流行りネタということで。

1マナ:《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
次点《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
どちらも白単で使い倒しました。大立者はカードパワーは勿論あるのですが、しっかり使わないと雑魚乙になるのも好きだった。

2マナ:戦隊の鷹
次点:《荒れ狂う鬼の奴隷/Raving Oni-Slave(SOK)》
五城楼杯で優勝できたのはこの方のおかげです。
島津っぽい人さんが早々と使っていたのは今でも鮮明に覚えていて凄かった。
次点はスーサイド大好きな時期に愛用していたため。

3マナ:《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer(ARB)》
次点:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
これが書きたかっただけ!という程ではないけど、この脆さ、《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》などとシナジーした時の爆発力は大好きです。次の進化生物ともあわせて使いたい。

4マナ:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
次点:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
兵士大好きでカッコいいし強い。
今欲しいです^q^
イーオスのレインジャーでナカティルを持ってくるドラフトは楽しかったなぁ。遅いと思っていたけど悪くなかった。

5マナ:《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》
デザインと絵のマッチ、カードパワーと楽しいカードでした。
相手側からすると狂っていたのでしょうね。

6マナ:太陽のタイタン
タイタンでちびジェイスを出すのが一番好き。次に際。

7マナ:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
次点:《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
トリコフレアでだいぶお世話になりました。
昆布さんが使っていた時は酷く批判してしまったが、すっかり使う側へ。
次点は太ももprpr
《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》を2枚募集します。
週末のGPTや五城楼で出せる方いらっしゃいましたらお願いします。
参加する大会予定の間違いを訂正しました。
13日五城楼杯 確定。スタンで参加予定
14日おもちゃのはら GPT横浜@モダンスタン 間違えておりました。申し訳ありません。
19日仙台市旭ケ丘市民センター PTQドラゴンの迷路in仙台@モダン
20日茨城県土浦PTQ@モダン おそらくこれに行く予定 予約しました。
同日 一刻館宇都宮店 GPT横浜@スタン モダンの心が折れてたらこちら

訂正版
参考場所:http://jg0xol.diarynote.jp/201212202147242834/
http://www42.atwiki.jp/sendai_mtg/
Google カレンダーMTG PEスケジュール

1月6日新潟おもちゃのはら GPTシドニー@モダン(ワンチャンいくか)
13日五城楼杯?
14日おもちゃのはら GPT横浜@モダン
19日仙台市旭ケ丘市民センター PTQドラゴンの迷路in仙台@モダン
20日茨城県土浦PTQ@モダン おそらくこれに行く予定
同日 一刻館宇都宮店 GPT横浜@スタン モダンの心が折れてたらこちら
同日 五城楼杯?@スタン 出来れば13日だとかぶらなくて◎ とはいえ連戦だと移動は楽
そして土浦PTQの詳細を以下のサイトより引用
http://members3.jcom.home.ne.jp/wanpaku_t/
MTG「ドラゴンの迷路」プロツアー予選大会
主催:わくわくらんど土浦店
開催日:2013年1月20日(日)
会場:亀城プラザ1F大会議室2
開場:9時 受付:9時~9時50分
開始:10時
フォーマット:モダン
定員:100名
スイスドロー6または7回戦、プラス上位8名による勝ち抜き戦
参加費:2,000円
優勝者に、プロツアー参加航空券(開催地米国サンディエゴ)、上位者にラヴニカへの帰還BP
参加登録:1月1日より、電話による事前受付いたします。 わくわくらんど土浦店 029-821-3651
事前受付が定員に達していない場合、当日受付もいたします。

一緒に行ける方予約しませんか?
@1月
あかつき杯 4-2
JK杯 3-2
MEC 3-2

@2月
MECドラフトパーティー 3-3-1(ID)
あかつき杯 2-2
GP神戸 3-6^q^
 サイドイベント8人スタン 3没
ゲームデー@オーブ1号店 2-3
TWC 3-2

