前回から増えた漫画とか。↓前回
http://mrgreed7.diarynote.jp/?theme_id=213
書いてあるのは全部オススメ。
前回同様に太文字はその中でも好きな作品。
読んだけどおすすめしないのは書いていないです。
会った時にでも話題を振ってもらえると喜びます。
アルスラーン戦記
ノノノノ
Dr.DMAT
ミュージアム
東京トイボックス
大東京トイボックス
姉ログ。私の弟はヘンタイである
亞人
ニンジャスレイヤー
少年ノート
四年生
五年生
ばらかもん
ハルロック
のぞき屋
新のぞき屋
はんだくん
みしかか!
ナポレオン
一週間フレンズ。
シャーリー
エマ
タイム涼介I.C.U.
あさひなぐ
Wizard’s Soul
角川セールが無ければそれほど買わなかったはずなのにこのザマだよ!
セールの時は自制心をもったジェスカイか忍耐強いアブザンに入りましょう。
http://mrgreed7.diarynote.jp/?theme_id=213
書いてあるのは全部オススメ。
前回同様に太文字はその中でも好きな作品。
読んだけどおすすめしないのは書いていないです。
会った時にでも話題を振ってもらえると喜びます。
アルスラーン戦記
ノノノノ
Dr.DMAT
ミュージアム
東京トイボックス
大東京トイボックス
姉ログ。私の弟はヘンタイである
亞人
ニンジャスレイヤー
少年ノート
四年生
五年生
ばらかもん
ハルロック
のぞき屋
新のぞき屋
はんだくん
みしかか!
ナポレオン
一週間フレンズ。
シャーリー
エマ
タイム涼介I.C.U.
あさひなぐ
Wizard’s Soul
角川セールが無ければそれほど買わなかったはずなのにこのザマだよ!
セールの時は自制心をもったジェスカイか忍耐強いアブザンに入りましょう。
どんな漫画読むのって聞かれたんで、ここ一年で読んでいる漫画で買ってよかったもの。だいたい買った順。
太字はその中でもおすすめ
自殺島
オールラウンダー廻
乙嫁語り
アゲイン
デストロイ アンド レボリューション
進撃の巨人
羣青
ヴィンランド・サガ
狼の口(ヴォルフ・ムント)
イムリ Amazonの策略にはまり始める
ジョジョ第六部
花のズボラ飯
将国のアルタイル
放浪息子
キングダム
昴
敷居の住人
ぼくはおんなのこ
げんしけん
限界集落温泉
プラネテス
銭
ピアノの森
ハイスコアガール
ヤミ金ウシジマくん
ミスミソウ
竜の可愛い七つ子
惡の華
光圀伝
テラフォーマーズ
MOON 昴の続編
ヒカルの碁
漂流ネットカフェ
デビルエクスタシー
ヒトヒトリフタリ
士道
EIGHTH
ビン~孫子異伝~
蒼天航路
蒼き鋼のアルペジオ
海街Diary
実は私は
シドニアの騎士
マニマニ
銀と金
最強伝説黒沢
賭博堕天録カイジ、賭博黙示録カイジ、賭博黙示録カイジ
木曜日のフルット
君は淫らな僕の女王
極黒のブリュンヒルデ
ホークウッド
銀の匙
青い花
ウィッチクラフトワークス
RUDOLF TURKEY
シグルイ
地獄恋
聲の形
ニンジャスレイヤー
覚悟のススメ
新世紀エヴァンゲリオン
東京喰種
マージナル・オペレーション
予告犯
夢幻の軍艦大和
最後の警官-S-
腕(KAINA)
ZETMAN
I"s
ULTRAMAN
太字はその中でもおすすめ
自殺島
オールラウンダー廻
乙嫁語り
アゲイン
デストロイ アンド レボリューション
進撃の巨人
羣青
ヴィンランド・サガ
狼の口(ヴォルフ・ムント)
イムリ Amazonの策略にはまり始める
ジョジョ第六部
花のズボラ飯
将国のアルタイル
放浪息子
キングダム
昴
敷居の住人
ぼくはおんなのこ
げんしけん
限界集落温泉
プラネテス
銭
ピアノの森
ハイスコアガール
ヤミ金ウシジマくん
ミスミソウ
竜の可愛い七つ子
惡の華
光圀伝
テラフォーマーズ
MOON 昴の続編
ヒカルの碁
漂流ネットカフェ
デビルエクスタシー
ヒトヒトリフタリ
士道
EIGHTH
ビン~孫子異伝~
蒼天航路
蒼き鋼のアルペジオ
海街Diary
実は私は
シドニアの騎士
マニマニ
銀と金
最強伝説黒沢
賭博堕天録カイジ、賭博黙示録カイジ、賭博黙示録カイジ
木曜日のフルット
君は淫らな僕の女王
極黒のブリュンヒルデ
ホークウッド
銀の匙
青い花
ウィッチクラフトワークス
RUDOLF TURKEY
シグルイ
地獄恋
聲の形
ニンジャスレイヤー
覚悟のススメ
新世紀エヴァンゲリオン
東京喰種
マージナル・オペレーション
予告犯
夢幻の軍艦大和
最後の警官-S-
腕(KAINA)
ZETMAN
I"s
ULTRAMAN
今月の頭にKindleを買って漫画を買ってしまう毎日です。
ヴィンランド・サガ
狼の口
イムリ
と来て今はストーンオーシャン。
古本を買うよりもこっちのほうがお金がかかるけど、すぐ読めるのは本当に魅力的。
今後はこっちで買えるのはこっちで買いたい。
とはいえ欠点もある。
@欠点
・友人や家族への貸出ができない。
→オタクである私には不可欠な機能。布教したくなるのは性です。
・UIのストレス
→ページを捲る際に認識されないことからめくるつもりが、戻ったりなど慣れないと駄目でした。とはいえ今はだいぶ慣れましたが。後思っていたほどストレスが多くはなかったことを追記しておきます。
・お金がなくなる
