おはこんばちは。最近スタンダードの熱が落ち着いているmrgreedです。環境が変わるあたりはエターナルフォーマットやリミテッドに行きがちですよね。
昨日福島氏でYONEさんが主催するMECに参加しました。デッキは青白カウブレードです。緑白カウブレードとも迷いましたがネットで回したところ上手く使えず断念しました。

それではレポートです。
○一回戦 番長さん@双子
ヴァラクートかきちぃなぁとか考えていたら双子でもっときつい。
一本目は番長さんの引きが悪い間に攻め続けて勝ち
二本目は《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》で盤面を制圧されて除去を使ってしまいコンボが決まり負け。
三本目は《四肢切断/Dismember(NPH)》を引きすぎて勝ち。

終了後の話でプレイングは今のカウブレードの方が簡単だという話をしていたんですけど思っていた以上に違う意見があって話すのは面白い。選択肢が以前ほど無いから勝つのは難しいけど正解のプレイングに辿り着くのは簡単だという結論になりそう。

○二回戦 GTO@青単
赤単でのリベンジマッチやで!
と思ったらGTOが事故。こっちのプレイミスや地主状態という問題があるも勝ち
サイド後は《審判の日/Day of Judgment(M12)》があるから大丈夫かと思ったらドローソースが少なくて危ないところだった。

○3回戦 ヴァラクート
ヴァラクートきちぃ。こっちがクロックが重い手札をキープしたら見事に待たれて《マナ漏出/Mana Leak(M12)》ケアから負け。マジできついっす
サイド後はカウンターは引けるはずと思ったらまったく引けず負け。
確率に頼ってはいけませんね。

4回戦 GWカウブレード
メインに《審判の日/Day of Judgment(M12)》をとっていない構成なので上手くカウンターを当てないと勝てないけどカウンターを引けず負け。
サイド後は痛恨の土地事故により《審判の日/Day of Judgment(M12)》が1ターン遅れて相手の方の外堀を埋めていくプレイングで選択肢が無くなり負け。

スタンダードの熱は下がっていても遊んでみれば悔しかったり楽しかったりしますね。
来月頭のGPTが楽しみです。

そして次はサイドイベントのM12ドラフト
デッキは緑白というあまりやりたくないデッキだが肉がたくさんなのは私の好み。上(番長さん)下(ガンダムさん)はRBだったので協調できるも卓に3人も緑がいるとは予想できなかったのでピックとしては下手だったといわざるを得ない。
○一戦目緑白タッチ赤
マナ生物からファッティ連打で勝ち。生物20枚は伊達じゃなかった。
二本目も同じ形。

○二戦目青白
卓1青で《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》、《精神の制御/Mind Control(M12)》など強いデッキ
一本目はこちらの生物で盤面を固めていき3枚ある《大石弓の精鋭/Arbalest Elite(M12)》が2体出て相手の天使を殺せるようになり島渡りなどで勝ち
二本目は生物でクロックを刻まれたかと思いきや《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》で負け
三本目は4ターン目に森が引ける確率でそこから生物連打で勝てるというぬるキープで負け。
確率に頼ってはいけないとあれほど思ったのにw

○三戦目 番長さん@赤黒
良い滑り出しをするも土地が最後まで引けず殴り負ける。途中コンバットのミスがあったのが痛い。
サイド後も土地を引けず負け。土地を17枚マナ生物2枚だったけど土地18にすべきだった。敗因の半分はそれだし緑マナベースの引ける確率をマナ生物を含めているという初歩的なミスを犯していた。次回は改善しなければ。

終了後の食事で皆さんと色々話せてよかった。東北の次回参加イベントは来月頭の仙台GP広島トライアルかな。それではまた。
おはこんばちは。帰宅してから寝てしまう癖がついたmrgreedです。この時間が幸せなんですけどリズムがおかしいので体力ついたら是正していかないといけませんね。
先日栃木は宇都宮のあかつき杯にnewotuと参加いたしました。
デッキは赤単です。
それではレポへ。

一回戦ボロス@郡山勢 勝ち
・一本目はこちらの方が場をコントロールできて勝ち
・二本目は見事に負け
・三本目はお互い土地を引かないところで1ターン早くこちらが引き、《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》を打ち辛勝。
ボロスというか白系デッキのサイドボードが予想しづらかった。《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》をケアするために《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》を3枚残してしまったけどビートダウンにはそれほど入っていないということでした。サイドボードの練りこみの差と環境認識が甘かった。

二回戦青白カウブレード@マスティコアが好きな方 勝ち
・相手の方が土地が止まっている隙にどぶん。
・今度はお互いとまるもこちらの方が先に復帰して勝ち
かなりずるかった。

3回戦吸血鬼@郡山勢 勝ち
あれここは郡山じゃないんだがw
・一本目は相手のマリガンが響いて枚数の差で勝ち。
・二本目は場を流して勝ったと思ったら《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》が2体でてきて殺せないわ回復するわでGG。かっこいいサイドボードだと感激してしまった。
・三本目は相手が《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を固め引きしたのとこちらの《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》が強くて勝ち。

