おっすおっすmrgreedです。日曜日は郡山でGP静岡トライアルに出てきました。
デッキは赤単タッチ白信心で先週よりサイドを一枚変更したものに。
予選は赤単タッチ白アグロ、エスパー(starpotさん、番長さん)と当たり運良く勝ててID2回で抜け

シングル一回戦:赤単
・順位上のため先手。フロストバーンを2枚序盤に引き相手の行動を阻害して勝ち
・サイド後からガチボードコンになり勝ち

シングル2回戦:黒単信心
・弱いハンドだがWマリは許容できずキープするも相手が事故り勝ち
・遅めだがパーフォロスと《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》があるしキープしたら集結が抜かれるも集結を引き勝ち。
既に運だけ感満載である。

シングル三回戦:黒単信心
・1マリ後1ランドキープで確率通り事故るも確率通り土地を引き、相手が土地2枚で止まっている間に倒しきる。
・土地2枚と他であまり強くないハンドだが相手の行動を全部阻害して勝ち!

ということで一日を通して運だけ感満載で優勝しました。流石にこれは卑怯と言われても仕方ないね。
GPT抜けると本戦勝てないジンクスを今度こそ打ち破りたいですね。
大会運営陣の皆様ありがとうございます。

終了後はめっちゃ待った後に神戸ワールドビュッフェでだべり。
有意義な話も多く出来て楽しかった。
また遊びましょう。

次回はMECCSです。皆さんよろしくお願いします。

風邪で週末家にばっかりいるmrgreedです。こんにちは。
艦これはE-5が終わりましたのでほぼ引退状態になりました。
さて先週のレポをあげねばということでレポです。
デッキは赤単タッチ白です。

予選は4-0-2で抜け
シングル一回戦はくまさんのエスパーに2-1で勝ち
シングル二回戦はMasukoさんの黒単に1-2で負けました。
信心同士だといきなり点数が跳ね上がるのでわかりづらいですね。
黒単はニクソスをそれほど前提としていないのでその辺りの練習が足りなかった。

その後くまPとマスターとでチームシールドのデッキ構築練習をしましたが、
これ全くわからないっすね。
エルズペス他39枚デッキという考え方は覚えた^q^
今回の大会で思ったのは
・土地25といえども結構事故る。(内ニクソス4枚)
・野生の勘は撃つタイミングと捨てるカードが難しいので今後は使わなそう。
・軍勢の集結4枚をサイドにしましたがハンドに5マナ域いっぱいでやり過ぎたので神様1集結3当たりが丸そう。
という感じでした。

本日のGPTは風邪のためお休み来週はGP京都になります。
MECCに出る権利があって良かった。
こんにちは。負けると書くのが遅い上に簡易なmrgreedです。
うーむ最近MtGサボリ気味ですね。
さて先週はkbrさんの赤単タッチ白信心で宇都宮に行ってきました。
2-2でドロップ。
デッキは良いけれども流石に乗り手が悪かった。
一回戦のYさんのエスパーコン戦はミスが重なり負け。
4回戦のラクドスアグロはドブンを制する事ができず負けという感じでした。
来週のGPTまでに練習をある程度して備えたいと思います。

車を運転してくださったYONEさんを始めとして遠征を一緒にして福島勢の皆様楽しい時間をいつもありがとうございます!
また大会運営のめんたいさん始めとしたスタッフの方々いつもお世話になります。快適な大会をありがとうございます。

次回は新潟のGPTと五城楼じゃー。気合を入れねば
先週のレポを今更で今更書く。
楽しい時間は羽目を外すので終わった後の疲労具合もかなりでした。
とは言え去年と違い翌日が遅番なので助かった。
さてさてまずは日曜日五城楼杯です。
デッキは赤単信心。PTが始まる前にすっかりモチベーションが低下していたので、
大会は良い機会でした。

予選は4-1の所を葵井さんにドブンして勝ってシングルへ。
シングルは一回戦赤単Allinアグロに勝つも
starpotさん曰く1:9の相性の赤緑モンスターズに1-2で2没!
3:7くらいだと思いたいので次回はタッチ白を考えたい所。
やはり五城楼は楽しいですね。
朝急に対応してくださった番長さん、遊んでくださった方、運営のEi-mさんありがとうございます。

