行くのもありか!
ちょっと考えてしまいますね。
行くとしたら殿堂白単かエスパービートになるかな。
こんばんは。ひと段落したと思われるmrgreedです。
最近の米沢が寒すぎて困ります。
もうコートが手放せない。
本日もエクテンまとめです。
---レポート---

PWC
○すずめ氏
・PWC@東神奈川簡易レポート【エクテン】
http://passermontanus.diarynote.jp/201011211809329370/
フェアリーでの参加レポ。考察も→http://passermontanus.diarynote.jp/201011220222468778/

○水城京河氏
・《欠片の飛来/Shard Volley》
http://84366.diarynote.jp/201011212242351124/
赤単タッチ黒での参加レポ

○関東の遅刻魔氏
・Finals前哨戦?エクテンの部:東神奈川PWCでした
http://endlessdream.diarynote.jp/201011220206338681/
ビックマナといえばこの方。バントビックマナでの参加レポです


LMC代々木
○ギャザ部員氏
・部員4活動報告 エクテン《風景の変容》 atLMC代々木
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011211742235057/
RGオーメンヴァラクートでの参加レポです.。


福島りらいエクテン
○アベカン(ぅ・ω・)ぅ氏
・りらいエクテン(ぅ・∀・)ぅ (いろいろ訂正)
http://abekan5105mtg42cmm8.diarynote.jp/201011220054363012/
装備品ドラン。サイドボーディングや採用理由など細かい考察付き

いよいよ世界選手権に向けてトップスピードになってきましたね。
Finalsに参加しない私でも気になるところです。
こんばんは。エクテン以外も遊んでしまい時間が上手く確保できないmrgreedです。
スタンダードやドラフトも面白いですよね。
そういえば今週は仙台のPTQにいく予定です。
もしご参加される方はよろしくお願いします。
さて、本日のエクテンまとめです。

------デッキ------
○すずめ氏
・[エクテン]Grixis Faeries
http://passermontanus.diarynote.jp/201011160206379410/
グリクシスフェアリーとミラディンランドについての言及。
実際この土地がエクテンの雰囲気を作っていっていると書いても過言ではない。
そしてグリクシスフェアリーは面白い。このタイプとは違うのですが。
サイドから《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》コンボ搭載型もあったりと恐ろしく楽しい環境。

○ギャザ部員氏
・【エクテンデッキ紹介】トースト使いによるトースト使いのためのトースト外の話も交えたクイックントースト改め5色残酷コントロール【番外編】
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011160310251326/
クイックントーストへの考察が纏められている。公式のコラムと対応されているのでコラムとご一緒にどうぞ。

------レポート------
○バントの人氏
・【GCCエクテン】しょっぱい初陣
http://bantman.diarynote.jp/201011160004256273/
バントタッチドランでの参加レポートです。コンボやコントロールも意識すると黒入りにしたくなりますよね。

○yasu氏
・エクテン@港湾レポ 何だかんだでフェアリーらぶ
http://85896.diarynote.jp/201011160019046990/
突然の大会参加レポ。フェアリーがエクテンでも強いことの証明をしたようです。
------大会結果------
○YONE氏
・第6回MEC結果
http://yoneyone.diarynote.jp/201011162115036747/
福島のエクテンの大会結果です。一位はトーストです。

こんばんは。半日寝たのに一日中眠かったmrgreedです。
本日もエクテンのニュースを纏めて後で読む形式のブログです。

□デッキ
・公式サイト 第44回:『エクステンデッドへの突入/Into the Extended』/エクステンデッド|マジック:ザ・ギャザリング
http://mtg-jp.com/reading/decks/010086/
流石公式。纏められていて大変助かる内容。特にフェアリーのサイドボードの解説は的確でよく分かる内容だと思います。

○silvergill氏
・クイックントースト概論  単位2
http://silvergill.diarynote.jp/201011152154414894/
大学の後輩のクイックントースト考察。特にジェイスに対しての考察にある種の念がこめられております。
□レポート
MEC(福島)
○アベカン(ぅ・ω・)ぅ氏
・MECエクテンレポート(ぅ・∀・)ぅ
http://abekan5105mtg42cmm8.diarynote.jp/201011150158327624/
ドランドラーーン。安定した強さがありそうですよね。

LMC GPC(千葉)
○ヒヅキ氏
・ベリーインレイク
http://76355.diarynote.jp/201011140022494653/
擬態入りマーフォーク。擬態入りってだけでわくわくする!!
細かいマッチアップ入り
こんばんは。学会から帰宅してバテバテのmrgreedです。
本日のエクテンの気になるニュースをあげておきます。
□ブログ
○眼鏡の坊主頭氏
・GCC Extended 8thで妖精の国に喧嘩を売りにいった。
http://90280.diarynote.jp/201011071354048490/
貴重なエクテンでの赤単大会参加レポです。是非一読下さい。

