人生初の実況をやってみました。
いろんな方のフォローもあり、若干グダグダですが無事終了。
対戦自体は圧倒的敗北の1-2でしたが、
時間があったらまたやりたいなと思います。
実況をやる際は下記URLでやります。
http://www.ustream.tv/channel/ビート脳のmo実況
今日もスタンダードのDEスタンダードに参加しました。
デッキはいつもの白単タッチ擬態でサイドの《マナ漏出/Mana Leak(M11)》を《統一された意思/Unified Will(ROE)》に変更しました。

このイベントが終わったらジャンドとコントロール系の数によってはメインの《白騎士/White Knight(M10)》を《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》に変更してサイドにジャンド向けサイドを用意しようかなと思います。

それではレポートに移ります。
○1戦目MGエルドラージ××
・一本目:うわーエルフかーと思ったスタートからランパンと打たれあれ?エルドラージかなと思っている間に《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》を連発。幸いそれは失敗していましたが、私のが遅く間に合わずGG
このデッキもタイタンで強化されていましたね。MOを離れていたため、メタへの意識が弱かったことを認識。

・二本目
IN
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
3《統一された意思/Unified Will(ROE)》
OUT
4《白騎士/White Knight(M11)》
3《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
で基本地形なしスタート。相手のデッキの関係から《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》も入れて基本地形は18枚だから4ターン目には引くと考えてキープしたが、やはりぬるかった。実際3ターンめにフェッチランドを引いて動いたが、キープが少しぬるめだったのもあり後1ターン間に合わず負け。カウンターしたいスペルが通った後に《統一された意思/Unified Will(ROE)》が着て少し残念。

○二戦目ジャンド○○
・相手のテンポが遅い間に勝ち
・除去を《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》して勝ち

○三戦目ヴァラクート×○×
・一本目次原始のタイタンでもケアできると思ったら《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》で負け。
・二本目はビートが間に合い勝ち
・三本目はすぐにヴァラクートで生物を焼かれて負け。

業火のタイタン半端ないっす!
そしてUSTREAMを使ってみようかと思ったんですが、
画面をキャプチャーして配信する方法が上手く行かなかったため、
勉強して次回に見送り。
来週には日記を書けるほどMOやる!!
そこまでに白単タッチ擬態の必須カードである《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》のバグが直って欲しいな。
DEでまくりたいよ!
そして出来れば紙でも遊びたいよ。
最近紙で遊んでないので中毒症状でパソコンの前のシャッフル用カードが酷い有様になってしまったw

そして大会にも出たい。知り合った方々聞く役に立つ話からネタまでが非常に楽しみでつい参加したくなる。MMORPGなどのネットゲーに嵌った理由と同じ傾向でMtGにも嵌っていてちょっと怖い。

日記を書いてたらついったーでバグが直ったという話。
思ったより早くてよかった。
いつものデッキに若干足りないカードをごまかして出場しました。
具体的には《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》1枚を《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》にしています。
サイドの《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M10)》1と《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》2を《マナ漏出/Mana Leak(M11)》3にしてWUTOなどのWU系ボードコンのサイドに対応しやすい形にしました。
この形だとトリコPWCなどのサイド後に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》を取っているかでドキドキしないで済みます。
また、ヴァラクートデッキのフィニッシャーと全体除去の両方をケアできる形になります。
ただ重さは二倍なのが残念ですがw

それと初の絵柄スリーブデビュー。
これは落ち着きますね。

1戦め WUコントロール@小松さん 勝ち
・相手が事故っている間に勝ちパターン。
・悪斬がないとこちらのサイドボードが楽でだいぶ違うけど、自分が青白でも受けの広い白タイタンを選択したくなる環境だ。