@3月
MECモダン 2-1-1
 サイドイベントドラフト3-0
PTQin仙台 モダン 4-2-1 1没
栃木県選手権 3-3
五城楼杯 スタン 1-3

@4月
MECスタン 2-2
五城楼 3-2

@5月
FNMシータ 3-0
バニ亭AVRドラフト 2回合計で 5-1
雨雲杯 2-3-1
MECドラフトパーティ 4-3 シングル1没 トス1含む
GPT横浜 モダン 1-3
GPT横浜in新潟 モダン 4-1-2 決勝2没 ID2回含む

@6月
PTQシアトルin仙台 スタンダード 2-2-2
GP横浜 モダン 5-4

@7月
MEC 5-1 優勝
MECドラフトパーティー 3-3
五城楼 4-1
PTQシアトルin新潟 3-4

@8月
MECチームスタン 4-1 決勝2没
オーブ杯 3-1
MECバトルロワイヤル 7-3

@9月
MECチームスタン 3-1
RtRプレリ@オーブ2号店 3-2

@10月
ドラフト@りらい 1-2
ドラフト@まんて!さん宅 3-0
MECドラフトパーティー 1-4
岩手スーパーラボ杯 5-2-1 決勝2没
オーブ杯 3-1
GPT名古屋in郡山 4-1-1(トスとID含む)
MEC 5-1 優勝

@11月
GPT名古屋in新潟 1-4
GPT名古屋in雫石 5-1-1(トスとID含む)
GPT名古屋in仙台 7-0-2優勝(トス1回ID2回含む)
MEC 4-0-1決勝スプリット
GPT名古屋in新潟 2-3
34さんキューブ@ミスター亭 2-1

@12月
MEC2-2
GP名古屋 2-4
五城楼 5-2-1 決勝2没(Bye1含む)
MECCS スタン1-2 ドラフト2-1 モダン3-0 優勝
という感じでした。
序盤のスタンはコントロールに注力していて本来得意である環境末期で結果を残せなかったのは残念。
後半はビートダウンを仕えたのでそれなりの結果で嬉しいですね。
GP名古屋までのジャンキーっぷりは東北ではマジキチと評されるレベルへ(byマスター及びセルクP)
GP名古屋は残念でしたが、次回以後頑張りたい。
今年は昨年より交流が広がって非常に楽しい一年でした。
来年もよりマジキチな感じで楽しくしたい。
【スタンダード】MECCS参加レポ【福島】
【スタンダード】MECCS参加レポ【福島】
【スタンダード】MECCS参加レポ【福島】
勝った時は更新が早い。
ということでMECCSに招待していただいたので参加しました。
早速レポへ。
@スタンダード
デッキ白タッチ緑人間ラクドス対策仕様:前回harukana兄貴に負けたのでそのためにより中速にシフトした人間に。

1回戦全知コン@ミスターKさん 負け
・前の仕様と違い少しもっさりしてしまい圧敗。
・サイド後はオーバーキルな部分を抜かれてボードコンされるので無理^q^

2回戦トリコフラッシュ@大東太郎さん 負け
・ボコボコでした^q^
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》が強わい。やはり今回はラクドスを意識しすぎたのもあったけど丸すぎて尖っているのが強いデッキを駄目にしてしまった。猛省。

3回戦トリコフラッシュ@れいきさん 勝ち
・ドブンで勝ち。
・《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》強すぎて負け
・ブン回りで勝ち。

スタンダードは構成ミス。ラクドスがここまで少ないなら素直なタイプで参加するべきだった。

@ドラフト
5マナ域6枚なのに除去が2枚しか無いラクドスタッチティム。正直終わったと思った^q^
サーベル2枚あるのは強いけどそれだけ。
あまりに弱いので最早楽しむモードへ。

