おはこんばちは。GP神戸に行って来ました。瀬畑さんがチャラいイケメンじゃなくて正統派イケメンだったのに衝撃を受けましたmrgreedです。

本戦には1バイで参加してきました。

後でプールをあげようとは思いますが、神話レア盛りだくさんだけど小回りが効かない感じのプールで私には使いこなせなかったようです。
組んだデッキは奇しくもスタンダードと同じグリクシスコンです。
ボムは《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》、《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》です。
それでは早速レポに

二回戦 ジャンド狼男 勝ち
・相手の《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と生物が墓地に落ちると2点の生物が強かったけど、相手のミスに助けられて勝ち。
その後ある仙台のトップレベルプレイヤーが
「相手は常にミスをしない前提という戦い方としている」
と聞いてハットした。
こういう戦い方だから俺が弱いんだな。

3回戦 ロックス 負け
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から白黒レアランで撲殺です☆
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から撲殺です☆
全体除去がないとコントロールできない。今回の環境のシールドはコントロールというカードプールでもジャンドみたいなクロパ気味に作りプレイするべきだったと気づいた。

4回戦 千葉のリアニ寄りソーラーフレアが上手い方@ナヤアグロ 勝ち
・相手のテンポについていけず負け。
・3tめ《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》というチートでビートダウンしきり勝ち
・相手の方のミスもあり辛勝。

5回戦 青白アグロ 負け
・まるでデルバーみたいなデッキ。透明人間に装備品がついて負け。
・二本目は相手の勝ち手段を潰しきれて勝ち
・三本目はマリガンから立ち直れない間に透明人間に装備品がついてボコられる。

6回戦 ナヤアグロ 負け
・一本目はコントロールしきったと思ったら《流血の呪い/Curse of Bloodletting(DKA)》がついてるのを失念して負け。流石に当然である。
・二本目はマリガンとさっきのミスから立ち直れていないのもあり負け。精神的弱さがでるのは相変わらずである。
めなしだがそれでもやろうと続行。

7回戦 グリクシスゾンビコントロール 負け
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》に撲殺☆
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》を除去ったらゾンビグレイブディガーで引かれて撲殺☆
こちらのほうが遅いコントロールだと思っていたら相手のほうが遅めで、コントロールできるデッキだった。
判断ミスでは弱いですね。

8回戦 エスパーコン 負け
・相手のほうが少し遅めのコントロールで腕も勝てず負け

9回戦 ナヤ狼男 勝ち
・体力切れを認識しつつもやっとこのデッキがクロパだということに気づき勝ち。

認識していたとはいえ練習不足だった。そもそも新環境どころかリミテッドに対する練習が不足しているのは普段練習量でごまかす人がするべきではないw
とはいえ久しぶりに全戦プレイしたのは楽しかった。
横浜も是非参加したい。

途中で東北勢やニコ生勢とも少し話せたけど衝撃的なのは瀬畑さんが正統派イケメンだったことだ。
もっとチャラい感じだと思ってたのにw
どう考えてもいい人です。本当にありがとうございました。
他のニコ生勢もイケメン揃いでどういうことなの?

試合が終了したあとは仙台勢と飲み会。
楽しすぎて翌日起きたのが8時の体たらくっぷりであるw
シールドのデッキとカードプールに続く。
神戸から帰宅。
詳しい事は後ほど書きますが簡易だけ。
本戦は最後までやって4-5。
強いカードプールだと思っていたんですが、細かいところが足りなかったり環境への理解度が足りなかったりで負け越し。後でプールとか余裕があったら上げる予定です。
日曜日に参加したサイドイベントの8人構築スタンダードはDKA入りグリクシスコン。結果は3没。相手が4人でスプリットだったのでスプリットできず、途中のミスがあったので悔しい限り。

MtG以外でもいろんな方に会えたり話せたりで充実した週末でした。
横浜もいきたいな。
まんて!さんとYONEさんありがとうございました。
お二人のご厚意と参加してくださった方々のお陰で開封ついでのドラフトができました。
一回目の7人ドラフトは70点くらいの黒赤吸血鬼で1-2
二回目は8人ドラフトは60点の緑白で3-0でFoil《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》ゲット。
肝心のDKA箱はお塩だったので運よく勝ててよかった。