2戦め ナヤ破壊的な力勝ち
・相手が除去を引かず勝ちを二回

3戦めバント勝ち
・激戦で非常に楽しかった。
・リンバーラはバントほどじゃないけど。きつい。
・サイド後の審判の日が割と強い

4戦め 黒単吸血鬼 負け
・ここは仙台じゃないから吸血鬼は居ない!と思ったら、吸血鬼。マジで厳しいっす。2たてで圧倒的敗北
・負けたとはいえ《審判の日/Day of Judgment(M11)》が相変わらず強い。ビート戦は本当に必須だ。

5戦め ナヤビート 勝ち
・ソクター入りのストレートなタイプ。楽しそう。
・終わった後に握手を求められた。千葉は爽やかな方が多い。
・審判の日が強い。

6戦め ヴァラクート 勝ち
・お互いダブルマリガンで動けた私が1本とるも山しか見えず赤単ようサイドにしてしまい、2本めは負け。
・3本めはドブンで勝ち
7戦め バント ID

QF ジャンド 負け
・ジャンドが遂に来ました。
・メインもサイド後も殆ど除去られてしまい、負け。
・テンポ以外のアドバンテージを取れるカードが少ないのは問題だ。やはりエルズペスが必須。

雑感
・会場にはUR昇天とバントが流行っていました。メタゲームからジャンドが減り、構図は往年のタイプに。
・やっぱり足りないカードを補おうという結論になりました。
・また今度参加したいものだなぁ。
第2回MECレポ
本日はいつものWu擬態ビートで福島の大会に参加してきました。
参加大会詳細URL:http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/?page=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BCcup%202nd

一回戦黒単 負け
・私のプレイングは相手が回る前提orミスをしない前提でやったら相手が事故ってしまい土地が置けない《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》を展開するか迷うも。展開してしまい、負け。
・吸血鬼が使う《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》は強い

二回戦 PWC 勝ち
・三戦目に《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》と《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》が出てPtEをサイドアウトしちゃったよと後悔。
・相手のライフが20点くらいあったのを削れる爽快感と掛けに勝った時の嬉しさは堪らない。

三回戦 白単騎士 負け
・ドブンじゃないと《審判の日/Day of Judgment(M11)》が効かなくてきつい。実際それで負けてしまった。白単を使っている人が少ないので意見交換をしていただき大変助かる。

四回戦 バントアグロ 勝ち
・普段からお世話になっている方でデッキの構成を知っているため若干有利でした。ドブンもあって勝ち。

その後M11ドラフト。
出来たのは除去が弱いボロスウィニー。

一戦目はそらよ!!というフレーバーじゃなくなった《溶岩の斧/Lava Axe(M11)》で勝ち。
以前、TimeWarpと《吠えたける鉱山/Howling Mine(M10)》でバーンするという出来損ないのライブラリー破壊デッキをリミテッドでプレイした事を、対戦相手の方が覚えていてびっくり。《溶岩の斧/Lava Axe(M11)》大好きです。フレーバーテキスト戻して欲しい。

二戦目は相手のデッキの方が完成度が高くまけ。
《火の召使い/Fire Servant(M11)》で《溶岩の斧/Lava Axe(M11)》二回投げつけたかった。残念ながら一回だけしか投げられず、《精神腐敗/Mind Rot(M11)》で落ちる《溶岩の斧/Lava Axe(M11)》。

という感じの一日でした。楽しかった。
昔の私はライフルーズへの抵抗が無すぎて酷い有様でした。
《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave(SOK)》(このカード、名前で分かる人いるかな)にライトニングへリックスが打たれて喜んでいたあたり酷い有様です。
あの時腹心を使わないのは大変後悔したものですが、
昨シーズンの《集団意識/Hive Mind(M10)》デッキで使ったりとボブは面白いですね。

そんなボブがエンチャントとして帰ってきました。
それでは誰もが考えるデッキシリーズ2。
今回はRbバーンです。
ドロー4
4闇の後見

クロック16
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》
4《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》

バーン兼除去16
4《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3《地震/Earthquake(M10)》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
1《消しえる火/Quenchable Fire(CON)》

土地24
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
2《アクームの隠れ家/Akoum Refuge(ZEN)》
6《山/Mountain(ROE)》

こちらもコンセプトは単純明快なデッキです。
最近増えている赤単系に黒をタッチしているため序盤が遅くなり、中盤を保てる構成となっております。
赤単の増加に伴った《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》に対処できるのがこのカラーのよさですね。
何よりダメランが無いとはいえ、フェッチランドや闇の後見でダメージが蓄積していくので緊迫感のあるゲームが楽しめるはず!

