はい。カールおじさんです。
先日は新潟でPTQとGPTに参加してきました。
ということでまずはPTQのレポです。
チェックパックはレア土地多すぎてボムが少なく遅いデッキは組みたくないプール。
返ってきたのはめっちゃ強いプールでちびムルダヤの巫女、PWゼナゴス、女人像というレア陣に2マナバウンス、捕海、3体バウンス、旅するサテュロスと揃い踏みでしたので青緑タッチ赤で組みました。

予選は5-1-1
一敗は相手のサイドプランを読み間違えて更にミスプレイという下手くそ加減でした。それ以外は流石にデッキ強かったということで4位で決勝へ。
途中瀬畑さんやナニハさんに青白と黒単のサイドプランを教えてもらいみんな親切で助かる。それとドラフトでくまPの秘策を授けてもらう。

決勝ドラフトはくまPの秘策である赤単を志向するも拘泥してしまい上とガチかぶりでこれは流石に飲み会間に合うなと思う程度の弱さの赤緑になりました。
(たなストリアさんが飲み会を企画して下さり開始は21時)
一回戦 青黒 勝ち
・黒めっちゃ流れてるから当たりたくないなーって思ってたらあたって絶望するもお互い事故でこちらが先に立ち上がり勝ち。後一本も相手の事故で勝ちとついてた。
後で聞いたら《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)》は一枚だけでそもそもパックからあまり出なかったみたい。

二回戦 赤白 勝ち
・どブンブンで勝ち
・ナイレアの(弓の)本気を見るのです!

決勝 トス
・0回戦勝てねぇんだ。更に飲み会あと少しで始まるんだ。
対戦相手の方がPTに絶対行くそうなのでお互いの利害が一致してトス。

途中瀬畑さん達と狸の皮算用で「どうせ(PT本戦にも決勝にも)行けないから決勝行ったらトスりますよwwwwデュフフ」って言ってたんですが、フラグだったかー。今後どんどんフラグ立ててこうと思いました

その後はたなストリアさんが企画した新潟+長野勢の飲み会に混ざってきました。
流石に楽しすぎてやばかった。特にonoさんが面白い。飲み会調整チームを自称されるだけにクオリティが違った。
ただし内容は規制されました。
年に一回はこういう他の地域の方とも飲みたいっすね。
突然のお願いに快く企画してくださったたなストリアさんを始め飲み会でご一緒していただいた皆様ありがとうございます。
また是非参加させて下さい!

会場で遊んでくれた皆様また道中一緒できた皆様ありがとうございます。
また是非遊びましょう。
【リミテッド】GPT名古屋inカードオブパラダイス桜木店【新潟】
土日の雪のせいで本来参加する予定だった番長さんやジャックさんが行かないことを決定するなか俺とマスターは新潟へ遠征しました。
プールはレアが除去だったり神話のアーティファクトだったりする中でイロアスの英雄と1/2授与が3枚いるので白基軸の英雄デッキにすることを決定して定番の青は生物が少ないので緑とあわせた白緑英雄です。

結果は3-2で9位。
2-1の時にマスターに負けてポコニャン。
マスターはドラフトで青白を組み優勝とお化け。
しかも集計したところ新潟GPTでの決勝進出率100%とお化け。
うち優勝は2/3ともはやもはや。
マスターが新潟に行くと決勝の席が一つ埋まるようだ。恐ろしい。

シングルカードいっぱい買ったらサービスしてもらってホクホクしながら帰宅しましたとさ。
あ、イロアスの英雄が気に入って4枚買ってしまった。まだ箱を開けていないのに早まった気もするがデッキを作る予定です。
GPの翌日の遅番は爆アド!のmrgreedです。有給を取れるのが一番ですけどねw
さて京都に行ってきました。
チームメイトは擬態術士がきっかけでMOで会った元千葉勢のイノケンさん、サカジョウさんのお二人です。俺以外はプロポイント取っていたという完全に俺が足を引っ張る形。

○0回戦
・移動を新幹線にしたので座れるか不安でしたが、名古屋までなら座れたので運が良かった。
・チームメイトに電話をしたら今起きたという報せ。タクシーで来てって言うもタクシー使ったことないという二段構えだが無理やり使ってもらって幸い京都在住のため何とかなった模様。尚もう一人のチームメイトは想定済みだったようで朝から笑いが止まらないw