吸血鬼は8人でしっかりがめられないときつい気がしました。
具体的にはDKAのロードの枚数です。
そして軽量側はイニストラード任せなのでしっかり地上が止められるかも鍵になりそう。

緑白は相変わらず強くて、60点のデッキでも運が良いと勝てちゃうのが恐ろしいところ。
MECのレポはもう少しなので月曜日あたりにでも。
それではまた!
おはこんばちは。グリッサコンもグリクシスコンもどちらもグリコンということにやっと気づいたmrgreedです。
4日にはMECに参加してきました。
いつもの大会会場だと思っていたら前日のYONEさんの更新で気づきあたふたしている所で颯爽と届いた番長さんのメールに届いたは拾っていただけるという事。
大変助かりました。
ということで初のDKA入りリミテッドです。

リミテッドの基本方針は最初はおもいっきり重い多色緑基調のコントロールを組み、次にテンポが早いデッキの作成というのがいつもの流れなのですが果たしてどうなるのやら。

一回目
DKAから《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》がこんにちは。下にコンマジになる生物を流しつつ青以外の色でデッキを構築しようとするもコンセプトがグチャってしまいWGrbコンに。

一回戦みぎてさん@ナヤアグロ勝ち
お互い出来がいまいちと話しつつプレイ。
土地事故の回数が私一回、みぎてさん二回ということでそのままの差が完全にはお互い埋められず、それがそのまま勝敗に。

2回戦 ミスターKさんエスパーコン 負け
・一本目はお互いゆったりとした立ち上がりだったがタップでコンマジしちゃう神話に負け。
・二本目は事故を立て直せず負け。
まだこのタイプのコントロールを作るのは下手だと痛感。

3回戦 麻呂さん@WUbトークンアグロ 負け
二回戦をわきで見ていてこりゃ当たりたくないけど、麻呂さん全勝だし大丈夫やろと思っていたら圧敗圧敗あっぱっぱい!
麻呂さんつえええんすよ!

さて気を取り直して下位卓でのドラフト。
今度はDKAの《陸軍元帥/Field Marshal(CSP)》吸血鬼版を2枚ゲットして吸血鬼へ。上のYONEさんが狼だったので赤が多少美味しくないものの。後半戦強めのデッキに。

四回戦 YONEさん@RG狼アグロ 勝ち
・メインではせめてが多いデッキ構成なのできついなと思っていたら、YONEさんの動きが芳しくなくなりぎりぎりの所で踏みとどまり取れる。
・サイド後は4R3/3死ぬと火葬の生物を3枚増量してアグロ対策が多少功を奏して勝ち。

5回戦 highgoggさん 勝ち
・初手が微妙だがぎりぎりキープして引きが噛みあい勝ち。勝った二本ともそんな感じで少しずるい。

6回戦 ID
最初葵生さんの町長が変身!して3キルされた後にリペア!
助かった!みぎてさんだったのでさっそうとID!

なんとか決勝卓に滑りこみ!
ということで三回目。
上が狼でグリクシス色を組んでいるもイニストラードからやたら白が来る。
ここで白に移ればいいものの一度《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》を流している手前無理かと思ったのが運の尽き。今までのリミテッドで三本の指に入る程度に弱いゾンビコン。

7回戦まんて!さん@RGミッドレンジ 負け
・まんて!さんが事故っている間にこちらが殴りきり。マジかよ奇跡!
・二本目は順当に負け
・三本目はいいところまで行くもののしてられて負け!
先の先を読まれて悔しい!!!
でも楽しいゲームだったんでまたあの勢いで遊びたいですね。

そんなこんなの存分に楽しんで一日が終わりました。
主催してくださったYONEさん、運んでくださった番長さんと34さんありがとうございます。
私は参加しませんが、お手伝い。
http://mojapan.diarynote.jp/201112031711221918/

【拡散希望】MO 第三回 DN杯 4日20時~ INSx3 ドラフト 【急募】
急遽 嫁と子供が実家に帰ったの時間が出来ました!

bunさんに触発されたので第三回DN杯 開催したいと思います。

詳細は後ほど記載しますが、bunさんのところと違うのは

1,スイス
2,取り切り&商品は1勝につき1パックの標準仕様

くらいでしょうか。

1日前告知というかなり無謀な企画ですw
参加希望コメント&拡散お願いします!