→本体もそうだけど箍が外れればそうなりますよね^q^
・Kindleでない本
→昔の本やマイナーなものは特に。
・しっかりとした整理が難しい
→まだその辺りは練られていない印象。
それらに対して
@利点
・書斎が要らない
→狭い部屋に一人暮らしなのでいいこってす。
・iphoneとの同期
→休み時間に読んだ続きを家で読む
・二冊買ってしまうミスがない。
→試し読みができるからミスで買ってしまわない。
以上を総合して以下の人にオススメです。
・整理が苦手な狭い家や部屋に住んでいる方
・移動中の暇つぶしを欲している
そんな所で。イムリと狼の口面白い。マジでオススメ。
ヴィンランド・サガ
狼の口
イムリ
と来て今はストーンオーシャン。
古本を買うよりもこっちのほうがお金がかかるけど、すぐ読めるのは本当に魅力的。
今後はこっちで買えるのはこっちで買いたい。
とはいえ欠点もある。
@欠点
・友人や家族への貸出ができない。
→オタクである私には不可欠な機能。布教したくなるのは性です。
・UIのストレス
→ページを捲る際に認識されないことからめくるつもりが、戻ったりなど慣れないと駄目でした。とはいえ今はだいぶ慣れましたが。後思っていたほどストレスが多くはなかったことを追記しておきます。
・お金がなくなる
→本体もそうだけど箍が外れればそうなりますよね^q^
・Kindleでない本
→昔の本やマイナーなものは特に。
・しっかりとした整理が難しい
→まだその辺りは練られていない印象。
それらに対して
@利点
・書斎が要らない
→狭い部屋に一人暮らしなのでいいこってす。
・iphoneとの同期
→休み時間に読んだ続きを家で読む
・二冊買ってしまうミスがない。
→試し読みができるからミスで買ってしまわない。
以上を総合して以下の人にオススメです。
・整理が苦手な狭い家や部屋に住んでいる方
・移動中の暇つぶしを欲している
そんな所で。イムリと狼の口面白い。マジでオススメ。
雲のように風のように
2012年8月17日 アニメ・マンガ コメント (5)
こちらに間違えてくる方がいるので少しびっくりしています。
酒見賢一作の後宮小説から来ている作品で母に薦められてみたのを思い出しました。
当時私は横山光輝の三国志、水滸伝、項羽と劉封が好きだったので母の作戦にしっかりとはまったわけです。
「そかん国」と聞いて楚漢国と当てたくなりましたし、銀河の性格に惹かれたのも懐かしい。
最初の放送は22年前だったんですね。
観たことない方には是非一度ごらん戴きたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000066O6T/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345152155&sr=8-1
それと酒見賢一といえば墨攻です。
孫子とか韓非子にはまっていた中二病の俺にまたもや母の作戦に抜かりはなくこちらも完璧でした。
墨子の非攻・兼愛に必要なのは力というところが中二病の俺としては逆らえませんでしたね。後森秀樹の漫画版は色っぽいのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00007CCQ6/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1345152713&sr=8-7
こちらは漫画から映画としてリメイクされたんで、BGMが川井憲次というのもありすぐさま映画館に一人で行ったのですが、
完全なるラブロマンスになっていて驚愕しました。
どうりでほかのお客が少ないわけです。
他の酒見賢一作品も見てみようかな。
酒見賢一作の後宮小説から来ている作品で母に薦められてみたのを思い出しました。
当時私は横山光輝の三国志、水滸伝、項羽と劉封が好きだったので母の作戦にしっかりとはまったわけです。
「そかん国」と聞いて楚漢国と当てたくなりましたし、銀河の性格に惹かれたのも懐かしい。
最初の放送は22年前だったんですね。
観たことない方には是非一度ごらん戴きたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000066O6T/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345152155&sr=8-1
それと酒見賢一といえば墨攻です。
孫子とか韓非子にはまっていた中二病の俺にまたもや母の作戦に抜かりはなくこちらも完璧でした。
墨子の非攻・兼愛に必要なのは力というところが中二病の俺としては逆らえませんでしたね。後森秀樹の漫画版は色っぽいのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00007CCQ6/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1345152713&sr=8-7
こちらは漫画から映画としてリメイクされたんで、BGMが川井憲次というのもありすぐさま映画館に一人で行ったのですが、
完全なるラブロマンスになっていて驚愕しました。
どうりでほかのお客が少ないわけです。
他の酒見賢一作品も見てみようかな。