○デッキ構築
・俺を含む二人が殆ど練習しておらず、練習しているもう一人も久しぶりにMtG復帰という状態。
・みんなやりたいデッキは早いが弱いデッキと一致しているwww
・結局エース緑白:イノさん 1マナ域が少ない赤黒Allin:サカジョウさん 軽い除去も3体バウンスも無い青黒:俺という感じに。
・デッキ構築くっそ難しいし、くっそ楽しい。

○本戦
・2-3で夕飯食べにドロップするも楽しすぎてヤバイ。対戦相手との交流が少なくなるのはちょっと悲しいが本当に楽しい。後今回は引き分けにならなかったけど、そのあたりのリソース配分も他のチームの話を聞くと難しそうだ。

○その他
・イノさんオススメのお店に行こうとするも迷う。オススメじゃなかったのかよ!!!
「事前に予約しなくても大丈夫?」って昼間に聞いたら「大丈夫。」って行って着いたら1時間待ちだよ!!!
とツッコミどころが多すぎて間に合わなくなるレベルwww
GPの時の飯は美味いっすね。体調が万全でなくても大変楽しかったから良かった。

会場で遊んでくれた方やチームメイトのお二人ありがとうございます。
またチームリミテッドのイベントあったら参加したいっすね!
おっすおっす。
昨日は仙台のPTQに参加してきました。
最初のテーロスシールドなので周りの話を聞きつつ参加。
今回はソートがえらいことらしく、私は多色ソート。
三色なのにレアが一枚だけしか入らないも悪く無い緑黒タッチ白で参加。
後一回勝ちたいという欲はありますね。
結果は3-2からの4-2とプレリ状態にしては悪くないも。

その後GTOなどとトレードやフリプ観戦。
今回もGTOの方が一枚上手だったものの楽しかった。
会場で遊んでくださった皆様ありがとうございます。
また卓を囲みましょう!
モダンマスターズドラフト
モダンマスターズドラフト
モダンマスターズドラフト
今のところ試したのは
赤白巨人 1没
5色ドメインコン スプリット
フェアリー 2回スプリット 3-0
青白GAPPO スプリット
緑タッチ白サリッド 1没
緑単サリッド 1没

勝ったのだけ画像にしてみた。
一番上は64人ドラフトの予選でアーキタイプに寄せすぎたやつ。
マントルが一枚多くて彫刻家が足りなかった。

2個め3個めは協調出来たフェアリー。
始める理由にしていたカードが一回も来ないってよくありますよね。

青赤Stormやドレッジも組んでみたいのですけど、皆さんのピックを見る限り難しそう。
しばらくは寝不足になりそうです。
おっすおっす。日曜日にMECのドラフトパーティーに参加してきました。
初めてのDGRなので優しくてといいつつ参加。

1卓め。初手ラクドス門からのラクドス。
ジャンドも見つつだったけど、何とか2色出たりそうだったのでタッチへ。
結果は3-0
番長さん戦はPVが登場しすぎてやばかった。
すみません。

二卓目初手《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》に引きづられてトリコ。
途中でおとなしくシミックやればよかったと後悔。
結果は1-0-2
KYSKさんとのマッチはKYSKさん何も引かず勝ちという酷い有様で他は勝てそうにないのでIDお願いして抜け

決勝ドラフトは初手《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》からマナランプ型ジャンクトークンズ。
RTRで割りと高いマナ域のスペルがとれるもみぎてさん戦では二色のままおつる。

ということで1没でした。
この環境難しすぎる。マッチの勝利が事故かドブンだけに終始しやすい。
ROEのような難しいけど楽しい環境なのか。それともただ難しいだけなのか。

RGD環境は順番にギルドで三色デッキが組める環境にあってまだ指針があった。
セレズニアは例外として例えばディミーアだと次にオルゾフで最後アゾリウスという塩梅。
今回ではそれが難しい。強いていうならカードパワーの差を考えてRTRのギルドをドラゴンの迷路でピックしていくという方法だろうか。
でもドラゴンんの迷路で強いコモンは3マナのルートワラーでシミックなのですよね。
他の人の記事を見て勉強しようかと思います。

さて来週からの祭りが楽しみです。
お疲れ様でした。
大規模同窓会ことGP横浜に行って来ました。
デッキはボロスタッチ緑。
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》と《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury(GTC)》があってこりゃボロス一択と思ったらお前生物何枚あると思っているんだ?と聞かれてなくなくタッチ緑。皆さんにも見てもらったらタッチ緑はやりすぎでした。生物は15枚は欲しいという既成概念をどうしても拭えませんでした。
後、盲従が強いと思っていましたが、完全に勘違いで弱かったのは失敗。