《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》を除去できたら勝てて除去引かなかったら負けたorz
ラブニカ1パックだけで助かった気がする
そんだけ。
MOでラブニカブロックドラフトが復活しました。
私が再開した時のブロックで初めてのドラフトをしたブロックなので赤字を予定して参加。
ちなみにM12よりまずいという事で赤字具合が分かると思います。リボーン並かも。

1回めはコンパルこと強迫的な研究を使いたくてグリクシスにしたら、1戦めで上位互換のエスパーにあたって1没。
環境は土地があまり強くないため遅い環境に思えました。

2回めに行ったところで何故か1回めの2回戦が始まりテンパる。
対戦相手とあれ?4322でスイスなの?と会話しつつピック。
1本めを勝ちつつピックも終えたあたりでイベントが強制終了になりチケットなどが払い戻しされた。
こういったバグは初体験だから少し面白かった。

それにしてもカードパワーの差を感じる。同じ多色環境のアラーラより明らかにマナベースが弱いのよね。

帰宅してからもやろうっと。
おはこんばちは。三回ほどプレリドラフトをやったmrgreedです。
今回の元の取れない感じはやばいwと書きつつ楽しさでついついやってしまいます。
一回目は青緑を目指しているところで2パック目の五手目で《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》が流れてきて青黒に。幸い《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》が2枚あり《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》にアクセスしやすく2勝1敗

二回めは三パック目の初手がまたも《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》でしたが流石にここで色変えはできず赤緑狂気。
《聖なる狼/Sacred Wolf(M12)》がすきすぎて困るも1勝2敗とイマイチ。

三回目は普通の緑黒オーラ。またしても《聖なる狼/Sacred Wolf(M12)》デッキでプレイミスが相次ぐも《聖なる狼/Sacred Wolf(M12)》に《トロール皮/Trollhide(M12)》をつける簡単なお仕事で3勝。
えらいマイナスだが楽しいからしょうがないねw

MOCSがどうなるか楽しみだ。
【MO】アラーラブロックじゃないよ【NMSドラフト】
おはこんばちは。ドラフトで《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》のついた《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》に殴られてトラウマが残っているmrgreedです。恐ろしいわ。

今回はNMSのドラフトをして1没をしたんですけど、とても楽しかったのでピック譜をあげたいと思います。

http://www.raredraft.com/watch?d=2sgik

《刻まれた大怪物/Etched Monstrosity(NPH)》2枚という頭の悪いデッキ実際に動きが遅すぎて除去の枚数が足りませんでした。失敗失敗。同様のピックをされる方は気をつけて下さい。マナベースは悪くなかったんですがそれだけにこだわりすぎましたね。
1BOX分剥いたけど神話レアの最高額は《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》でしたmrgreedです。
引き続き簡易レポ。

GB感染ビート優勝
青白アドバンテージ1没
卓で少ない感染だと流石に強かった。
そして白はデッキコンセプトをしっかりしないと同居しないカードが多すぎて負ける。難しい色だ。
おはこんばちは。そろそろ1BOX分MBSをあけているはずのmrgreedです。
剣とかどこだろw
さてさてMBS-MBS-MBSドラフトをやり続けて脳内ではいくつかのメタデッキがあるように思います。
それらのまとめというメモを書いておこうかと。
私が使うまたは良く見かけるデッキは見かける順に以下の通りです。
・感染ビート
・Wαビート
・UBαアドバンテージ
それでは個別で少しばかり説明を。

感染ビート
【主要コモン】《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow(MBS)》《腐敗狼/Rot Wolf(MBS)》各種巨大化
【メモ】緑黒の構成が多いビート。感染自体がこの環境での巨大化の価値をさげいてるので、それを有効利用できるアグロビート。3ターン目から動くという弱さはあるもののMBSで加入したスペックの高い感染生物を擁しているため強い。墓地から回収したり除去があり生物も良い黒、生物と巨大化の緑が組むのも割りと妥当。
他には安く集められる白の感染生物や赤の除去という構成もちらほら。
このデッキには勝てるようにピック及び構築したい。