4回戦トリコアグロ@みぎてさん 負け
・お互い事故で先に立ち上がった私が僅差で勝ち
・2ディスを的確なタイミングで打てて勝ったと思ったらフルタップされて負け^q^ ケアできてなかった。下手くそ乙
・みぎてさん2マリガンも《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》2枚でアド差を取り返され負け。
全般的にみぎてさんのほうが上手く運だけでは勝てなかった。

5回戦バントコン@葵井神 勝ち
・1t死儀礼からサーベルやエンチャントでドブンするも《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で流される。その後神が土地を引かず勝ち。
・ドブンすると勝てる

6回戦トリココン@ミスターKさん 勝ち
・こちらドブン。
・ミスタードブン。
・接戦になり《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》でPIG1ドローの生物を焼いたらドローされないことがわかり勝ち。ミスターが紳士で助かった。

リミテッドは運が良かった。後マインドロッド強すぎた

@モダン
青白天使と呼ばれているデッキ。以前はノーカウだったか。それを改悪したもの。

7回戦ジャンド@大東太郎さん 勝ち
・またもや緑マナがない状態でタルモゴイフが出てしまったりなんだり。自分の方しか管理できていないとこうなってしまう。先週と同じくすみません。
YONEさんにゲームを正常な状態にしてもらい何とか勝ち。
・WするもRIPキープして適切なタイミングで強いカードを引いて勝ち。

8回戦ドメインズー@みぎてさん 勝ち
・速さに圧倒され負け。
・凌ぎきるもライフが3でみぎてさんは何でも良かったが引かれず辛勝。
・割とドブンの動きで勝ち。
RIP強い(小並感

9回戦ジャンド@セルクP 勝ち
・ハンデスでこちらのギリギリのキープが厳しくなる。その後負け。クロックがいるハンドをキープするべきでした。
・RIP強いで勝ち×2

モダンは渦巻く相殺さんを始めとするバニ亭メンバーの議論や指導のお陰で勝てました。ありがたや。
6-3で優勝できました!お祝いして下さった皆様ありがとうございます!
リバイズドは開封しちゃいました。お塩でしたけど開封自体が楽しいので良かった。後ジェイスとマウスパッドprpr。
開催して下さったYONEさんありがとうございます!
来年もよろしくお願いします。
おはこんばちは。忘年会シーズンは帰宅しても油断ならないmrgreedです。
帰宅して寝ていたら社長から電話で来るように言われましたw
お寿司美味かったのですが、翌日はキツイですw

さて先日は仙台に前日入りしてバニラ亭に滞在し、五城楼に参加しました。
ということで土曜日からレポ開始。

@土曜日
JK杯に参加しようと勇んでバスに載るも間に合わず、こりゃあかんと思っていたらそもそもJK杯自体が不成立だった。
五城楼前日だからみんな参加するという目論見は失敗。
お仕事中の兄貴を邪魔していると大尉殿と首領さんがいらっしゃるので雑談しつつ、首領さんとフリプ。
水曜日あたりから回しているクソデッキはやはりクソデッキだったみたいでリアニメイトに全く勝てないばかりか意識したはずのラクドスと五分くらいだったww
クッソがw
それを教えて頂いた兄貴には感謝。サイドボードのカードが有効だという事がわかったが、まだまだだ。
その後首領さんとお食事→ばにら亭へ。

ばにら亭は相変わらず賑やかでモダンや借りたレガシーデッキを回しつついろんな人の指導を受ける。
そしてカレー美味しかった。
特にまきまきさんあざっす!