4回戦Gw感染@優勝者 負け
・一本目はしっかりと消耗戦をしようと思ったがWまりではそれは不利だと気づく、そのころには負け。どぶんはケアしていたら勝てなかったか。
・二本目はしていない分《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》が強くて勝ち。
・三本目は1/4感染警戒が強くて消耗戦を失敗し負け。強いサイドボードだった。流石にやりこみが違う。

5回戦RUG殻双子@ネオさん 負け
・一本目はしっかりと《四肢切断/Dismember(NPH)》を握って相手の《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》を落とし英雄で走って勝ち
・二本目はサイドボードのミスで消耗戦を挑んでしまい負け。
・三本目は4キルされてしまい負け
ネオさん側のレポはこちら
http://m16870.diarynote.jp/201109050643476545

デッキとしてはサイドボードの練りこみが甘くどこかに《四肢切断/Dismember(NPH)》を増やすべきだった。それでもヴァラクートが多いということでメタゲーム上の選択は悪くなかったので次回赤単で出るならいかしたい。

ここでドロップして一刻館へ
割と手堅い値段のつけ方と盛況な感じでした。チェーンだということを黒蛇氏に教わりびっくり。あまりチェーンっぽくない名前だと思っていたので。
帰りには色々な話を黒蛇氏から伺い楽しく帰りました。
デッキパーツを貸したnewotuは思ったより満足してくれたようでよかった。しかも作ってくれたご飯が上手くて飯うま状態。

また次回も参加したいと思える一日でした。
準備中。本日会う方々よろしくお願いします。
おはこんばちは。ついに新リリアナが公開されましたね。まさかの3マナとは。
以前からのこの構図では能力は三つという噂のリリアナさんでしたが割りと予想外の出来です。
とりあえず少し前に没にした青黒みたいなデッキには入れたい。
同時にこういったリアニデッキで強いカードを見ると優秀な竿は収録されないんじゃないかと邪推してしまいますね。
後モダンのメガハンデス系にも入るのではないかなと思っています。

でもPWはどうしても高くなるので集めるのは若干あきらめ気味ですw
どうなるやら。
久しぶりの非公認レガシーが帰ってきたーーーーー。
え?出勤日だって?
憂さ晴らしに宣伝だけでもする。
ということで仙台非公認レガシーです。
引用元:http://bladesplicer.diarynote.jp/201108290005599102/
9/17(土)、レガシー非公認大会のお知らせ

日付:上記
場所:ホビーステーション仙台駅前店
時間:当日13時受付締め切り(事前受付は1週間前から可能。電話予約可能。ただし電話で他人の分も予約などは不可。俺中継も不可。本人が電話するか直接店頭までお越しください)。
定員:32名
参加費:500円
禁止カードなどは公式を参照してください。
ジャッジ:便宜上俺(非公認なので形だけみたいなもんです)
商品:シングルカード用割引チケット(追加で俺のポケットから何かしら出します)
参加資格:特にありませんが、最低限の一般常識とコミュニケーション能力があればマジキチでも無問題。
店の大会なので店側に迷惑をかけるような行為も厳禁です。
性的な行為も厳禁です(当店はハッテン場ではありません)。

その他何かあればまた追記します。


よっしゃー宣伝するっすー。主に山形勢向け
引用元:http://yoneyone.diarynote.jp/201108181957562427/
第11回MEC(Magical Emregency Cup)非公式
開催日:平成23年9月11日(日)
開催地:三河台学習センター 2F 講義室
   住所:福島市野田町七丁目1番42号
   交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
      または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です

受付時間:9:30~10:00
フォーマット:スタンダード 使用可能はエキスパンションはM11、ゼンティガーブロック、ミラディンの傷跡ブロック、M12
参加費:一般  1000円
    高校生以下 500円
    中学生以下、女性 無料
    学生の方は必ず学生証を携帯ください。
  
 大会はスイスドロー方式です。会場使用時間の都合上、上位者のシングルエリミネーションは予定しておりません。上位入賞者には勝ち数に応じて「M12」のパックを進呈します。サイドイベントでM12×3パックのドラフトを予定しております。
 この大会は、MTGサークル「ウィザーズふくしま」が運営します。初めて大会にご参加の方は、「ウィザーズふくしま」の会員登録が必要となります。入会費や年会費等は一切無料です。その他、一切の制限や活動をお願いすることはありませんのでご安心ください。
 会場には駐車場はございますが、スペースが余りありませんので、できる限り公共の交通機関や乗り合わせでお越しいただきますようお願いいたします。
 会場内は全館禁煙となっております。喫煙者の方には申し訳ありませんが、外で喫煙していただくこととなりますが、灰皿等は備え付けてありませんので必ず携帯用灰皿をご持参ください。
 会場内での金銭の絡むトレードは一切お断りしております。カード同士のトレードは大いに行ってください。
 また、使用会場には「ウィザーズふくしま交流会」で登録をしておりますので、大会内容について会場にお聞きいただいても回答できません。大会の内容については、コメント欄にご質問ください。

 今回は現環境最後のMECになりますので、サイドイベントで福島人大好きヴァラクート選手権を行います。題して「FVC(Fukusima Valakut Cup)」の開催です。
 参加条件は以下の通りです。
・ヴァラクーとをこよなく愛している人
・使用するデッキにヴァラクートが入っていること
・使用するデッキに山が6枚以上はいっており、ヴァラクートの能力を誘発することができること
〜ここまではすべての条件を満たしている必要があります〜

 以下の条件は必須ではありませんが、あるとより好ましいです。
・この環境最強のデッキはヴァラクートであると思っている。
・自分こそが最もヴァラクートに愛されていると思っている。
・モダンでヴァラクートが禁止になったことについて、怒りを隠しきれない。
・もう少しでヴァラクートが使えなくなると考えると夜も眠れない。
・10月以降ヴァラクートが使えなくなるなんて信じられない。
・でも、現実的に使えなくなるので自分の気持ちに整理をつけたい。
・ヴァラクートのことは一生忘れない。
・自分こそが最強のヴァラクート使いであることを証明してやる!!!