終了後はえいべさん達にご一緒して一ノ関へ。
一ノ関では熊さん、セルクP、えいべさんで宴会。
セルクP弄られすぎ、オニオンリング装備品の方がデカすぎでかなり笑った。
えいべさんの部屋が想像通り綺麗なのとけしからんポスターがいっぱいで幸せになりながら就寝しました。

---スーパー関所杯---
昨年のさっとさんへのリベンジを目標にいざ。
ドラフトは45点緑白。これはさすがに赤点w
ライオンを怪物化して絆魂をつけるくらいしか勝ち目がないw
Ei-mさん達に負けて0-3\(^o^)/オワタ
次はスタンで昨日の赤単信心でサイドをいじったもの。
4回戦Bye
仕方ないね。
5回戦・・・B・・・・Y・・・・E・・・!?
さすがの俺も連荘でバイは初めてだったと思うwwww
そういえば以前にも複合フォーマットの大会でドラフト明けにバイが2連続同じ人がいたような気がする。
そうなりやすいのかもね。
後の2回は国王に勝つもエスパーコンに負けて終わり。
仙台で運を使い果たしたかw
終了後はEi-mさんとフリプしてこの日もマジックを満喫。
リアルマジック楽しすぎてWeb上のコミュニケーションに腰が重い私にはMO辛い。

帰りは昆布さんに乗せてもらってEi-mさん、セルクPとお喋りしながら仙台へ。
やはり遠征は複数に限る。話が弾むね。
二日間お世話になったえいべさん、一緒に仙台までご一緒してくださった皆様、同じ卓を囲んでくれた皆様楽しかったです。
是非また遊びましょう!
PTも始まったのでMtGのやる気をあげなければいけないと思い、オーブ杯へ。
デッキは赤単信心。

1勝ー1敗ー1不戦勝で2号店への用事があったのでドロップ。
ウラノさんには急いでいて挨拶できず、すみません。
本日の五城楼、明日のスーパー関所杯ではよろしくお願いします。
さてさて恒例行事ですが遅れました。
はじめに前回の反省など
http://mrgreed7.diarynote.jp/201307110111537424/
なんでウーズが入っていないんだよ!
いい加減にしろ!
多分忘れてましたw
急かしは冗談で入れたら高橋さんが使っていてビックリした。単なる1ドロー枠ですけれども。
チャンドラ2位は割りと良かった反面、燃え立つ大地はもっと上でしたね。
ガルク・ザ・ドローエンジンはもっと低かった。PW好き過ぎる色眼鏡はなかなか外せないようで。

さて評価枠へ行きます。コモン、アンコモン枠
次点:《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
環境の軽い生物がどうなるかですね。後述の《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》を倒せるはいいが今のところ以前よりは弱そう。

5位《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
流石に軽い。ワンドローも相まって使いたくなる。

4位《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
ポストヘルライーダー足りえるか!牛さんデッキで使うのもワンチャン・・・ないかw

3位《骨読み/Read the Bones(THS)》
優良ドロー。その手のデッキが組めれば強い

2位解消
魂の洞窟が帰ってきたり、打ち消されないサイクルが増えたりしなければ強い。よって強い。

1位同色対策カード
緑はいまいちだが、他は強い。特に白は強い。対抗色サイクルなどのサイクルでいつも白が強い気がするのだが、これは制限するという白の役割なんですかね?

さてレアです。
次点:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
悪くないカードだが何であんなに高いの!?誰か教えて!!!

10位:《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
生物を主役にできるこの色のデッキがあるかが問題ですが、結構好きなカード良いオッサンだからね。

九位:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
PWが好きなのでその1。今回で一番期待していないPW枠。とは言えボス役なのだから強いはずだ。
赤緑怪物で使ったら微妙でしたけどねw

八位:《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
マナベースが大幅に弱くなった今はユートピアの木も使わねばなるまい。

七位:《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
霊異種や幽霊議員との相性は言わずもがな。誰かレコナーとボロチャで無限コンボデッキ組んでないかな?
ちなみに私は組んだけど弱かったw

六位:《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
怪物化しなければセレチャも当たらず、ミジウムも受けるガッチリボディにおまけが付きました。
緑じゃないんだぞ!って言いたくなるボディは強い。