昔はと書いていましたが、今もあまりライフルーズには抵抗が無いみたいですね。

誰もが考えるデッキをメモ代わりに
クロック
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》
4《白騎士/White Knight(M10)》
4模範の騎士
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
クロック増強
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》
除去
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
カウンター兼フィニッシャー
3《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》

マナ24
2《荒原の境界石/Wildfield Borderpost(ARB)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
5《平地/Plains(ROE)》
3《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》

デッキの動きは単純明快で殴って勝つ。
私の普段使っている擬態ビートの《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》の枠を《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》にしたタイプですね。
エルズペスも入れて22人の騎士が隊列を組んで殴る様は素晴らしい。
サイドには是非《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》を入れてください。
彼は《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》と一緒が一番似合います。

割とジャンドと赤単が多い今のMOのメタなら悪くないデッキだと考えています。
問題はPWCやWUTOですかね。

出来れば《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》や《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》も入れられると目的がはっきりしたデッキになる気もしますが、
私はこういう形が好きなのでこういったデッキになりました。
公式のニコルデッキを見て私も自分なりのデッキを組んでみた。
PW7
1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス(CON)》
1《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(M10)》

マナブースト4
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》

ドロー7
4《先読み/See Beyond(ROE)》
3《思考の泉/Mind Spring(M10)》

除去12
2《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
3《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》
1《地震/Earthquake(M10)》
3《終止/Terminate(ARB)》
1《精神の制御/Mind Control(M10)》
2《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》

フィニッシャー兼護衛3
3《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》

土地26枚
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
5《島/Island(ROE)》
3《山/Mountain(ROE)》

基本的にはスキーム及びチャリスからのマナブーストで全体除去を連打するデッキ。
以下にもグリクシスが使いそうなスペルを選択。
洗脳、クエイク、メテオと揃い踏み。
《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》だけはフレーバーからずれてしまいますが、
アーチエネミーでは強いかなと期待しているカード。

普段は細かい動きのデッキを使うのが好きですが、
こういうデッキも使いたい。ただ細かいデッキよりは苦手ですね。

でもカウンターをくぐってのニコル様光臨は楽しい。
もっと楽しいのは折角出したニコル様がやられた時で、
内心「おのれええええええええええ。貴様らなぞにいいいいいいいい」とか思っている時が最高です。
本日もWu擬態でDEに参加
一戦目ジャンド負け
・一本目はこちらの展開が上手く行かず、相手が追いついて負け。
・二本目はテンポで勝ち。
・三本目は少しぬるいハンドをキープしたかなと思ったら《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》が展開されるまでにこちらは十分な展開ができずやはり負け。これは酷いw
・ジャンド戦はケアするものが多くて楽しいが、やはり負けるのは悔しい。

二戦目赤単勝ち
・一本目は順当に負け。
・二本目は《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》をニターン目に出して勝ち
・三本目はヌルキープを嫌ってマリガンし《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》二枚のハンドにたどり着き勝ち。

三戦目赤単 勝ち
・一本目テンポよく攻めて相手のハンドがまだあってライフ8できちぃと思ってたら勝ち。
・2ターン目《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》、4ターン目《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》で勝ち
・赤単が多いのは分かっているがここまでいっぱいだとびっくりする。

四戦目ジャンド負け
・一本目普通に勝ち
・二本目は《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》が効き、引きが1ターン遅く負け。
・三本目はカスケードで《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》を捲れたらまずいを当られ、その後相手が土地5枚でちょうど除去を使い切り盤面を制圧されて負け。強い。予測される盤面で弱いカードは展開しないようにしないといけなかった。