 参加費はMEC本戦に参加した方は無料です。FVCのみの参加の方は100円となります。FVCは参加人数にもよりますが、本戦終了後にシングルエリミネーションで行う予定です。優勝者には拡張アートのヴァラクート(これからがんばって作成します)を差し上げます。
 ヴァラクート大好きな人集まれ〜!!!

ヴァラクート選手権ではメタゲームとして普段のヴァラクートVSメインからヴァラクート対策をしたRGヴァラということになるのだろうか。
これはどうなるやら。
私は参加資格を満たしていないので出ませんが、出るなら赤単ヴァラクートかな。《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze(ZEN)》とか使いたいだけなんですけどw
兎にも角にも皆さん是非予定を立てましょう。
おはこんばちは。マーライオンになっていた友人を介抱して4時間後に起床するのがきつかったmrgreedです。
勤務後の飲み会はひときわ体にきますねw

日曜日は五城楼杯のスタンダード部門を参加してきました。
http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/193.html
デッキはいつもの青白コンや青黒ドレッジ(笑)では無く赤単です。
当日の朝に組んだので適当すぎますが、好きなカードだけを積み込んでもいいよね!?
と言う事でレポートです。
○レポート
一回戦カッツさん@緑白アグロ 勝ち
・ブンブンで勝ったりトリマリをさせたりでやり口が汚く勝ち
カッツさん視点はこちら
http://kazzwrunxex.diarynote.jp/201108101550424473/

二回戦chainさん@ナヤ殻アグロ 勝ち
・またもや一本目はブンブン。赤単強いです。
・さらにchainさんをマリガン地獄にさせてしまう酷さ。
前回もそうだったが飲み会で寝不足だと相手を事故らせてしまう病なのか。
chainさん視点のレポは下記URLへ
http://chain11.diarynote.jp/201108071806098864/

三回戦くまぜみさん@ヴァラクート 勝ち
・お互いいつもとデッキが違いますよねという会話からスタート。
途中《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》をされて焦るも《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》と《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》はヴァラクートのためのコンボですよね。と言う事で間に合い勝ち。
・二本目はあと一歩でタイタン降臨されてしまい、《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》を引けず負け
・《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》と《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》の両方は取っていないということを決め付け
3ターン目《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》と《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》でライフを6にして勝ち

4,5とIDして抜け

シングル一回戦GTO@青単ダイケンキ 負け
・一回戦のときに脇で見ていて当たりたくないと思ってたらフラグ!
・1tに0/4 2tに1/4と出されて手札の《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》がもじもじ。かわいいのぉと言っている間に1ターン間に合わず《白金の帝像/Platinum Emperion(SOM)》出されておつ!
・GTOだからカウンターを入れていないだろうという決め付けで《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》→《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》→《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》と展開するも凌がれた上で《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》で負け。
GTO視点のレポは下記URLへ
http://boobytrap.diarynote.jp/201108081923234020/

1没チーン
朝組んでかつプレイングが酷かったにしては良い成績だったと思いたいが負けると悔しい!
次回はGTOにリベンジする!
貰ったパックの1パックをカードを貸してくださった河童さんに上げると《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》が出て返して下さると仰る。お断りできなかったので《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》の日本語Foilとトレードでとりあえず納得することにありがとうございます。

○もだ~ん
空き時間にVMさんと《集団意識/Hive Mind(M10)》VS《超起源/Hypergenesis(TSP)》という不毛かと思われた争いだが、
意外と面白かった。《差し戻し/Remand(RAV)》と《血染めの月/Blood Moon(CHR)》はずるいw
さてメインはある程度固まった。出来れば《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》とかも入れたい。
サイドボード後のプランをどうするか。以前は《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》を試していたが結局コンボパーツを根絶されて涙を呑んだから他の勝ち手段になるんだろうか。マナベースが整えられるなら黒タイタンで赤タイタンとかもありうる。
前のエクテンでは結局《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》だったんだけど悩ましいところ。他にあった候補は《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》だった。

今後とも大会に持って行きますので良かったら遊びましょう。

○harukanaさんの教え
今後ガチmjkc勢になるためharukanaさんに鍛えてもらうことになった。
その前後での話しが面白くそれを持ち前の文才で日記に上げてくださったので、紹介いたします。
ただしその日記にて3/1にされ飛ばされたり、1/3でボトルノームになって生贄にささげられても当方は責任を負いかねます。
悪しからず
http://bladesplicer.diarynote.jp/201108081450019964