一回戦Bye

二回戦ナヤ 勝ち
・引き算できなくて負けたりしたけど、運がよく何とか勝ち。タッチ緑は《一族の誇示/Clan Defiance(GTC)》が入っている事学んだ。

三回戦赤白黒オーラ 勝ち
・一本目相手のGL、二本目は順当に負け。
・《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》、《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》と倒して何とかなったかと思ったら《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》まで出て来て死にそうでしたが、ギリギリで間に合って辛勝。

4回戦~6回戦記憶が怪しくて順番がいまいち覚えていないけど、右手が強くて勝ち。

7回戦ナヤ 負け
・除去連打から何とかコントロール仕切ったと思ったら《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(RAV)》に《向こう見ずな技術/Madcap Skills(GTC)》が付いて除去できず負け。
・後手を選択するも赤マナが引けず負け。ここで構築の下手くそさが出てしまう。

8回戦ボロス@渡辺雄也さん 負け
・途中まで土地盛りだくさんだったもののトップ連打して勝ち。
・《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》強すぎて負け。
・綺麗なボロスの動きに対応できず負け。ある程度は抑えられると思ったけど甘かった。
私のGPでのハイライトでした。終わった後の感想戦も楽しく出来て良かった。プレイヤーとしての理想像ですよね。

9回戦ナヤ 勝ち
・こっちの右手が強すぎて相手のフィニッシャーを全部さばいて《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》のアド差で勝ち×2

ということで運良く7-2で勝ち。二日目へ。
10回戦不戦勝
・相手現れず。

11回戦エスパーアグロ 負け
・相手のほうが速くて負け。この環境の速度を間違えていてエスパーと言えども速かった。

1stドラフトは上との協調で恐竜グルール。ただ下と両方協調するならオルゾフでした。オルゾフは人気だという思い込みもあって手を出しに行けなかったのが失敗です。
マナクリを取るも色が片方でも合う門は2枚しかとれておらず《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune(GTC)》2枚では心もとない構成。
12回戦シミック 負け
・後一歩で間に合わないことしきりで負け。

13回戦ボロス 負け
・普通に回って勝ち
・《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》を対処できず負け×2
帰化1枚では引けないのは仕方がない。それにしてもせめてもう少し土地以外引かせて貰えれば勝てたのが残念無念。

14回戦シミック 負け
・《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》で《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine(GTC)》が2体出てきそうになって《燃えがらの精霊/Cinder Elemental(MMQ)》でブロックしてしまって負け。何とかギリギリ勝てそうだったのはブロックしないプランだけだった。
・今度は土地しか引かない状態で7/6が《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》されて投了。

2ndドラフトはピックだけして平地40と提出したら呼ばれてしまった。親切なジャッジの方お手数をかけてしまい大変申し訳無いです。今回始まるまでにドロップすればパックだけもらえるというオプションがあったのをしっかり聞いていなかったのは悪かった。書類を集めていただいたりして申し訳ない。

ということで二日目は一回も地力では勝てず負け散らかしました。
二日目のGPに行くのに8回めのGPとだいぶかかりました。遅まきながら昨年からの目標が達成されたので嬉しい限り。
二日目は万全の体調だったのに残念だったのは本領発揮ということでしたね。
後で本戦以外の話もあげようかと思います。
皆様お疲れ様でした。
スタン 8勝4敗1トス
モダン 22勝11敗1ID
ドラフト 3勝7敗1分
シールド 8勝6敗 1Bye 1不戦勝

連戦二日目ということでGPT横浜の新潟に参加しました。今度はシールドです。
環境始めてということでなるべく楽しい構成にしようということで除去祭りの4色緑コンにしました。
一応グルール門2ボロス門1グルールの魔鍵2プリズム1と2ゲインある肥沃な大地があるのでそこそこ出るかな。とはいえ《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》で出るマナが色マナだと思って間違えすぎていましたw 毎回4枚サイド交換しないといけないの刑。

一回戦ナヤ 勝ち
・《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury(GTC)》Foilと《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》というタッグにキツイと思ったが勝ち

二回戦オルゾフ 勝ち
・相手の事故につけこんで勝てるかと思ったらこっちはマナフラッド。
・土地がルーターになるとコントロール同士だと強いですね×2

3回戦シミック@タマさん 負け
・シミックの早さを把握できていないで負け。思っていたより1ターン早い時点で駄目でしたね。

4回戦オロス 負け
・早いデッキはマジで無理ということでGG

流石に下手くそでドロップ。テキストはよく読めw
シールドでもこの環境は割りと早めだった。何でこんなに早いのだろう。全体除去が脆弱だからかな。最近シールドあまり好きじゃなかったけど割りと楽しかった。ついデッキ構築が下手くそだったからドロップしちゃったけどもう一戦やるべきだったな。