五位:《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
お怒り遊ばされ。ラスゴ系や炎渦竜巻などと同様に環境を定義できるレベルの全体除去。最初は一位にするくらい強いと思っていましたが、冷静にこの辺りに。

四位:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
PWが好きなのでその二。最初はそこまで強くないと思っていたが実際使われると強いのでこの順位に。
アグロに対しては勿論強いが、コントロールにもジェイスが居なければ悪くない。

三位:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
ポストヘルカイトとしてまさかの前代超えが見えるかも知れないドラゴン。
神話のドラゴンは当たり外れが大きいですが、流石にお化け。

二位:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
PWが好きなのでその3。青黒のライフゲイン担当としては悪くない。当初はサイドカードかと思ったが生物デッキにもある程度は活躍できるので悪くないっすね。
外れを引いてしまうとちょっと残念ですが、3マナのPWとしては悪くない。
今までのベレレンとかリリアナが可笑しいだけです。

一位:占術ランド
強い土地は環境を定義する。最初はM10ランドより圧倒的に弱いかと思いきや結構悪くない。
ということでつまらないですがこの順位。

今回は更新が遅れて後出しじゃんけん具合がかなりありますが勘弁。
皆さんのTOP10も拝見しながらデッキ調整していきたいところ。
明日にはテーロスのフルスポが出ますね。
ということで恒例のM13とイニストラードブロック追悼企画です。

10位:《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
墓地を肥やしてレコナーに叩きつけよう。
一番気持ちが良かったのは相手がエンド前フルタップの啓示にレスポンスしてX=25で勝った時です。

9位:《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
とても強いのだけど追悼という意味ではこの順位。恐らくモダンでまだしばらく使うはずですし。
前兆の壁とか《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》をブリンクすると楽しい(小並感

8位:《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
序盤しばらく使っていてクランメンバーにそのカードが入ってるとらしいですね。って言われる事になる。
強いとは思うのだけど、色々と面倒なのが玉に瑕。

7位:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
ソーラーフレアで撃つこのカードの強さたるや。屈葬とかタイタンがめくれると強いですよね。

6位:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
スタンダードからモダンまでお世話になったカード。
最初はクロパみたいなデッキが存在しないこともあるから評価が低かったのですが、
どう見ても間違いでした。

5位:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
相手にした時の絶望感。自分で使った時の頼りになる感じ。
自分のレコナーに打ってクロックを急激にあげるのが大変好きでした。

4位:《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
自分で使っても強くて相手が使っても強い。一位のカードとの組みあせは言わずもがな。
《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》より強いカードはそうそう刷られないと思ってたけど、
場面が違えば十分強いこのカードは流石に壊れてた。

3位:M10ランド
こいつとギルランの組み合わせは超スタンダード級です。流石にお化け。
モダンならまだしもスタンダードでこの組み合わせはあかん。
とは言えギルランと組まない限りは強くて安い良いカードでしたね。昔なら1000円安定したであろうと思うんですよ。

2位:《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
白タッチ緑人間でお世話になりました。初手の枚数で勝敗が決まるカード。
今は《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》になってますね。

一位:信仰無き物あさり
グリコンに入れてから大好きでした。その後はThompsonが作ったデッキを改悪したものでずっと回してた。

さてこんな感じです。
皆さんの思い出のカードはどうでしょうか。
来週から新しいお気に入りになるカードに触れられますね。
私はプレリは家族旅行のため不参加です。
皆さん楽しんで下さい!
勝ったのにレポが遅いmrgreedです。1時に帰宅すると疲れますね。
やっとこさ眠気が取れたのでレポを書こうと思います。
デッキはGPと同じ斎藤グルールです。

予選は4-1-1で抜け
以下ハイライト
・まこっさん?のドランミッドレンジ戦
 盤面で負けているもチャンドラ強すぎてヘルライダートップでWヘルライダー超気持ちいいで勝ち。
 もうトロスターニはお腹いっぱいです。
・harukana兄貴@アリストクラッツ戦
 二本目のリンガリング裏+ミケウスX=1の返しでトップする《電謀/Electrickery(RTR)》!
・kumazemiさん@ジャンククラッツ戦
 二本目をkumazemiさんがこちらのサイドプランを知らない前提でプレイしてもらっていた。格好良い。
 三本目で《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》打たれるもその後に引くヘルカイトはずるい。
といった感じで運が良かった。
さて決勝です。