○だらだら
今回も助言を下さった皆様ありがとうございます。特にSROさんには細かいサイドボードの指南までしていただき感謝感激雨あられ。
また同じ二日酔いなのに大会を開催してくださったEi-mさんお疲れ様です。そしてけんけんさんも午前がお忙しいなか運営とFoWのトレードありがとうございます。
さらに優勝されたMUEさんおめでとうございます。俺もレガシーで勝ちてぇんだ。
最後にharukanaさんには会場とレポートで楽しい場を作っていただき感謝しております。いやーお酒飲んでないのにあそこまで笑うとはw

次回の9/3の大会には出勤のため、今週のMECは帰省のため参加できませんが、また次回!
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》4枚のレンタルまたはトレードをお願いできる方を募集します。

おはこんばちは。本日も酷いデッキを作っては解体しております。と言う事でそのうちの一つを残しておきます。
土地
4 Drowned Catacomb
4 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
4 Island
3 Misty Rainforest
3 Swamp
2 Verdant Catacombs
落としたいこ
4 Vengeful Pharaoh
4 Bloodghast
落とすこ
4 Hedron Crab
4 Merfolk Looter
4 Enclave Cryptologist
頑張るこ
4 Solemn Simulacrum
2 Grave Titan
呪文
4 Smallpox
4 Grim Discovery
2 Dismember

やはり《復讐蔦/Vengevine(ROE)》とかがないと攻撃力に不安がありますね。それでも《小悪疫/Smallpox(M12)》は相変わらず強く使うのが癖になります。今後は後半の攻撃力を踏まえて調整するかも知れません。
おはこんばちは。SCGの結果を見て驚いているmrgreedです。
デッキ名がNight Shiftという中二病ホイホイに引っかかってしまいました。これは引用するしかない。
引用元:http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=39894
Artifacts
1 Sword of War and Peace

Artifact Creatures
1 Phyrexian Metamorph

Creatures
1 Abyssal Persecutor
1 Consecrated Sphinx
3 Emeria Angel
4 Squadron Hawk

Enchantments
2 Gravitational Shift
2 Oblivion Ring

Instants
2 Go for the Throat
2 Into the Roil
2 Mana Leak

Planeswalkers
2 Gideon Jura
1 Jace Beleren

Sorceries
2 Despise
1 Duress
3 Inquisition of Kozilek
4 Preordain

Basic Lands
3 Plains
3 Swamp

Lands
4 Celestial Colonnade
4 Creeping Tar Pit
4 Darkslick Shores
3 Glacial Fortress
4 Marsh Flats
1 Seachrome Coast

Sideboard:
1 Ratchet Bomb
1 Sword of Feast and Famine
3 Celestial Purge
3 Disfigure
3 Flashfreeze
1 Jace Beleren
1 Day of Judgment
1 Duress
1 Revoke Existence

このリストは8位の人のリストですが同じ9位の人もこのリストを共有しています。それにしても一枚挿しのオンパレードでどういう調整が行われたのかを想像するのが難しい。青白の欠点であるヴァラクートへの耐性の無さをハンデスで補えるというのは引かれるが均等三色がそうそう上手く機能するかは疑問。
ただ、効果的に《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》を使っているのでまわしたいデッキですね。
こりゃコカトリスで回すに違いない。
おはこんばちは。来月のMECの告知がYONEさんの日記で告知されましたので引用します。
ちなみに私は帰省予定なので今回は参加を見送る予定です。
引用元:http://yoneyone.diarynote.jp/201107310721181152/
第10回MEC(Magical Emregency Cup)非公式
開催日:平成23年8月14日(日)
開催地:三河台学習センター 2F 講義室(いつもの和室ではないので、ご注意ください)
   住所:福島市野田町七丁目1番42号
   交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
      または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です

受付時間:9:30~10:00
フォーマット:スタンダード 使用可能はエキスパンションはM11、ゼンティガーブロック、ミラディンの傷跡ブロック、M12
参加費:一般  1000円
    高校生以下 500円
    中学生以下、女性 無料
    学生の方は必ず学生証を携帯ください。
  
 大会はスイスドロー方式です。会場使用時間の都合上、上位者のシングルエリミネーションは予定しておりません。上位入賞者には勝ち数に応じて「M12」のパックを進呈します。サイドイベントでM12×3パックのドラフトを予定しております。
 この大会は、MTGサークル「ウィザーズふくしま」が運営します。初めて大会にご参加の方は、「ウィザーズふくしま」の会員登録が必要となります。入会費や年会費等は一切無料です。その他、一切の制限や活動をお願いすることはありませんのでご安心ください。
 会場には駐車場はございますが、スペースが余りありませんので、できる限り公共の交通機関や乗り合わせでお越しいただきますようお願いいたします。
 会場内は全館禁煙となっております。喫煙者の方には申し訳ありませんが、外で喫煙していただくこととなりますが、灰皿等は備え付けてありませんので必ず携帯用灰皿をご持参ください。
 会場内での金銭の絡むトレードは一切お断りしております。カード同士のトレードは大いに行ってください。
 また、使用会場には「ウィザーズふくしま交流会」で登録をしておりますので、大会内容について会場にお聞きいただいても回答できません。大会の内容については、コメント欄にご質問ください。
 今回は10回目ということで、少し賞品を豪華にしようかと思います。少しなのであまり期待はしないでくださいw