終了後ドラフトしたら上のみぎてさんと全く同じ色でドラフト下手すぎた。
すみません。

終了後にまたとりかんでご飯。美味しいです^q^
本当は翌日のPTQも参加したかったのですが、帰宅難民は怖いので泣く泣く断念。
途中の吹雪が激しかったからみなさんの助言は助かった。
普通に滑るし危なかった。
そんなこんなで三連休は終了!
また是非遊びましょう。次回は予定を変更してGPT横浜in新潟に行くかも。

スタン 4勝2敗1トス
モダン 22勝11敗1ID
ドラフト 3勝4敗1分
シールド 2勝2敗

昨日は福島のMECドラフトパーティに参加しました。
いつも運営してくださるYONEさんありがとうございます!
さて16人フル参加で2回ドラフトをしてTOP8で決勝ドラフトとなります。
一回目シミックタッチ黒
0-2-1^q^
勝負を決めづらい構成だった。生物が割りと強いと思っていたがグルールの生物に押される。
《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》強い!
シミックにタッチ黒だとタッチしたい黒の除去がダブルシンボルなので難しいっすね。

二回目オルゾフタッチ青
コンマジのためにタッチ青した構成。
上下二人と協調しているにも関わらず、生物が弱すぎて2マナ熊と3マナ熊ブロックされたら手札を1枚捨てるまで入っている始末。
さっきより弱いと思ったがスペルが強くて3-0。
不思議。
+1+1絆魂飛行や除去、コンマジと割りと揃っていたとはいえ勝負できるとは。改めて自分の生物への色眼鏡が強いことが分かる。

ということで滑り込みで決勝ドラフト。
均等赤白黒
プリズムの枚数が足りなかったが《誘導稲妻/Homing Lightning(GTC)》のようなパワーカードのために3色均等も有りかも知れない。なんせ協調しても2回めのようになるし。
とはいえ1没。

GTC難しくて結構面白い。RTRに引き続き良環境の予感。
おみやげくださったカッツさん34さんご馳走様でした。
また来週新潟にて!

スタン 4勝2敗1トス
モダン 18勝9敗
ドラフト 3勝3敗1分

土曜日にミスター邸にお邪魔しました。
その際に34さんのキューブをプレイしたんですが、
MOでやる以上に楽しい。
カードパワーが高いので当たり前ですが、まず周りの反応という点が普通のドラフト以上に影響力がでかい。
「おっかしぃなぁ鷹帰ってこねぇぞ?」
って思ってると隣で鷹とは言わないまでも同じようなことをいう麻呂にぃ。

普段弱いと思っていたカードが強かったり、《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze(ZEN)》ヨイツー。

感想戦もまた楽しくて4ドラだったけどまたやりたいものです。
ちなみに私のデッキは赤白の装備アグロ。覚えている範囲のデッキは以下。
・装備品
《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

・生物
《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
戦隊の鷹
《世界を鎮める者/World Queller(ZEN)》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant(MOR)》
《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter(ODY)》
《熟達の戦士ジェスカ/Jeska, Warrior Adept(JUD)》
前兆の壁2枚
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》

・エンチャント
戦嵐のうねり(M12)
《土地税/Land Tax(4ED)》
《ゴブリンの塹壕/Goblin Trenches(APC)》

・ソーサリー
《質素な命令/Austere Command(LRW)》

・PW
《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze(ZEN)》
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》

・アーティファクト
Sol Ring

石鍛冶、石切巨人、装備パッケージ
土地税、ゴブリンの塹壕パッケージ
イーオス、ルーンママ、大立者パッケージの3種類に赤白の生物が一緒にいるデッキ。
生物の質が今一歩でシナジーは強いけど、引きが悪いと負ける。
実際2-1でした。
highgoggさん戦で2t石鍛冶から構築の動き!と思ったら相手はもっと早かったでござるw
群れドラ強いね。
また機会を見つけてやりたいな
週末の結果を上げていこう。
まずは暴利でのドラフト。
《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage(RTR)》からセレズニアにしたら上の山田さんと同じパターンでかぶり更にその上まで被るという完璧っぷり。
結果1-2
教訓:よほどじゃないと被るのは避けよう。

次にまんて!さん宅での7人ドラフトは割と良いラクドス。
結果は3-0
教訓:《馬力充電/Dynacharge(RTR)》強い。壁用のカードとしてもありで複数枚必要。