一回戦kumazemiさん 勝ち
・メインなんて聞いてないですよ!トロスターニさん!
・猪、牛と完全に動物園連打は強い(小並感
以前はジャンククラッツも《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》を入れていたのだけれど、最近は入れられないことが判明してますます燃え立つ大地減らす流れに。

二回戦ボロスウィニー 勝ち
・相手の《威圧する君主/Imposing Sovereign(M14)》が強いもののこちらも生物の引きが強くて勝ち。
・チャンドラ無双でした!

三回戦893さん@ラクドスアグロ
・ラクドスVSグルールって覚えてるって話でした。以前の大会結果を見たら893さんがそのマッチでラクドスを降してた。
・実は構造的には私有利だと思ってたら普通に捌かれてしまい、練習不足が露呈。
・どっちがドラゴン引けるでしょう?では負けたものの除去をしっかり引けて生物も強い所で勝ちました!

ということで優勝しました!
一日を通して都合の良い引きがある日でした。
カウブレ以来の五城楼優勝で大変嬉しかったです。
今回は練習した割にGPで0-3だったので嬉しさもひとしおでしたね。

遊んでくださった皆様、主催のEi-mさんありがとうございます。
今週のPTQは私のミスで出れないので家でおとなしくスタン落ちのカードの整理をしようかと思います。
来週のプレリは家族旅行で不参加なので次回はPTQ神々の軍勢in仙台になるかな。
それではまた大会で遊びましょう。
以下の引き取りてを募集しています。
・イニストラードとM13のガイドブックやファットパックの付属プレイヤーズガイド
・GP北九州の参加賞である石臼のプレイマット
・M14の基本地形
告知が遅かったので間に合わなそうではありますが、もし居らっしゃったら持っていきます。
それでは会場で会いましょう。
GP北九州の雑感を。
○デッキ選択
流石にまた4色コンで出るわけにもいかないのでメタゲームにキブラーグルールが出て黒タッチ緑コンが増えてリアニメイトの再流行の兆しがあった。
とは言えMOではそこまでメタゲームが進んだり安いデッキが多かったりするのだけれども、実際は黒緑コンやリアニメイトが少ないと思っていた。
そのため、それらに加えて元から強い呪禁バント、トリコフラッシュ、ジャンドを意識して赤単タッチ緑にした。
黒緑コンには大地が効かないのでかなりきついまでも他のデッキはサイドを含めれば戦えると思っていたのだが、
本来有利だったキブラーグルールに対して弱い構成にしてしまったので、その点が今回のもっとも下手な部分だった。
ちなみにリストは
11 Mountain
4 Hellrider
4 Rootbound Crag
4 Boros Reckoner
4 Ghor-Clan Rampager
4 Burning-Tree Emissary
3 Temple Garden
4 Stromkirk Noble
4 Flinthoof Boar
4 Stomping Ground
4 Searing Spear
3 Scavenging Ooze
3 Pillar of Flame
4 Rakdos Cackler

Sideboard
1 Mutavault
2 Thundermaw Hellkite
2 Mizzium Mortars
2 Chandra, Pyromaster
2 Electrickery
4 Burning Earth
1 Scavenging Ooze
1 Pillar of Flame

火山の力を採用しなかったのが、先ほどのキブラーグルールに対する弱い部分でこれは猛省。
ウーズをメインからの採用にしたのは単純に相手のウーズがきついし、カードパワーが高いからだけどお陰で寺院の庭を増やす事になった。
サイド後は劣化キブラーグルールみたいなRG中速でコントロールやアリストクラッツなどに対応する構成でした。
初日0-3と1没は納得いかないまでも二日目のサイドイベント7-2は上出来で悔しいけど嬉しさもある結果でしたね。
二日目のメタゲームブレイクダウンを見ると
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpkit13/day2#2
キブラーグルールが一番手なのでやはり火山の力の重大性が大きいように思えます。グルールが多いということでまた予想以上に黒緑コンが勝っているのは読み間違えていましたね。
次回の構築GPでは練習の幅をもっと取れるようにしたい。