@日曜日
イケメンな神威さんが本当にプリキュア見ていて寂しいような嬉しいような。
私自身は遠征のせいで定期的に見れないから見ないけど、おジャ魔女どれみを見ていた世代なので見たら好きなはず。

ばにら亭のメンバーで五城楼会場入。
いろんな方と五城楼のあったかさを実感しつつ大会開始。
デッキは先週と75枚同じ人間。

一回戦 Bye
・お・・・おぅ。俺マジックしに来たのに運が悪い。欲しい時に無いByeさんである。

二回戦 セレズニア 負け
・引きが悪くない時は勝ち。何も引かない時はジリ貧で負ける。
サイドプランの修正が必要だった。《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(ISD)》を入れていたけど《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》の方が先手後手共に有効だった。

3回戦トリコフラッシュ@カセルさん 勝ち
・普通に回ると勝ち。ドブンなら尚更。相手のラスゴが3枚打たれるとキツイ。相手の土地はしっかり見よう^q^
すみませぬ。

4回戦 すみません。失念してしまったorz 勝ち

5回戦セレズニア@セルクP 分け
・ドブンで勝ち。
・難しい盤面でお互い悩むもサイドミスの差で負け。ナヤだと思ってた^q^
・時間無くてID。
こういう引き分けは久しぶり。サイドプランのミスをしないよう場合分けを進めたい。

6回戦トリコフラッシュ@Nさん 勝ち
・ドブンしたら勝つ(小並感

4-1-1で何とかシングルへ。
シングル一回戦トリコフラッシュ 勝ち
・普通の立ち上がりで勝ちかとおもいきや相手の方の《叱責/Rebuke(ISD)》で上手くいなされて負け。
・ドブンで勝ち。
・Wマリで土地が止まって負けたかと思ったが天使が殴ってくれたので返しで22点与えてラスゴ引いてなかったので勝ち。
ライフ計算ミスってしまった。下手くそですみません。

シングル二回戦 ラクドスミッドレンジ@harukana兄貴 負け
・ドブンで悪名の騎士の上から圧殺。
・悪名の騎士で止められて《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》^q^を2回
このマッチは兄貴のサイドプランの読み間違い。どの差でそういうプランを相手が取るのかを意識しないと行けなかった。

ということで2没でした。
仙台のホーム感は異常。MECと並んで帰ってきたと思わずには居られない大会ですね。
ベスト8に今年入れていなかったので嬉しいけども今年は優勝出来なかったので来年は優勝したいものです。
主催のEi-mさんありがとうございました。
そして優勝した34さんおめでとうございます!
これで俺と寝なくても強いが立証された!

今週のMECが今年最後の大会だと思います。
皆様よろしくお願いします。
・わけさん
ラクドスのサイドプランをしっかり教えていただきました。
ありがとうございます。

・えいべさん
負けても爽やかなのが見習わないといけない。
俺と違って女々しくない。
一緒にくじブッパして懐かしくなっていたり。

@福島勢
・番長さん
俺と同じく不運と踊ってしまった。
預金通帳との戦いを制して良かった。
今度のGPは勝ちましょう!
帰りのラーメンは流石にさっぱりではなかったw

・YONEさん
前日入から話が楽しすぎてヤバイ、せっかくバントコンの動きなど教えて頂いたのに私では敵わなかったのはすみません。

・カッツさん
努力して負けても爽やか勢その2
どうすればそこまで爽やかに居られるのか今度秘訣を教えて下さい。
日進月歩なのが分かるのも羨ましいぞw

・ジャックバウアーさん
多岐にわたった話で前日移動の楽しさ倍増でした。
私にもっと体力があればもっと話したかったのですけどね。
GPのレポはよ!特に最終戦のキッチンフィンクストークン使っていた人のを!!
おはこんばちは。本日は有給をトリましたので早速レポを上げたいとおもいます。
デッキは変わらずWg人間です。
1~3回戦3Bye ななしさんとデッキめっちゃ回してた。
4回戦バント@JBさん 負け
・Wマリで勝てる相手でも無く負け
・《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》で止まっている間にこちらが有効牌を引かず負け。

5回戦SamBlack製ターボフォグ 負け
・ギリギリ攻めきる
・相手が土地事故でしたが、フォグ連打の後に流されて再展開流されるの繰り返しでそのまま負け
・こちらに《真髄の針/Pithing Needle(M10)》があると考えて対戦相手の方がデカいガラクがサイドインするのを予測できず、《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》をサイドアウトして後一歩で負け。
話していたらやはりSCGPremiumに登録している人だった。事故っていたのに負けてしまうくらい流石にこのマッチは無理っすw