○ギャザ部員氏
・部員4活動報告 エクテン《メム親和》
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011131316558533/
・エクテン《風景の変容》 ヒマつぶし編
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011132201008306/
親和とヴァラクート解説。親和は自分も遅めではあるけど組んでいるので参考にになりますね。

□大会結果
○晴れる屋ブログ  11/10【水曜エクステンデッド】デッキリスト
http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/blog-entry-268.html
・Elves!とフェアリーでフェアリーのサイドの《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》が珍しい

○GCC Extended 8th result | Garden City Convention
http://gcc.tc/gcc-extended-8th-result
一位MRデミゴット、二位フェアリー、3位MRデミゴット、4位キスキン
上のブログエントリーとあせてご覧下さい。
こんばんは。早く大会に出たいmrgreedです。
とりあえず出れるのは来週以降になりますが、その間に出たエクテン関連エントリーなどをまとめます。

○ギャザ部員氏
・【エクテンデッキ紹介】トースト使いによるトースト使いのためのトースト外の話も交えたクイックントースト改め5色残酷コントロール
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011080127267008/
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011090118368663/
・部員4活動報告。エクテン《風景の変容》
http://teijigomtglove.diarynote.jp/201011091825327932/
クイックントーストとRGオーメンヴァラクートの詳細にわたる解説。
私は対戦する側になりますが、大変参考になります。
ヴァラクートの種類も多いのでそれぞれ違った対策をできるようにしたいですね。

○りゅー氏
・エクステンデッドはマーフォークがTier1なのか?-詳報編-
http://stasis.diarynote.jp/201011082357509601/
MWSでの大会結果まとめ。恐るべきマーフォークの海。注目されていたデッキであるフェアリーやドランが上位にいない。
海外ではクイックントーストが居てそれらはフェアリーを意識しすぎたからだろうか。
何にせよインパクトが大きいニュース

○グリッド氏
・エクテンデッキ集 その4
http://67269.diarynote.jp/201011072058126881/
・エクテンデッキ番外編
http://67269.diarynote.jp/201011081912351014/
・エクテンデッキ番外編2
http://67269.diarynote.jp/201011092049586632/
赤単、RGヴァラクート、君主バントとスーパーフレンズエクテン版の考察。
ヴァラクートはコンボ寄りの青緑オーメンヴァラクートも居て面白いですよね。
カウンターに弱い部分があるけど、速度が速いのがオーメンだと思います。
こんにちは。エクテンの大会が近くであるのにその日は用事が重なるという悲しさに耐えているmrgreedです。
先日に引き続きエクテンの気になる記事と私が回しているデッキの現在のレシピ及びメタゲームの印象です。
という事でコンテンツ
1.エクテンの気になる記事
2.デッキリスト
3.私が考えるメタゲーム()


1.エクテンの気になる記事
○yasu氏
・新環境エクテンデッキ10連発! ~後編~
http://85896.diarynote.jp/201011060214231323/
ついに来たぞ後編!スタンダードの王者ジャンド、ビート封殺アドバンテージの塊青白ヒバリ、オリジナルデッキの紹介がされています。

○abkn氏
・まほねこエクテン
http://80962.diarynote.jp/201011070846056837/
親和エルフでの貴重な参戦レポ。

○グリッド氏
・エクテンデッキ集 その3
http://67269.diarynote.jp/201011062048328823/
親和エルフとジャンドのサンプルレシピと概要の解説。yasu氏の記事と比較してみるのも大変楽しいですよ。
-------------------------------------------
2.デッキリスト
デッキ名:アリン-ヴィンチ同盟
4:《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus(CON)》
4:《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
4:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
4:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4:《メムナイト/Memnite(SOM)》

2:《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
4:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》

4:《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》

3:《流刑への道/Path to Exile(CON)》

4:SoM青白ランド
7:《平地/Plains(SOM)》
4:《島/Island(SOM)》

サイドボード
1:《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4:《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
4:《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》


三色のマナベース不安から二色に変更しました。こちらの方が突破力やハンデスなどでのコンボ耐性が低下する反面安定しています。
SoMランドは《荒原の境界石/Wildfield Borderpost(ARB)》の影響でほぼアンタップインできるのがよくて採用。
最初は少なかったのですが二色でも基本地形が大目なので今は4枚で調整しています。
M10のタップイン率の計算を用いて使っていますが、
(ref.http://biggbo.diarynote.jp/201010040159031375/)
(ref.http://biggbo.diarynote.jp/201010040217157417/)
実際の使用感を反映させたいですね。現状だと78%で境界石を置けますけど8割欲しいと変化させるかも知れません。
-------------------------------------------
3.私が考えるメタゲーム()
前回10月26日は以下のように考えていました。
Tier1:ドラン(タッチ君主徴兵コンボ入り含む)とフェアリー、親和エルフ
Tier1.5:赤単、クイックントーストなどのコントロール、キスキン、赤青昇天(サイド後《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》コンボ入り)、ヴァラクート
Tier2:《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》、黒緑エルフ《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》入り