○GP北九州良かった点と気になった点
良かった点
・事前予約、オンラインペアリング:
GP横浜に続き最早当たり前になりつつある2つのシステムは相変わらず大変助かる。
特にオンラインペアリングはデブな私としてはあのひとゴミに突入するのが苦手なので。
・スリープイン:
国内初めての試み。色々問題があったにしろ試みがあった事自体が良かった。
・ゴミの回収:
最初から最後までゴミの回収が素早くて会場が割りと綺麗に保たれていたように感じた

気になった点
・会場周辺のご飯事情:
コンビニが近くに見つからなくてお腹減ってしまった。これはしょうがないか
・ブースの区分けがわかりづらい:
ショップやアーティストのサイン、WPNのブースなどちょっとわかりづらい。
・暑い:
GP前日のこの冷房が一番涼しい設定なんですという情報に戦慄。外が雨で涼しかったのが幸いした。
・要らないカードを入れる箱が見つからなかった:
あったのかも知れないけど見つからなかった。何かゴミ箱にいれるのは気が引けるんですよね。

○その他雑感
・国王とくまぜみさんの掛け合いがいつも以上の質。
・家主不在。
・34さんのサイン会ガチっぷりが凄い。
・ヘッドジャッジの裁定が上手かった。最初のジャッジの方も的確だったし、プレイヤー双方も納得していたように見えた。
・マスターがいつも以上にアグレッシブで面白かった。
・毎回クジでそこそこ当たるけど、今回は流石にビックリした。しばらくねかせる事になりそう。
・~(弱)なんていない!
・次回の構築こそ二日目に行きたい(震え声)

そんなところです。GPで一緒に遊んでくれた皆様ありがとうございます。
また会場で会いましたらお相手して下さい。

今週はワンチャン晴れる屋オープンかな。おもちゃのはらのスタンっていうパターンも商品欲しさにワンチャンか。
来週の五城楼は参加予定です。
二日目はスーパーサンデーシリーズのスタンダードに参加しました。
デッキは昨日と同じ斎藤グルールです。
7勝1敗でIDできない7位でガチった人間タイプのアリストクラッツに負けて予選敗退。
大東さんの後に続きたかったがならず、とはいえマジックできてよかった。
アリストクラッツの人とのゲームは対戦相手の方も紳士的でとても緊張感がある良いゲームで楽しかった。
マジックできる日っていいですね。

二日目もご飯に行って楽しい時間が過ごせました。皆様お疲れさまです。
グランプリ北九州初日その2
本戦は斎藤アグロこと赤単タッチ緑で出ました。
調整の結果でジャンドやトリコにもサイドプラン的に有利だし、キブラーや呪禁バントにも悪くないと感じていたからです。
懸念するのは基本的に相手のドブンは受けれないところと、黒単系コントロールがきつすぎる事でした。
ですがバイ明けで三連敗でサイドイベントの八人構築もセレズニアに切られて一没。
マジックできない日だったか。

霊魂放逐されながらもその後にえいべさんやまっちょさんとくじを引いたら写真のゲンコンの黒いPWsをゲット!
一日早くレガシーの賞品を手に入れた模様。これが本戦音速ドロップのかわりか。

終了後の飲みは大変たのしゅうございました。二日目に続きます。
おはようございます。
昨日の飲み会は楽しかった。企画して下さったえいべさんをはじめ卓を一緒に囲んで下さった皆様楽しい時間をありがとうございます。
美味しかった。こっちの醤油いいっすねぇ。

それでは会場で。
勝ちてぇし、楽しい時間を過ごしたいんや!
今日は移動日で間に合うなら前日トライアルにでる予定。多分八人構築になる。
会場で会ったら遊びましょう!
本日のメンテは9時を目処に拡大されました。
http://community.wizards.com/magiconline/blog/2013/08/21/august_21_downtime_extended
メンテ明けのDEの開始時間が2時20分になったぞ!
これでメンテ明け直後の待機をしなくてよくなった。
負けた時は更新が遅いmrgreedです。
ここ二週間はいつものデッキを調整してGPTと五城楼にでました。
結果は1-4×2と散々な結果に。
数少ない強みであるアルケミーからのリアニメイトプランが取れなくなったのは流石に致命傷で、更に《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》を有効利用できるタイプの赤いデッキが台頭したのでこのデッキも解体と相成りました。
会場で遊んでくださった皆様ありがとうございます。