6回戦赤単 勝ち
・ヘルライダーケアしてジリジリアド差を広げて勝ち。
・《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》でこちらが流されて負け。
・接戦を制して勝ち。

7回戦ラクドスミッドレンジ@わけさん 負け
・Wマリ後に白マナ一つで勇者ハンドをキープしたら負け
・サイド後は順当に勝ち
・悪名の騎士を上手くさばけず負け。
ということで目なし。マリガンが多いのをケア出来なかったのが敗因でしたね。
人間という構成上マリガンがきついとはいえここまでになるとは残念でした。

8回戦セレズニア速攻タイプ 勝ち
・こちらの方が速くて勝ち×2
人間タイプと同系がマッチすると先に《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》を出されるパターン以外は割と順当に勝てるので良かった。

9回戦呪禁バント 負け
・こちらの立ち上がりが普通で間に合わなくて負け×2
ドブンハンドまでマリガンすべきだったが悩ましいところ。

ということで5-4。実質2-4の雑魚でした。
心が折れてホテルへ。
今回は結構注力していたので駄目だった時の反動が酷くてご迷惑をかけてしまいました。すみません。そしてそんなうざったい状態でも相手して下さった皆様ありがとうございます。お陰で今はだいぶ立ち直れました。
次のエントリーでは大会前後のでやり取りなどを書いていきます。
いざ那古屋
地震にびびったmrgreedです。
さてそろそろ名古屋に向かいます。
奇特な方は→のようなクソデブがいたら声かけてやって下さい。
喜びます。
それでは名古屋で。
秘密にメモのみ

memo

2012年12月5日 MTG:スタンダード
memoです
おっすおっす。昨日はMECに参加してきました。
デッキはWg人間です。マナクリの枠を《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》に変更してみました。
それでは早速レポへ。

一回戦グリコン@highggogさん 負け
・オリヴィアの時間!で負け
・《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(ISD)》がアタックできたら強い(小並感)
・トリマリだと負ける。
構成の差がでたマッチだった。

二回戦ラクドスアグロ@ドンさん 勝ち
・ドンさんの事故につけこんで勝ち×2 
ミッドレンジじゃない場合のサイドボードやゲームプランが構築できたのは良かった。後《電謀/Electrickery(RTR)》取られていないのでケアが楽だったという点も否めない。
終了後練習したりして収穫多数。

3回戦ラクドスミッドレンジ@麻呂にぃ 勝ち
・悪名の騎士TUEEEEE→《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》TUEEEE×2で勝ち。
相手のサイドにどの程度炬火の炎が取られているかがやはりキー。
本来早めのデッキにはライダー抜かないといけないのだけど、騎士がいるせいで抜けない^q^
後《剛胆な勇士/Intrepid Hero(8ED)》を先手後手でどの程度取るかがまだ明確じゃない。

4回戦トリコトラフト@葵井さん 負け
・土地が止まってしまい相手の方がトラフト×天使で早かった。
・1マリ後の勇者、町長他土地のハンドで山札がナチュラルチューターで勝ち。
・相手のほうが速くて負け。
サイドプランの読み合いで負けた。トリコトラフト戦だと基本的にこちらがコントロールされる側というサイドボードを取るが、相手の構成とサイドの枚数次第ではもう少し検討すべきだった。手なりサイドイクナイね!