そして今回は
Tier1:ドラン(タッチ君主徴兵コンボ入り含む)とフェアリー(タッチ赤《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》コンボ入り)、クイックントーストなどのコントロール↑
Tier1.5:キスキン、赤青昇天(サイド後《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》コンボ入り)、ヴァラクート、親和エルフ↓
Tier2:《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》、黒緑エルフ《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》入り、赤単↓、マーフォークnew、ジャンドnew

・親和エルフはTier1のデッキのうちトーストとフェアリーにめっぽう弱い状態みたいで、キーカードを殺されてしまったり除去られているので一個落ち
・トーストはコントロールフリークの夢という事でカードパワーの高さと人気の高さで一つ↑に
・赤単は《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》などが強くて環境に逆風が吹いているためか見ないので一つ下げ。
・マーフォークはサイズが大きく《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》ケアができるかもと思い追加。ジャンドも人気があるので追加です。
・ドランとフェアリーの多さは圧倒的で両方とも色々なバージョンがあり面白い。
こんにちは。学会の準備でボコボコのmrgreedです。
先日のメモに引き続きエクテンの注目のエントリーなどです。

○グリッド氏
・エクテンデッキ集 その1
http://67269.diarynote.jp/201011032137092218/
ドランデッキと殿堂白単の解説とサンプルレシピ
・エクテンデッキ集 その2
http://67269.diarynote.jp/201011042319075948/
クイックントースト、フェアリーの解説とサンプルレシピ

○にばんせんじ氏
・エクテン環境考察
http://blog.livedoor.jp/lowlife_x/archives/1459023.html
MOのエクテンといえばこの方。実際のMOの二人構築を元にした環境の考察が展開されています。

○dds666氏
・新エクテンデッキ案『ネオ親和』
http://delete.diarynote.jp/201011042314061709/
親和というアーキタイプも気になりますよね。《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》タイプのビートに引けを取らないのかが鍵か。


私のエスパー及び青白茶色ビートもサイズでは勝るものの安定感とアドバンテージのとり方は《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》系ビートに負けてしまいますからね。
こりゃ《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》採用も考えようかな。ありゃ茶色いギャンコマだと無理を言う感じで。
こんばんは。エクテンが楽しいけどスタンダードの自分のデッキが定まらないmrgreedです。一応メインは青白コンなんですけどね。殴りたい。
エクテンについてDNなどで話題になっている記事を纏めようかと思います。
今気になっている記事のリンクを貼っています。どれも面白いのでおすすめです。

○dds666氏
・新エクテンデッキ案 「神を見せてやる!」
http://delete.diarynote.jp/201011011749244071/
・エクテンデッキ晒しが流行っているようなので便乗(2)
http://delete.diarynote.jp/201010291254111965/
・エクテンデッキ晒しが流行っているようなので便乗
http://delete.diarynote.jp/201010281429529958/

様々なデッキの草案。こういった種が芽を出す時が楽しい。

○バントの人氏
・エクテンダークバントについて真面目に考える
http://bantman.diarynote.jp/201010291620226373/
細かいマッチアップについてのメモ付き

○yasu氏
・新環境エクテンデッキ10連発! ~前編~
http://85896.diarynote.jp/201011010021057978/
・新環境エクテンデッキ10連発! ~中編~
http://85896.diarynote.jp/201011020025509247/
各デッキのまとめ。非常に分かりやすく幅広く説明されている後編も期待せずには居られない。

○グリッド氏
・10月25日の日記
http://67269.diarynote.jp/201010252104055160/
エクテンデッキの印象など。

○Petr Brozek氏
・Hammer Time
http://www.blackborder.com/q/node/9249
様々な新デッキのサンプルリストを赤単をメインに紹介されています。
エクテンも楽しいmrgreedです。
楽しいのでエクテンのTNMOのために帰宅したらP.M.9時からの回が不成立で悲しいものです。
今までのエクテンへの考え方。

1エクテンのローテーションが変わった時:PTアムステルダムで少し流行ってSoMが入ればそれなりに人が増える。

2SoM導入時:後輩や周りがやっているからそこそこなのか?
 →でもネットじゃみないぞ。

3SoM導入後~MOでのSoM実装前:MOでSoM実装されれば違うんじゃね?
 →Finalsシーズンでスタンダードメインの方多し、自分も。

4SoM実装後~SoM祭り:MOじゃ祭りの期間中でみんなパーツを集めているんだよ。Finalsもあるしエクテンは流行るって!!!1111←今ココ

煎じさんすげぇ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索