《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》をしっかり残すジャンドは強いなぁ。
重めのスペルをサイド後に少し減らしたのは失敗だった。
それと対ジャンドでの《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》は悩ましい。
今回の後手の時はあった方が良かった。ただ裏目が出てしまうと厳しいんだよね。
マナ域も怪しくなるのは歓迎できない。
相手が狩りの達人タイプだったら確実に入れることにしよう。
それ以外は相手のプレイングに合わせる。

ここ数日のフィーバータイムが終わったので残念でもあり、安心もしてしまうこれで勘違いしないでプレイできる。
昨日に引き続き性懲りも無くディリーイベントスタンダードに参加。

一戦目Br 勝ち
・パソコンが調子悪いが、二本とも何とか勝ち
・戻って再起動したら直る

二戦目ジャンド 勝ち
・一本目はテンポと白騎士で勝ち。
・《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を入れたけど腐った。二本目も白騎士とイーオスで勝ち。

三戦目WUTO 勝ち
・一本目ドブンで勝ち
・二本目相手がステップリンクスと闘争の学び手がいて相手の《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》で学び手を指定したため、次に《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》とフェッチで殴って6点、その後《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》で《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を指定して勝ち。

DPSさんとスプリットして終了。
勘違いするほど最近調子がいい。ナヤに当っていないからだけどw
本日二回目の参加DEスタンダード。
一戦目NLR 勝ち
・一本目テンポとって勝ち
・二本目アンセム二枚張りで勝ち。

二戦目赤単勝ち
・一本目しのぎきり勝ち
・二本目は《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》引いて勝ち。

三戦目URGランデス 勝ち
・一本目事故に合わせてランデスで負け。キープ甘かった。
・二本目テンポで上回って勝ち。
・三本目も同じく。ウィニーとランデスは流石に相性が酷い。

四戦目WUTO 勝ち
・スプリットをけられてしまった。一本目は普通に勝ち。
・二本目は《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》がないと思ったら上手くはめられて《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》の指定をミスして負け。
・三本目は引きが噛み合わないままぐだぐだ続くが最後に噛み合い昆布さん謹製の第二の徴兵で勝ち。

おやすみ~
こんにちは。
本日もWu擬態でMO8人構築レポートをお送りいたします。
一回目
一戦目MR負け
またっすか!
・お互い順当に回って負け。
・サイドカード引いたけどまけ。カルガの竜王は強いなぁ。

二回目
一戦目バントタッチ赤 負け
・一本目は相手事故で勝ち。ここでPWCかWUTOだと思う。
・二本目サイドミスと3ターン目悪斬で負け
・三本目《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》が強くて負け。

三回目
一戦目GUペラッコン 勝ち
・一本目は第一メインにマナを使い切るべきではないタイミングで使い切り、バウンスでテンポを取られて負け
・二本目はサイドからのカウンターで相手が「gg」と言った後のフィニッシュブローをカウンターして勝ち。
・三本目は普通に勝ち。

二戦目ジャンド蔦ミドルレンジ(一般的なジャンドとは違う構成、壁も入っている)
・一本目はわからん殺しされてしまった。壁、蔦とトリナクスで《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》をケアできなかった。
・二本目はドブンで勝ち。最後に《思考の大出血/Thought Hemorrhage(ARB)》でデッキを見られる。
・三本目は相手がヒルから軽快なビートがあったが中盤以降ぎこちない動きになり勝ち。

スプリット

4回目
一戦目MR勝ち
またっすか!ジャンド、ターボランドと流行っているのでメタに合致するんだろうな~。
・一本目は相手のドローが悪かったのか動きが悪くて勝ち。
・二本目も同様

二戦目WUTO 勝ち
最近見なくなったデッキ。ターボランドとかバントとか厳しいデッキも増えてきましたよね。
・一本目お互い順当に周り、相手がギデオンとジェイスを並べてしまいまけ。
・二本目相手事故で勝ち
・三本目こちらが海で事故っているのに相手が《流刑への道/Path to Exile(CON)》を打ってくれたおかげで《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》が着地して勝ち。