ということでクマー。
ウラノさんと議論していてジャンドの難しさに触れる。俺じゃあ構築できねぇ。
一週間前なのにだんだんぶれてきてヤバイw
そして《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》にした枠はやっぱり戻そうとおもいます。デッキの強みが減ってしまっている事に気づいた。

主催のYONEさんいつもあざまっす!
さて名古屋までのラストスパート頑張るぞ!
おはこんばちは。カツ重が大変美味しゅうございましたmrgreedです。
金曜日は新潟はビートでのGPT名古屋に参加してきました。
デッキは相変わらず人間。
それではレポへ。

一回戦ナヤアグロ@KYSK兄貴 負け
・普通に負け。このマッチのメインはドブンに近いハンドをキープしなければいけない。
・《剛胆な勇士/Intrepid Hero(8ED)》や《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》など受けるカードばかりのハンドをキープしてしまい。攻勢を維持できないまま、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》にアドを広げられたり、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》のケアを忘れてしまった。結果攻めるのを急ぐ形になり負け。
下手くそでした。GPではやらないようにしないと。

二回戦セレズニアアグロ@からみそさん 勝ち
・二本とも酷いドブンにより勝ち。流石にあの回りは酷い。

3回戦赤黒ゾンビ 勝ち
・メインは騎士同士が盤面を構築するもこちらのほうが回りが良くて勝ち。
・サイドは後一歩でまくれるところでパクられる系スペルはヤバイなと思ったら《歓喜の天使/Angel of Jubilation(AVR)》がパクられ《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》と一緒に来て殴られ負ける。ですよね。
・対戦相手の方が事故っている間に《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》2枚引いたりで好き勝手して勝ち。

4回戦UWコン@34さん 負け
・くっそきついんだけどwwwwくっそがwwww
・ドブンブン!
・《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》で粘られて後一歩が足らなくて負け。くっそ悔しい!!
とはいえ毎回勇者からのスタートで割と回るハンドをしっかりキープできたのは良かった。一回戦で甘えたキープをしていたからしっかり出来たのは良かったと思う。

5回戦UWフラッシュ 負け
・相手の方が全体除去多めでだいぶセレズニアを意識した形だったようで圧敗。プレイミスもありましたが、構築でも圧敗でした。有利だと思っていたが結構あっさりひっくり返りますね。

ということで2-3の《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》。
34さんのシングルを見てからAqiraさんと店員さんに教えていただいた「とりかん」で夕食。カツ重が最高過ぎて二杯食べたくなる。次回のビート遠征は勿論ここで食べたい。オススメです。
運転して下さった34さん、運営して下さったAqiraさん、ビートの方々ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
予約しました!
いけなくなったとかあったら教えて下さい。
おっすおっす。日曜日は福島でMECに参加してきました。MECポイント欲しいんだ。デッキはたな~さん人間を自分用に変更したものです。
それでは早速レポへ。

一回戦4色リアニメイト 勝ち
・赤が出ない内にドブンブン
・対戦相手の方がマリガン地獄でこちらの展開が間に合い勝ち。

2回戦Wu人間@大東さん 勝ち
・メインからの《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》はこのマッチで鬼畜。
・サイドからの《剛胆な勇士/Intrepid Hero(7ED)》はこのマッチでは鬼畜。

3回戦ナヤアグロコン@セルクP 勝ち
・練習と同じくムリス。
・セルクさんの回りがいまいちな間に勝ち。

4回戦ID@葵井神

3-0-1でシングルへ。

一回戦大東さん 勝ち
・ランドキングダム×マナクリ王国×後手=負け
・サイドカードを随所で引いてきて辛勝×2 同系ではタッチ緑の方が有利(キリと言っていたのに負けるところだったw

決勝セルクP スプリット
結果はスプリット。
何度かのスパーで分かったのはメインは不利でサイドはかがり火の奇跡が上手く咬み合わない限り微有利な模様。

ということで準優勝でした。
最近結果が良い感じで嬉しい限り。
この流れでGPに行きたいものです。
運営のYONEさんありがとうございました。
今週は新潟のGPT名古屋におじゃまする予定です。
【スタンダード】GPT名古屋【仙台】
連戦です。前日の雫石での2没を受けて自分のデッキを諦める。
デッキをたなーさんのWg人間に変更して一路仙台へ。
一回戦トリコトラフト@綺麗なアベさん 勝ち
・アベさんとは何故か人間的相性が良い。ジャンドVS擬態でも勝ててたくらいで今回も同じだった。
終了後の感想戦楽しいなぁ。