いつもどおり引用と宣伝です。
今回は自動車関連の話もありますのでご覧下さい。
引用元:http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/1.html
http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/193.html
スタンダード・レガシーの2本立てになります!
五城楼杯では、スタンダードとレガシーのイベントを同時開催します。
受付時間・大会形式・参加費はスタンダード・レガシーともに同じです。
運営の都合上、イベントの開始時間は、スタンダードが11:00~、レガシーはスタンダードが開始し次第となります。
プレイヤーの皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いします。


自動車でご来場の方にお願い
駐車場の数に限りがあるため、事前に施設へ駐車台数を申請することになりました。 自動車でご来場の方は8/1までにご連絡ください。 ご連絡いただけない場合は、当日施設の駐車場を利用することはできませんので、ご了承ください。また、駐車台数が超過した場合は、近隣の有料駐車場へ駐車していただくことになりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。


日時
2011年8月7日(日) 10:30~11:00受付(スタンダード・レガシーの受付を同時に行います)


会場
北山市民センター(青葉区新坂町8番4号) 和室(1)
※会場へのアクセスはこちらをご参照ください。
会場の位置がわかりにくいので、時間に余裕を持ってご来場ください。


フォーマット
スタンダード:基本セット2011、基本セット2012、ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒、ミラディンの傷跡、ミラディン包囲戦、新たなるファイレクシア
レガシー:制限禁止リストをご参照ください


大会形式
スイスドロー4~6回戦+上位8名によるシングルエリミネーション
(ただし、参加者が24名未満の場合は上位4名によるシングルエリミネーション)
DCI公認トーナメント


参加費
一般        1000円
学生(大学生以上) 500円
学生(高校生以下) 無料 
※割引を受ける際には、学生証など氏名・年齢が確認できるものをご持参下さい


賞品
スタンダード
上位入賞者に最新エキスパンションのブースターパックを進呈します。内訳は以下の通りです。
1位:12パック
2位:9パック
3~4位:6パック
5~8位:3パック


レガシー
上位入賞者にシングルカード(詳細は決まり次第加筆いたします)


賞品数は参加者数に応じて増減することがあります。ご了承ください。


サイドイベント
Magic2012によるブースタードラフト


注意事項
•駐車場は施設の他の利用者の方も使うので、出来る限り自動車でご来場の方はご遠慮下さい。やむを得ず自動車でご来場の際は、事前にご連絡ください。
•会場内での飲食は可能ですが、 自分で出したゴミは自分でお持ち帰りください。 毎回、弁当のカラ、ペットボトルなど含む都合3袋以上のごみが会場に残されており、処理に困っています。


特に以上2点は、守っていただけない場合 今後のイベント開催が不可能になります ので、ご協力をお願いします。


•参加にはDCIナンバーが必要となりますので、DCI会員証をお持ちください(DCIナンバーを覚えている方は不要です)。また、公認トーナメント初参加の方にはDCI会員証を無料でお作りします。
•筆記用具、自分のライフを記録するもの(メモ、カウンター等)、その他ゲームの進行に必要なトークン等をご用意下さい。
•大会に参加しない方でも、会場は終日フリーデュエルやトレードなどにお使いいただけます。見学も大歓迎です(もちろん無料です)。
•イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください

問題はどっちに出るかだ
おはこんばちは。スタンダードの熱が治まってきているmrgreedです。入社後はMtGを熱心にやりすぎましたw
さて日曜日には福島市でのMECに参加しました。デッキは青白カメゴーです。デッキリストは後で秘密日記にアップする予定です。
それではまず結果へ。

一回戦赤単@まんて!さん負け
・マリガンが下手なのと《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》が怖くて《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を無駄に温存してしまい負け。リスク計算がなっていなかった。
・二本目はまんて!さんの引きが噛み合わずこちらの《呪文滑り/Spellskite(NPH)》もあって勝ち。
・三本目は後一歩のところで焦って《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》を出してしまい負け。ただここは出さなくてもいずれ負ける可能性も濃厚なだけに一本目よりはリスクの計算ができていたので納得だった。

二回戦殻@gospelさん 勝ち
・普段の練習でもそうなんですが、本来得られる結果より運で勝つことが多い。今回もそれに倣ってしまう形へ。それでも《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》の制圧力は恐ろしく一本は取られる
・《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》対策の追放帰化(名前失念)が《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》に刺さり勝ち

三回戦ボロス@kenonさん 勝ち
・一本目は猛攻を凌いで《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》のアドバンテージに助けられて勝ち。
・二本目はマリガンミスによって負け。島と無色しかない状態で平地を引かないと適切なサイドカードが使えないというリスクを甘く見てしまった。白マナ自体16枚と後53枚残っている中で3枚引けても確率としては選択するはずがなかった。
・三本目は辛くも相手の最後の引きが噛み合わず勝ち。

4回戦ヴァラクート 負け
・一本目は初手でのゲームプランが立ちづらいが五分というハンドをキープして敗北。
・二本目は粘り強くしてどうにか勝ち。
・三本目はしっかりと相手が《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》を引いていて負け。終わった後に気が抜けなくて楽しかった戦いだと言われて嬉しかった。勿論悔しいが常にそう言われる様ありたい。