Wαビート
【主要コモン】《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》《回転エンジン/Spin Engine(MBS)》
【メモ】白が安くピックできるということで《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》を集めるデッキ。
遅い環境であるMBS3に非常にマッチしているため強くデッキが組めると相手が回る前に勝てたりもする。
コモンやアンコモンの喊声生物と非常にマッチ。
概ね優秀な軽量生物と除去がある赤と組まれる。

UBαアドバンテージ
【主要コモン】《眼魔/Oculus(MBS)》、《生体解剖/Vivisection(MBS)》、《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(MBS)》
【メモ】各種EtB生物やPIG生物でハンドアドバンテージを取りつつ盤面を遅くし、《生体解剖/Vivisection(MBS)》のアドバンテージから重い生物へとつなげるデッキ。
環境が遅いこともあって取れる戦略で私は好んでいます。
アンコモンですが《宝物の魔道士/Treasure Mage(MBS)》は各種茶色フィニッシャーと相性が良い割りに安いので多用。
タッチ色としては《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》がいる緑がお勧め。
前述のWαビートにはめっぽう弱いの注意。緑がタッチできれば蜘蛛が取れるのでまだやりやすいか。

といったところです。祭りももう半分なのであと少しだけしかこの環境が遊べませんが興味がある方は是非遊びましょう。
そして他の主要アーキタイプとかの意見募集です。
おはこんばちは。底辺さんと当たって興奮気味のmrgreedです。
その後負けたのが残念ですけどw
ということでMBS3ドラフト簡易。
URコン一没
GUrコン3没
どんなレアでも使っていく精神で《法務官の相談/Praetor’s Counsel(MBS)》を入れたけど引かないという始末。
《蜃気楼のマイア/Shimmer Myr(MBS)》が安いせいで気軽に組めるデッキとして最近はまっている。

MBS祭り!!
MBSの祭り参加結果中間報告。
シールド
2-2。
細かいミスが多くて泣ける。しかし感想戦ができる相手に恵まれてミスを減らすことができそうだ。

MBS三つドラフト
3没UBg
優勝UB
1没Rb
《生体解剖/Vivisection(MBS)》がアドバンテージを稼ぎづらい環境にマッチしていそうですね。
MOでMBSの祭りに参加しています。
現在のところシールドは
2-1スプリット
3-1
と一見すると収支は悪くないように思えますが、供給過多からパックの価格が今は低いのでマイナスですね。
それでもリミテッドは面白いから楽しい季節。

またMBS三つのドラフトを二回しましたが、難しい。
一回目は赤緑非感染ビートで一没。
相手の白単装備ビートが安いものを上手く集められていて強い構成でした。

次は青緑ファイレクシアという聞くだけで弱い気がするデッキ。
ファイレクシアとしたのは生体兵器と感染が同じ程度いるというコンセプトが成立していないデッキだからです。
結果3没。
最終戦の相手がコンマジにテゼレットを擁した青黒感染で、-2/0修正とか《鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)》をしっかり取っていて実際強かった。勉強になる一戦だ。
おはこんばちは。またもや負け散らかしのmrgreedです。
今回のピックはこちら↓
http://www.raredraft.com/watch?d=2lzhl#p1p7

デッキとしてはGBアグロでManaVaultなどのマナアーティファクトからのビックマナ戦略入り。
3ターン目の《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(10E)》は強かったが二戦目でWマリを繰り返したところに土地を縛られ負けてしまった。
緑は人気が少ないから取りやすいけど、事故防止というのは本当に青に軍配があがりますね。
《手練/Sleight of Hand(S00)》や梟は優秀です。
【MO】画像公開方法がやっと分かったMaster Edition4 ドラフトレポ4【リミテッド】
おはこんばちは。Rare Draftの仕様がだんだんと分かってきたmrgreedです。
ME4のドラフトレポです。

賞品形式:8-4
http://www.raredraft.com/watch?d=2lg77
・デッキとしては中堅がいないのとタフネス1の生物が多く、最終戦では《衰弱/Weakness(M10)》が強すぎて負けてしまいました。
・白はマナを消費する生物が多いので上手く組まないと駄目ですね。
・流石に《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon(M10)》は強かった。《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(10E)》を超えて殴れるのは魅力的ですね。