二回戦Wu人間 勝ち
・《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》やロードの枚数が多い分こちらの方が有利で勝ち。

3回戦バントコン@ガンダムさん トスって貰いました
・普通に負ける。無理なんだがww
・重いサイドを選択してガンダムさんの勘違いにより辛勝。
・《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》まで入っているのは流石にNGということでスライディング土下座。
助かります。

4回戦バントコン@国王 勝ち
・スライディング土下座で回避したのに国王!とかマッチングを恨まざるをえない^^
・メインとか無理やろ。
・白い三連星こと《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》を2t目までに3体並べると勝つ。これマメな。
とはいえラスゴ持たれていたら普通に苦戦するところだった。
・最後は国王のマリガン地獄により勝ち。

5、6回とIDして2位通過。
シングル一回戦綺麗なアベさん 勝ち
・タップイン土地しかなくてキープしたら相手のカウンターでボコボコ。下手くそでした。
・先手は流石に有利で勝ち。
・後手だけど丁度重いところを適宜引けて勝ち。
俺が勝つと陵辱になるのは納得がいかないw

シングル二回戦ナヤアグロ@KYSK兄貴 勝ち
・接戦であるも《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》を引かれず《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が育って勝ち。
・《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》に言わされるも教区の勇者が法務官レベルの大きさで勝ち。
最近のKYSKさんの勢いは年配者である私としては強い人が増えるうれしさと焦りが同居する。

シングル3回戦トリコトラフト@番長さん
前哨戦で殺す!とか三度目の正直とか話していた。
私「郡山で1没、昨日2没ということは?」
めっちゃ熱くなりつつ試合が始まる。
・正直微妙なハンドだが先手なら許せるので即キープ。番長さんWマリになるもこちらの引きが悪いため辛勝。
・割と硬直した盤面で《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》出して《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》との結魂忘れる!勝ちにだいぶ近づくはずだったのにミスって太ももとか叩きそうになるのをこらえつつもターンエンド。
ドラゴン少なくなっているから大丈夫だと思ったらドラゴン2体め!!
相手のサイドボードの予測が全然違った下手くそ過ぎて流れが番長さんにいってしまったと思った。引き戻さないと。
・1t目の動きが無いものの重いところがあるのでキープ。兵士トークンを二段攻撃でばらまいて《歓喜の天使/Angel of Jubilation(AVR)》連打で勝ち!!

ということで3BYEゲットしました!!
正直泣きそうだった。
お祝いをして下さった皆様ありがとうございます!
このモチベーションを維持してGPに臨もうとおもいます!
おはこんばちは。勝利に餓えて彷徨っていましたmrgreedです。
土曜日にGPT名古屋を雫石で参加しました。
前日は気仙沼のGTO宅へおじゃまする。
麻薬と相違ない漫画の山という魅力に負けそうになるも何とか勝って朝起きる。
途中でえいべさん達と合流し紅葉を満喫つしつつ雫石へ。
東北の紅葉大好きです。
到着した会場の雰囲気がとっても好き。
昔の友達の家っぽい。一回では子供がいろんなアナログゲームで遊んでいて羨ましかった。

セルクPにmjkcの称号を授与され楽しくなってきたあたりで大会開始
デッキはいつものWg人間を《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》版です。

一回戦Frites 教祖様と一緒してきた新潟の方 勝ち
2回ともドブンブンである。これは酷い。

二回戦青単GTOスペシャル@GTO 勝ち
・メインは構成知ってるししゃしゅがに相性差が酷い。
・デルバーが裏返ってこちらも攻めるもしのぎ着られる。《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》強すぎんぞ!
・先手をとって相性差でGTOの引きも悪い=勝ち