と言う事で負けてしまったクマー。それでも楽しい一日へ。開催されたYONEさん楽しい場に参加させていただきありがとうございます。
ここ最近はMtGの渇望がだいぶ収まっていてよいものやらどうやら。負けたときの悔しさは相変わらずですけどね。
さてさて今後はどうするのやら。
終了後のご飯もおいしかった。米沢でのMtGも面白かったが福島はいいところです。
帰りは途中までKFCさんと帰宅。《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》や忍者と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》議論に花が咲く。
こういう議論が楽しいですね。緊張で胃が痛い試合と双璧をなすMtGの楽しみ。
熱が冷めているのにこの有様だからつくづくジャンキーなもので困った。
そういえば今回のデッキはこれでお蔵入りになりそうです。
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》を上手く活用する方法が私には見つけられないようです。
それでは次回は五城楼杯で!
今月の会場がいつもと違う五城楼杯の宣伝です。
駐車場が会場にないのでご注意下さい。
引用元:http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/pages/192.html

スタンダード・レガシーの2本立てになります!
五城楼杯では、スタンダードとレガシーのイベントを同時開催します。
受付時間・大会形式・参加費はスタンダード・レガシーともに同じです。
運営の都合上、イベントの開始時間は、スタンダードが11:00~、レガシーはスタンダードが開始し次第となります。
プレイヤーの皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いします。


日時
2011年7月24日(日) 10:30~11:00受付(スタンダード・レガシーの受付を同時に行います)


会場
木町通市民センター(青葉区木町通1-7-36) 和室(1)
※会場へのアクセスはこちらをご参照ください。
会場の位置がわかりにくいので、時間に余裕を持ってご来場ください。


フォーマット
スタンダード:基本セット2011、基本セット2012、ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒、ミラディンの傷跡、ミラディン包囲戦、新たなるファイレクシア
レガシー:制限禁止リストをご参照ください


大会形式
スイスドロー4~6回戦+上位8名によるシングルエリミネーション
(ただし、参加者が24名未満の場合は上位4名によるシングルエリミネーション)
DCI公認トーナメント


参加費
一般        1000円
学生(大学生以上) 500円
学生(高校生以下) 無料 
※割引を受ける際には、学生証など氏名・年齢が確認できるものをご持参下さい


賞品
スタンダード
上位入賞者に最新エキスパンションのブースターパックを進呈します。内訳は以下の通りです。
1位:12パック
2位:9パック
3~4位:6パック
5~8位:3パック


レガシー
上位入賞者にシングルカード(詳細は決まり次第加筆いたします)


賞品数は参加者数に応じて増減することがあります。ご了承ください。


サイドイベント
Magic2012によるブースタードラフト


注意事項
•駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
•会場内での飲食は可能ですが、 自分で出したゴミは自分でお持ち帰りください。 毎回、弁当のカラ、ペットボトルなど含む都合3袋以上のごみが会場に残されており、処理に困っています。


•参加にはDCIナンバーが必要となりますので、DCI会員証をお持ちください(DCIナンバーを覚えている方は不要です)。また、公認トーナメント初参加の方にはDCI会員証を無料でお作りします。
•筆記用具、自分のライフを記録するもの(メモ、カウンター等)、その他ゲームの進行に必要なトークン等をご用意下さい。
•大会に参加しない方でも、会場は終日フリーデュエルやトレードなどにお使いいただけます。見学も大歓迎です(もちろん無料です)。
•イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。

よっしゃAokageさんに倣って私もTOP10選んじゃうぞ
http://akatukitoaokage.diarynote.jp/201107071717249893/
M11からの続投は除くというも同様です。
○10位新ガラク
額面は強いが入るデッキがあまり思いつかないのでこの順位に。エルフデッキなら無理なく入るかな。それも《復讐蔦/Vengevine(ROE)》と《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が落ちた後だろうし、緑を機軸としたコントロールがありうるか。

○9位無限の日時計
今回のデッキビルダーを試すカード枠。私の実力ではいかんともしがたいが素晴らしいデッキビルダーの手にかかれば・・・?

○8位順応する自動機械
部族デッキを後押しするカードでそこそこ人気が出るのではないだろうか。問題は何故この時期なのか!だ

○7位嵐血の戦士
このいぶし銀の強さは使いたい。以前のように《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》のようなカードは無いがそれでも強いだろう。

○6位新ジェイス
スネオとかゲイっぽいとかうわさのカード。《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》がいる時点ではお呼びではないかも知れないが墓地がテーマっぽいイニストラード以後では強いのでは?

○5位新チャンドラ
トリコロールで使いたいカード。《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》程ではないが良いPWなのは間違いない。

○4位ゴブリンの手投げ弾
ゴブリンデッキが既に存在するのにこんなカードを入れていいんかい!順応する機械やゾンビロードもいるし、あれ実は部族もテーマ足りえるのか?