さて次のMECで組んでくださる方がいたら助かります。
こちらとしてはトリコフラッシュかトリコトラフト、速攻タイプのグルールあたりが組めます。
もし良かったらご連絡下さい。

負けると更新が遅いmrgreedです。
日曜日はMECに行きました。
今度は寝坊しなかったぞ。
ということでM14導入後もいつものデッキです。
本当は青赤火炙りとかで行きたかったのですが、カードと練習が足りないので断念しました。

結果は1-3と本来の実力でした。
やはり《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》は強いですね。
今週はどのデッキでGPTに出るか悩ましいところです。
性懲りもなくGPT北九州in新潟に参加して来ました。
デッキはいつものを改めてボーラスの占い師、信仰無き物あさりを切りイゼチャやカウンターを入れた形に。
何故か前日寝付けず30分くらい寝て参加することに。

一回戦赤単タッチ緑@まちょ大尉 勝ち
・赤単の凄い勢いで削られるも後一歩で大尉殿が土地しか引かずこちらの《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》が間に合って勝ち。運だけ雑魚だった。

二回戦トリコフラッシュ@国王 負け
・一本目はデッキリスト不備でゲームロス。aqiraさんを始め皆さんにご迷惑をかけました。すみません。2回見なおしたのに間違えているので前日はしっかり寝ないと駄目だと再認識。
・気を取り直して二本目は国王の方がはやく《霊異種/AEtherling(DGM)》が着地するもこちらの《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》とその後に着地した霊異種が強てくギリギリ勝ち。
・《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で有利になるもドラゴンが強くて負けそうになる。その後《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》が着地してドラゴンを封印して何とか場をトントンにするもライフ1で払拭があるから《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》でライフゲインしようと出したら《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》を引かれて負け^q^
おとなしく啓示を打とう。下手くそ乙。

3回戦アリストクラッツ@harukana兄貴 勝ち
・2回とも兄貴の事故に対して《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》という卑怯な勝ち方で勝ち。

4回戦トリコフラッシュ@番長さん トスしてもらいました。
なお普通にやってたら1-2で負けてた模様。ありがたや。

5回戦オーラバント ID

3-1-1で7位抜けのシングルへ

一回戦ブリッツ!@ジャックさん 勝ち
・もう無理ライフない^q^ ジャックさんの秘密兵器その1でやられた。
・ジャックさんが事故っている間に勝ち
・序盤赤緑しかでない間に《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》が出て洞窟をジャックさんが引くも手札の勇者とかが腐って勝ち。

2回戦オーラバント@IDした方 勝ち
・復活の声を何故かカウンター出来て土地が詰まるも《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》で怨恨3枚をリムーブして評決で流してなんと勝ち。
・血男爵とリリアナの共演で勝ち。血男爵のインクのシミって忘れますよね。

決勝トリコフラッシュ@マスター 勝ち
・マスターが事故っている間に2マナ立ててエンドした5ターン目エンドにイゼチャで霊異種と《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》捨てて次に2マナ浮かせて屈葬して霊異種を先に出せて勝ち。
・早めの天使ビートを抑えきれず負け。サイドボード下手くそだった。
・またもやマスターが事故っている間に《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で啓示を抜いて血男爵を展開するも、もう一枚ある殺戮遊戯を打たない間に霊異種を引かれて出される。仕方がないので《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》を落とす事に。
デカジェイスとRIPが貼られきつい中こちらもオリヴィアを追加して辛うじて宣戦を維持。最後にこの日二度目の血男爵のインクのシミのお陰で勝ち。

ということで運良く優勝出来ました。
インクのシミは偉大。本来勝てないリアニ系が居なかったり引きも噛み合ったりでマジックやれる一日だった。皆さんありがとうございます。

終了後はおなじみとりかんで夕食を食べて帰宅しました。
とりかんのカツ重がめっちゃ美味しいんだ。地元の方に美味しい場所を教えてもらえるのは本当に有難い。
次のMECは寝坊しないで参加したいな。
そして郡山GPTはトス要員で参加したいと思います。
この時期恒例のやつですね。