3回戦赤黒ゾンビverパクリファイス@えいべさん 負け
・土地を引くという甘えにより《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》から出してしまうもマナクリから展開すべきだった。
そのまま引かず負け
・サイドも負けてしまった。
ここでサイドボードの議論でだいぶ今後の方針が固まる。

4回戦同系 勝ち
こちらの方がブンブンで勝ち。

5回戦ID

ということでシングル進出

シングル一回戦Hexyリアニ@G太さん トスって貰いました
・お互い一本ずつ取るもG太さんが行かないということでトスしていただきました。
ありがとうございます。
サリアさんが強いのは勿論ですけど、緑の人間もなかなか。

シングル二回戦ラクドスアグロ 負け
・接戦の末ワンミスで死亡
相手《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》、タップイン2/2ゾンビ×2
こちら《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》、《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》、《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》でシガルダで貴種、町長と狩人でタップインゾンビをブロックしてしまう。
どう考えても墓所這いだろ!シガルダでブロックされている貴種を忘れてた。

一緒に来たGTOも2没で2ボッティーズ結成!
翌日の仙台に託すために一路気仙沼に戻る。
途中のあらましは是非GTOのレポを。
奴ら速攻もってっからアブねぇんだ。

osaさんを始めとした運営の皆様ありがとうございます。
ミスプの指摘があると俺得である。
様々な方の協力をいただきお陰様で遂にGP名古屋の3バイをゲットしました!
後日まともなレポを上げる予定です。

おはこんばちは。ジャンキー月間の始まりです。
土曜日は番長さんとGPT名古屋を新潟カードパラダイスで参加しました。
デッキはWg人間です。
新潟はトラフト系デッキが多い印象なので構成を《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》→《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》にしました。
またトラフト対策としてアグロデッキが強くなるとジャンドが増えると考えて《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》をサイドボードに採用しました。
では早速レポへ。

一回戦トリコトラフト@番長さん 負け
・まさかの一回戦である。先週のお返しで負けてしまった。迂闊なアタックなどミスが多かったので至極当然の結果である。毎週恒例ですが下手くそで負けると凹みますよね。
・他の人のサイドプランを見て思ったけどサイドプランをもっと重めにして《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》とかも入れていいかも。対戦相手としては洞窟があるし、インスタント除去もあるからカウンターを入れないだろう。

二回戦ナヤアグロ 負け
・あちらのほうが少し重いデッキということで《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》により負け。
・このマッチも後手のサイド後はシガルダまで入れてよかった。先手は後々試してみたい。

3回戦青白トラフト 勝ち
・こちらが洞窟1枚のキープで土地を引かなかったが、相手はまさに土地が溢れて勝ち。
・安定感があるはずの2色なのに回らないということでお互い四苦八苦。
サイドプランを教えてもらって勉強させていただいた。有難い。

4回戦緑白アグロ 負け
・同系で相手が先手。《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》の数が勝負を決めやすいが実際それで相手の方が2枚多くて負け。同系で《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》が居ないことが響いた。
・土地が初手2枚でずっとそのままで負け。

5回戦ジャンクトークンズ@Wさん 負け
・昔からWさんには勝てないが今回もそうで腕の差があった。やはりよほど早いハンド以外はキープできないようです。
《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》が最近お気に入りになりつつある。
完コピして一度回すのは確定。

ということで《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》!
強そうやろ?
冗談はさておきこれでGPTサーキット継続である。
雫石→仙台→新潟とお邪魔する予定なので皆様オナシャス!
89式さんや教祖様に会えていろいろと話が聞けてよかった。
今後共よろしくお願いします。

運営をして下さったAqiraさん予約、ルーリングなどお気遣い大変助かりました。良い運営だと行きやすいし、安心して参加できて県外勢としては嬉しいです。
また忙しい中一緒して下さった番長さんありがとうございます。
色々と話しを聞けてよかった。私の方針も更に明確にしたいと思います。

それではまた来週。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索