○3位《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
フェッチと相性の良いカードなのは承知の事実でその後が墓地テーマのブロックだと予測されるとなおさら強いのではないだろうか。とりあえず確保したい一枚

○2位《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》
すんません!これ好きなんです!言い訳をするとヴァラクートにもコントロールにも刺さるじゃないですかぁ?
実際10月まではかなり便利なサイドボードだと思います。
帰ってくるまで何故無いのかと考えていたカードだけにこの順位に。

○1位《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
アド厨歓喜とはよく言われるけどこいつはまさにそれトリコロールとかエスパーコントロールとかの三色を容易にしたり、テゼレットデッキにもいいだろうし、《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》デッキにも入る。現在の環境には合っていないが10月からは間違いなく強い。

惜しくも選外だったものとしてはジェイスの部下とか《小悪疫/Smallpox(TSP)》。これらはまだ評価するほどの素材がない気がします。
数ヵ月後の答えあわせが楽しみだ。
おはこんばちは。日曜日に仙台でのスタンダードでの大会であるPTQに出てきました。このスタンダードは今週くらいしか遊ばないから好きな線の細いデッキでということで最近回している偽Caw-Bladeで参加しました。リストはいつもと同じく秘密に。

一回戦 赤単@まちょ@大尉さん勝ち
・2鷹、3鷹、4鷹2体で相手の《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》を誘い《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》を貼って相手の選択しを狭めて勝ち。
・サイド後はPWCなので除去で凌いで《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》と《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》連打で勝ち。

二回戦 Vamp@VMさん 負け
・ぬるkpをしてしまいそれをしなくても負けるのにそりゃ負けるw
・先手の利を生かして攻めきり勝ち。
・またもやマリガンミスでこりゃ酷い。
・VM先生のパーフェクトVampサイドボーディング講座はすぐに役に立つ事がわかるw

3回戦 ヴァラクート@番長さん 負け
・ヴァラクートは苦手なんだって!《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》が入ってるとか無理だって!やめて!という感じに敗北。番長さんつえええぇぇぇぇ。頼むから《マナ漏出/Mana Leak(M11)》ケアしないでくださいw

4回戦 青白コン@harukanaさん 勝ち
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》を生かした方がかつといういつもの流れになる。《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》強いよ。
・ハンドがすぐばれちゃうから怖いわ~。

5回戦 ヴァラクート@YONEさん 勝ち
・強いプレイヤーの強いデッキといえども事故ばかりには勝てない。
同じハンドだったら私も間違いなくkpする。

6回戦 緑単エルフ 勝ち
・相手の《暴走の先導/Lead the Stampede(MBS)》から3マナ5ドローとか禁止レベルじゃないですか?ねぇ?というので動揺してしまいあった1チャンスを逃してしまった。今日はもう駄目だなと思った瞬間だが寧ろ気軽なプレイへ。
・サイド後は相手の引きが悪くPWCして勝ち
・《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》してPWで攻めて《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》出して勝ち

5回戦終了時点で10位。点数的に6位まで確定していて8位、9位の二人も勝っている。これは流石に無理やろとか思っていたら皆さんに意外と動きますよと言われるも経験を信じてしまいあまりいける気がしないで見ていたら8位!!!!やったねついてる!!

シングル1回戦VMさん
・流石にVMさんの講義はでかい!と思ったが一本めはあっさり取られるw弱いぞ俺w
・引きが悪い間に《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》ではめるパターン。
・VMさんが1ターン土地を引けない事故がありライフ10で《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》を貼り《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》に《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》をつけて二回どついて勝ち。変容は酷いカードだわ。講義の甲斐あってリベンジに成功。

シングル二回戦番長さん
harukanaさんがカバレッジを書いてくださったのでURLを追記しました。
URL:http://bladesplicer.diarynote.jp/201107032322032141/
・今度もリベンジしたい!と思っていたら酷い負けなんですけどw
・二本目は攻め手は完璧だが盾がまったく機能しないハンドで悩むもキープしたら間に合わず負けてしまった。悔しいわ!

と言う事で一日楽しめました。いや~線が細いというのは楽しいですね。勝ちに行くのにはよくないですけどw
そして会場に同系がいるとは思わなかった。そして同系を駆るEi-mさんは決勝まで行くとは流石に格が違った。練習量で実力の差を埋めないといけないですね。あー普段の大会にEi-mさんが参加できないのが悔やまれる。

カードを貸してくださったgospelさんたちには感謝しております。
また主催してくださったフレアさんと夜勤で疲労困憊な中楽しませてくださったあんどろめ~ださんありがとう御座います。

よっしゃ復活だあああ。
と言う事で土曜日がつぶれている私には行くしかない大会の引用をば。
引用元:http://yoneyone.diarynote.jp/201107021236586462/
第9回MEC(Magical Emregency Cup)
開催日:平成23年7月17日(日)
開催地:三河台学習センター 1F 和室
   住所:福島市野田町七丁目1番42号
   交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
      または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です


受付時間:9:30~10:00(前回とは違いますので、ご注意ください。)
フォーマット:スタンダード 使用可能はエキスパンションはM11、ゼンティガーブロック、ミラディンの傷跡ブロック、M12
(公式大会ですので、DCIナンバーを分かるようにしてきてください。DCIナンバーをお持ちでない方は、会場で発行できます。)
参加費:一般  1000円
    高校生以下 500円
    中学生以下、女性 無料
    学生の方は必ず学生証を携帯ください。
  