その後スプリット

本当はME123ドラフトPEに出ようとしていましたが、満員でござるww
自分のデッキに飽きたのでふらっど氏のMRの素材を集めて二人構築に参加。
2人構築
一回目PWC
・一本目はドブンで勝ち。
・二本目は《真髄の針/Pithing Needle(M10)》の指定を間違えて負け。
・三本目は若干ぬるいハンドをキープしたら長引くが、粘り勝ち。

その後DEスタンダードに参加。
DEスタンダード
一戦目ジャンド勝ち
・久しぶりのジャンドでテンションあがる。エルズペスでアド取り捲り勝ち。
・後手でサイドからの《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を入れたけど引ず分からないが《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》ゲーして勝ち。

二戦目MR勝ち
・相手の方が早くて負け。
・《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》でライフアドバンテージとって勝ち。
・《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》でハンドアドとった後に《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》でさらにハンドアドを取って勝ち。

三戦目MR《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》入り勝ち
・《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》はドブンが怖い分しのいだ後はやりやすい。それでも一本目は辛勝
・二本目は《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》引きまくりで勝ち。

その後スプリット。
DEで初スプリットだ。ちょっと嬉しい。
こんばんは本日の8人構築のレポートです。
一回目
一戦目赤単勝ち
記憶にあまり無いけど勝ち。おそらくサイドカードが引けていた。

二戦目バント
一本目相手の《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》に圧倒される。
二本目で君主とかを審判の日で流すもその後のTOPデックに対応。《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》で《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》も《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》も指定して勝ったと思ったら、《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》で負け。
ケアできていないのは下手だった。途中もう一度《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》が出たのでそこで徴兵付けさせてから《流刑への道/Path to Exile(CON)》を打つべきでした。
失敗。

二回目
一戦目赤単勝ち
・Wマリだけど相手が揮わず勝ち
・サイドカード引く&相手が揮わず勝ち

二戦目狩りの達人入りジャンド
・メインからの達人に私のウィニーはめっちゃささる。しかし上手くTOPで引けて生物と《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》で勝ち。
・サイド後後手が来るだろうと思ったら先手で困ったが、相手がフルに展開したところで《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》で勝ち。

その後ID。
ジャンドには審判の日はないと言っていたけど、ビートで後攻のときにサイドで取るのはありかもしれない。まだ回数が少ないので今後の結果次第です。
日本選手権予選仙台二次に参加してきました。
デッキはいつもどおりWu擬態ウィニーです。
構成はMOで回している《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》をサイドにとった形。でメインに《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》。
サイドボード
・2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
・2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
・4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
・4《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
・3《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》

最後の大きい大会という事で、仙台メタより受けの広いメタにあわせて悪斬からアジャニという形を取りました。
参加は40人のスイス6回戦とシングル2回戦です。

一戦目ナヤ勝ち
・《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》マジきちい。
・勝った試合は《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》ゲーでした。

二戦目WUTO勝ち
・一本目で30分やってしまった。正直ほとんど目が無い状態で続けたのはミスだったかも。
・二本目と三本目はドブン。《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》引きすぎた。

三戦目WUビート 負け
・一本目はマリガンミスで土地二枚で止まりテンポ負けしてしまった。ハンドで動けるものが少なかったのにキープは下手だった。
・二本目はドブン。
・三本目はお互い接戦になるも、こちらが除去を引かず相手の《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》がLv7でエルズペスによって飛んで負け。ケアできないと知りながら次で勝つし、尚且つ他の事をケアしないで良いプレイを取ったら負けたので悔いは無い。数ターンだったけど密度が高い楽しい試合だった。

四戦目MR 負け
・WマリからMRに勝ったのは昨日体験したけど、サイドの今引きの連続でしか無理だった。よってメインでは無理。
・二本目は1マリから普通のハンドでキープして相手の方が《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》をサイド?から取っていて負け。これはケアできてなかった。相手の方が上手い。

という熊な成績でこのシーズンのスタンダードは終了。後は少し遊んで山形の集いとかで使うと思われる。
お疲れ様でした!