まずは反省から。
前回のはこちらhttp://mrgreed7.diarynote.jp/201304252251172918/

GTCの不死の隷従がここに来て少し使われているのは嬉しい限り。
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》強すぎでしたね。
カードは強いけど入るデッキが少ないと思ってたら呪禁バント以外にもガンガン入っていました。猛省。モダンの殻への強化も担ってますよね。

《狂気の種父/Sire of Insanity(DGM)》はもっと上げても良かったなぁ。そして《とげの道化/Spike Jester(DGM)》、《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch(DGM)》、《ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi(DGM)》はなかったか。最後のは結局一部のデッキだけだし、タスクでいいってことでしたね。

予想外なのは《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》もでした。デッキをある程度選ぶとは言えソリンといい対抗色だと強そうに見えても使われない典型例になりそう。

M14コモン、アンコモンTOP5
今回からコモンアンコモンを別枠でTOP5にしようと思います。
・番外:Artificer’s Hex
呪われていた装備品ってイニストラードには出ていないけど、しっくり来る。
黒のカードじゃない動きだけどフレーバーは満点ですね。

・五位:Predatory Sliver
新しい筋肉スリヴァーはご祝儀の意味合いも含めてこの位置。
今現在のメタゲームとしては《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》を使ったデッキより弱いと大変だけど、生き残れるのか。モダンでバイアルから出して行きますかね。
流石にマーフォークの方がいいか。

・4位:Encroaching Wastes
劣化際と呼ばれているが今までのカードが強すぎた。
入れられるコントロールデッキには入るだろう。

・3位:Elvish Mystic
ラノエルがまた!さぁ親和エルフだ!さあ!

・2位:Young Pyromancer
あれこいつで火あぶりコンボが更に進化か!
絶対試す人がいるはずだ。その手の人の更新を期待している。
冗談はさておき割りと強そう。

・一位:破滅の刃
説明不要ですね

レア、神話TOP10
さてレアの方に参ります。
・次点:Strionic Resonator
誘発能力コピーは食指が伸びるもデッキ案はまだない。

・10位:Quicken
弱いのは既に初出時に証明されているが、今はソーサリーの強さも上がっているから期待も込めてこの順位。SCMもあるからね。一応、ね?

・9位:Haunted Plate Mail
でっかいキマイラ像として使うとはDDDさん談だが周りの強い評価に推されてすっかり俺も強い派になりつつある。
中盤を固めたいように使うか。

・8位:Witchstalker
緑の対抗色アンチカードは呪禁バントを支える一枚であり、ナイスサイドカード足りえるだろう。

・7位:Garruk, Caller of Beasts
みんなが強いと言っているから~2枚目。とはいえさすがにデッキを選ぶだろうということでこの順位が妥当だろう。

・6位:Burning Earth
特殊地形専門マナバーブ。マナバーブってプレイした後のプレイングが難しくて好きでした。使うのは下手ですけどね。
流石にこの環境だと強いということでこの順位

・5位:Tidebinder Mage
青の対抗色アンチカード。種族的にも強いし、これからしばしば見そうですね。
能力が強いのは強いのは既に4マナのスピリットで証明済みですし。

・4位:変わり谷
強い。

・3位:チャンドラフェニックス
まだ《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》とのコンボもできるよ!よ!
また単純に良いカードです。前回は苦しめられたが、今回は使う側になりたいな。

・2位:Chandra, Pyromaster
私はPWカードが好きです。過去にティボルトでさえ評価が高いくらいですからね。
そして炬火チャンドラも使っていた身としては使いたい。
とりあえずトリコトラフトに入れてボロチャコピーするところから始めようかな。

・一位:Lifebane Zombie
黒の対抗色カードは天使との相性の良さも含めてこの順位。静音の天使ループともこれでおさらばか?

若干一位など私怨が混じっておりますが、私の順位はこんな感じです。
レアだけ別にしても結構選びきれないですね。
期待しているカードが少ないと思っていたら意外とそうでもなかった。
皆さんの順位とかオススメカードも気になるところです。
それでは今日はこのあたりで。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索