 大会はスイスドロー方式です。会場使用時間の都合上、上位者のシングルエリミネーションは予定しておりません。上位入賞者には勝ち数に応じて「M12」のパックを進呈します。サイドイベントでM12×3パックのドラフトを予定しております。
 この大会は、MTGサークル「ウィザーズふくしま」が運営します。初めて大会にご参加の方は、「ウィザーズふくしま」の会員登録が必要となります。入会費や年会費等は一切無料です。その他、一切の制限や活動をお願いすることはありませんのでご安心ください。
 会場には駐車場はございますが、スペースが余りありませんので、できる限り公共の交通機関や乗り合わせでお越しいただきますようお願いいたします。
 会場内は全館禁煙となっております。喫煙者の方には申し訳ありませんが、外で喫煙していただくこととなりますが、灰皿等は備え付けてありませんので必ず携帯用灰皿をご持参ください。
 会場内での金銭の絡むトレードは一切お断りしております。カード同士のトレードは大いに行ってください。
 また、使用会場には「ウィザーズふくしま交流会」で登録をしておりますので、大会内容について会場にお聞きいただいても回答できません。大会の内容については、コメント欄にご質問ください。

日本選手権行かない人遊ぼう!!!!
おはこんばちは。昨日に引き続き偽Caw-BladeでDEに参加しました。
と言う事でレポートです。

一回戦青白Caw-Blade負け
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》着地後に《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》を引いて圧殺。
・土地2枚で《定業/Preordain(M11)》なしのハンドをキープしたらお茶を濁しつつも死ぬまで土地を引かず負け。
・《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》がどうしようもできず負け。

二回戦青赤昇天 勝ち
・2《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》と通ったら勝ち。
・2鷹3《呪文滑り/Spellskite(NPH)》と来て要所をカウンターして勝ち。

3回戦青黒コン 勝ち
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》VS《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》だったが《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》ゲーになりアドバンテージ差で勝ち。
・鷹とジェイスで勝ち

4回戦ヴァラクート 勝ち
・2マリでヴァラクートはやはりきつい。
・相手がマリガンした中、2鷹3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》を出してわくわくするも《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》され悲しい。その後ゆっくりと盤面を固めてクロックパーミッションできて勝ち。
・《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》と《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》が出てきて恐ろしさに涙。その後《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》2体が生きて《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》を出し、《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》をカウンターして勝ち。

辛勝が多いがこれぞMtG。
日曜日に仙台でおそらくこの一週間しか遊ばれないスタンダードのPTQが御座います。お近くの方や興味がある是非ご参加ください。
以下sendai_mtg@wikiより引用です。
引用元:http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/

PTQフィラデルフィア WhenSunday, Jul 3, 2011

Where北山市民センター (map)

DescriptionPTフィラデルフィア 仙台予選

部屋:和室1
受付:09:30~10:00

▼注意事項▼
当会場は、他の利用者の方も大勢いらっしゃいます。
車でのご来場は出来る限り控え、公共交通機関をご利用頂くか、
近隣のプレイヤーの方との乗合等なさる等、
出来る限り駐車場を使わないよう、ご協力頂けますようお願いします。

●持ち物
筆記用具
サイコロなどのマーカー類


おはこんばちは。MOではいち早く《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》と《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》が禁止されました。と言う事で偽Caw-BladeでDEに参加しました。

一回戦 青黒テゼコン勝ち
・やはり青黒テゼも決め手にかけるようになってしまったようで、相手にテゼとジェイスが揃い踏みしたところからギデオンとミシュラランドでPWを攻めきり昆布さん直伝《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》で辛勝。このデッキだと《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》が苦手で厳しい。このテゼコンには《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》が入っていなかったのが意外。
・2ターン目《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》は基本的にずるい。

二回戦 青黒コン 勝ち
・相手が事故っている間に《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》で《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》着地して勝ち
・こちらのミスから相手に《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》が先におかれ《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》が出てそれじゃあ《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》を置こうかと思ったら《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》されたあああぁぁ。負け
・早々にハンデスされる《マナ漏出/Mana Leak(M11)》。さらに《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》が打たれるがハンドのもう一枚を残される謎プレイによりその後徐々にアドバンテージをさまざまなPWでとって五分に持ち込む。今度出てきたのは《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》でギデオンと相打ち。その後《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》がついた生物で押し切り勝ち。

三回戦 青赤昇天 勝ち
・昔からプレイング方針が定まらない程苦手。上手く《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を置かれ《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》をするも昇天されて負け。
・《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》と《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》で物量作戦で勝ち。
・相手が《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を2ターン3ターン目と出す展開。これでハンドの差と《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》が通りずるずるとマウントを取って《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》をつけて勝ち。

4回戦 青黒コン 負け
・相手のライブラリーが後7枚のところで黒頂点でぐるぐる。相手の土地に《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》などがあり攻めあぐねている状態にそしてこちらは攻めきるすべを引かず負け。
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》が着地してしまいその後連続の《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》を裁けず負け。《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》がないとここまできついとは。際は強いなぁという昨年秋と同じ感想にいたることに。

青黒コン多すぎでしょー。お互い《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》がいないせいでグダグダ過ぎる。こんなマッチを実際の試合でもやるとなると精神をより鍛える必要がありますね~。というか引き分けになるのか。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索