--------本日のおすすめ記事-------
エクテンの考察
・FFfreaky Friday - Extended Excitement
http://strategy.channelfireball.com/featured-articles/fffreaky-friday-extended-excitement/

MOから躍進したFFfreaky氏のエクテン考察記事。
PTQ抜けた人向けではあるけど、結構多岐にわたって纏めていらっしゃる。
福島市で第1回MECに参加してきました。
デッキは相変わらずWu擬態ビート悪斬入り。

一戦目MR○×○
・悪斬に除去二枚で祝勝利
・《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》が強い。
・先攻ダブマリだけど、その後チート引きで勝ち。
・終了後に楽しかったと言われてこっちも本当にそうだった。お互いギリギリすぎた。

二戦目キブラーバント○×○
・ドブンで勝ち
・ぬるキープで負け。《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》強いよ。
・ドブンで勝ち。相手は除去を抜いていたらしく予想外です。

三戦目ジャンド×○×
・ぬるキープだったのか初手から土地しか引かず負け。途中もう少し生物を大切に出すべきだった。
・ドブン勝ち。テンポよくプロテクション出せれば悪くない。
・土地が止まり負け。《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》が二枚は強かった。

4戦目ナヤ×○×
・《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge(ARB)》をケアできず負け。
・テンポよく回って勝ち。
・《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を引けず負け。《よろめきショック/Staggershock(ROE)》も刺さるよ。

5戦目バントアグロ ○○
・ドブンを二回で勝ち。5キル二回は酷い。

《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》入りで試していましたが、サイドが納得いかないのとマナベースが弱い。また、私のプレイングからしばらく採用しない形になりそう。
赤いと認識している東北のメタには本当に強いんですけどね。

それではまた次回。
最近二人構築で勝てるようになってきたので、
MOのスタンダードDaily EventにWu擬態ウィニーで突っ込みました。
今思えばいきなりDEじゃなくて8人構築でなれるべきだった。

一戦目Rb ××
一本目相手の方が上手くて負け。
二本目は相手のサイドカードが強くて負け。対戦相手の方のほうが上手かった。
《ゴブリンの異国者/Goblin Outlander(CON)》と消耗の蒸気両方をケアできなかった

二戦目MG ××
単色マジできちい。
一本目相手の動きに対処できず負け。
二本目痛恨のクリックミスで1チャンあったものを自分でつぶして負け。

0-2即行ドロップ。
自分の下手さにむしゃくしゃして8人構築へ参加。

キブラーバント××
一本目またクリックミスで落とす。優先権の設定を変えていつものクセで押してしまうから戻す事に。
二本目ダブマリで相手がPW引かないけど、生物並んで負け。
《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を取るべきだったのだろうか。

ここ数日の儲けがパーになってしまったw

諦めが悪くこれで寝ると決めた最後の八人構築。
一戦目MR ○×○
またか!
一本目はドブン勝ち。
二本目は相手の《吠えたける鉱山/Howling Mine(M10)》でドンドン除去られ、《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》とエレメンタルのコンボで負け。
三本目は相手が回らず勝ち。
マイン型は対戦する分には好きだけど、自分だと苦手だなぁ。
今はどっちの方がメタに合うんだろ。

二戦目ターボランド ×○○
一本目はトリマリでジェイス出されて土地止まり負け。おそらくWUタップアウトに見えたはず。
二本目は相手のサイドミスで勝ち。相手が《否認/Negate(M10)》をライブラリーにやってしまいこちらがケアしなくてよくなったのが大きい。
三本目は相手が回らずこちらがドブンで勝ち。
このマッチ《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》がほぼ毎回ランパン付きで強い。

その後スプリット。これで寝れる。

< 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索