今回から画像をつけることが出来ました。
需要があるか分かりませんが画像のつけ方です。
・アップロードしたいドラフトのデータを開く
・途中ME4を書いてある部分があるのでそれをすべてgeneralにする。
・その後保存して後は通常と同じくアップ。
※Rare Draft自体のアップデートで行う必要がなくなりました。
アップデートされる前の方法ですので、よろしくお願い申し上げます。

それではまた。
引き続きME4ドラフトのレポートです。
賞品形式:8-4
http://www.raredraft.com/watch?d=2kjsj
支配魔法に引きづられて1没。
青は人気ですよね。

賞品形式:4-3-2-2
http://www.raredraft.com/watch?d=2lktt
緑黒巨大化デッキを組もうとしたら赤が流れたのでラクドスに。
この環境もやはりテンポは組みづらいので、テンポデッキはケアされていない。
4322だからかも知れないが後手を選んでくれて二勝。
最終戦は寝落ちして3没。
ME4でのドラフトをアップロードしてみました。
http://www.raredraft.com/watch?d=2jubt
↑ピック譜↑
まだ映像が出ないので見づらいです。
作ったデッキはME3で大好きだったアーキタイプの焼き直し。
緑黒ジャイグロですが、同じ様には作れませんね。
・マナ生物が居ない
・巨大化が意外とピックできない
・恐怖がアーティファクト環境なためあまり強くない
と言った理由からです。

一戦目青白コン 不戦?勝
《セラの天使/Serra Angel(M10)》2枚と打ち消しが多く非常に強いデッキと当たって負けたと思ったら、相手の回線が切断で戻らず勝ってしまいました。

二戦目イゼットトロンタッチ黒 勝ち
・相性差で勝ち
・相手がアンシー出した返しにゾンビロードの沼渡で勝った時は負けたような気分に。

3戦目イゼットコン 勝ち
・相手が土地引きすぎて勝ち
・アーティファクト破壊が偉大です
こんばんは。MEドラフトが好きなmrgreedです。
以前のME2~3もだいぶ遊んだのでプレリリースドラフトに参加しました。
デッキは青緑テンポ。
当初はリミテッドで大好きな緑白巨大化デッキを組もうと思ったところ、白の生物も巨大化も流れてこなくなり、急遽青に移動。
変更するタイミングが送れてだいぶ弱いデッキになってしまった。
マナ生物が居ないから以前のような速攻デッキは組みにくいですね。

デッキリスト
1:Cloud Spirit
2:Owl Familiar
1:Phantasmal Force
2:Prodigal Sorcer
2:Symbol of Unsummoning
3:Argothian Pixies
1:Citanul Druid
1:Elite Cat Warrior
2:Scavenger Fork
2:Southern Elephant
2:War mammoth

2:MightStone
1:Tawnos’s Weaponry
1:Ebony Horse

8:Island
8:Forest
1:elephant Gravey
ティム2枚以外は特に観るべきところがない感じに。
これほどきついとは。

一戦目青白負け
・テンポ取られて飛行で負け。
・《支配魔法/Control Magic(4ED)》などエンチャント除去が強すぎて負け。

雑感
・白は除去と生物共に強くて人気のように思われる。
・MEの慣例でインスタントのコンバットトリックが少ないことがあげられるが今回も同様。
・以前のME2~3ではファッティが居るが中堅が弱いという感じだったが、今回は中堅も強く、速攻デッキは乗り切れるギミックが必要。
・事前に聞いていたとおりエンチャントが割れない。よって白いデッキの除去も強く感じる。
・現状だとトロンのうまみはあまり感じられないため、競合相手も少ないだろうから今後試してみたい。出来れば赤単か青単トロンあたりを。
リミテッドのPTQに参加してきました。
行く前は50人は来るだろうと思って蓋を開けたら30名強
半数が遠征組みという濃いメンバーでした。プロプレイヤーもちらほら。

私の方は感染が多いカードプールだったので流石に感染デッキを組んで参加。
《浸透のレンズ/Infiltration Lens(SOM)》が考えていたよりも弱く、感染デッキの構築に慣れていないのが現れてしまった。カードプールがよくてもいかしきれませんでしたね。
結果2勝4敗と散々な結果に。
マッチアップはやはり赤白が多く他に青白、緑白といった感じでした。

この環境はもう大会がなさそうなので今後はブードラ中心にしていこうかと思います。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索