最後はMEC
一回目のドラフトはアゾリウス濃い目のトリコロール
結果は1-2
教訓:だからかぶったら死んだ!それにしてもイゼットを組むのは難しいですね。

二回目はセレズニア
結果は0-2
教訓:ジェイスとは相性が悪いからセレズニアを組むにしても相手が持っているならそれ以外のデッキを構築すべきだったか。
トークンロードは意外とやすめ。

といった感じでした。
会場を提供してくださったり調整して下さったまんて!さん、MEC主催してくださったYONEさんありがとうございます!
また大会でよろしくお願いします。
一箱は無事確保しましたが、もう一箱は本日の午前中になります。
関係各位遅れてしまいすみません。
久しぶりプレリ参加
RtRのプレリということで実に一年ぐらいぶりのプレリ参加です。
場所はオーブ2号店。
選択ギルドはラクドスと言いたいところでしたが、人気でイゼットに挑戦しました。
デッキはラクドスタッチ青アグロで最初構築。
一回戦ロングレンジコントロールアグロ@社長 負け
・二枚入っているという《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》でアドを取られて負け。
・二本目からイゼットタッチ黒ミッドレンジの防衛ライブラリーアウトにして負けたものの此方のほうが良さそうなので以後この形へ。《門衛/Doorkeeper(RTR)》4枚と他にも防衛3枚あるからいけるだろうということで。

二回戦ラクドスタッチゴルガリ 負け
・ギルドメイジの能力で威嚇がつきまくり壁では止まらず負け。
・防衛4体並べて毎ターン2回ライブラリーを削りライブラリーアウトにして勝ち。
・こちらが土地ばかり引いて負け。

3回戦バントアグロ 勝ち
・壁が強い間に後手とドロー及び精神腐敗のアド差で削り勝ち
・同上

4回戦イゼット団だけど?@サルさん 勝ち
・4ターン目から飛行クロックで刻み地上を防衛でとめて勝ち。
・相手の動きが咬み合わない間に勝ち。

5回戦セレズニア 勝ち
・6/6のウーズトークンが居住によって秋の収穫祭で負け。
・《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》でトークンなどなぎ払い、サイド後のイゼットチャームなどにより相手のデカブツを押さえて勝ち
・同上。

ということで3-2。イゼット団のきつさを痛感しましたw
来週はドラフトパーティということで早速YONEさんところで予約しました。
それにともなって土曜日に私のパックでドラフトしませんか?
私のパックなのでご自分のになりませんが、前日の練習をやってMECで勝つぞ!という方がいらっしゃったら是非ご連絡下さい。
問題は場所でまんて!さんがOKを出してくれるかどうかです。
開催にこぎつけたらまた新しいエントリーを出します。
私だ!
巷じゃ彼が有名な地雷とかで他の人にその名を持っていかれているが、
実際は私である。
論より証拠。
まずはこいつを見てくれ。
3 《怨恨/Rancor(M13)》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2 《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》
2 《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》
2 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
2 《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
1 《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
1 《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald(M13)》
14 《森/Forest(UNH)》
2 《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》
2 《山/Mountain(UNH)》
1 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
1 《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》
1 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》

Sideboard
1 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
1 《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1 《森/Forest(UNH)》
1 《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》
1 《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(M13)》
1 《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》
1 《沼/Swamp(UNH)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》
1 《生き返り/Revive(M13)》
3 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》
1 《上品な工作員/Courtly Provocateur(M13)》
1 《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2 《垂直落下/Plummet(M13)》
1 《山/Mountain(UNH)》
1 《島/Island(UNH)》
1 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》

M13の4322ドラフトで出来たデッキだ。
こいつをどう思う?
「どう見ても・・・強いです」
「これで負けるとか屑。」
そう。3-0を確信した!













だが圧倒的な下手具合に一回戦で負けてしまった。
事故ったとかそんなちゃちなもんじゃねぇ。
もっと恐ろしい下手さを味わっちまった。

ということで真の地雷として皆さんの両足をふっ飛ばしに行きます♪
おはこんばちは。
今回は簡易です。
日曜日には福島でドラフトのMECに参加しました。
1卓目は白黒タッチ赤賛美で2-1
2卓目は緑白アグロで1-2
の雑魚でした。
発売直後のドラフトは面白いですね。いろいろ模索できる。
主催のYONEさんありがとうございました。
おはこんばちは。PTが始まってやっていないフォーマットでも楽しめるのがいいですね。
遅くなりましたがMECの参加レポです。
今回はポイント2倍ということで参加回数が少ない私としては稼ぎたいところ。
とはいえ黒がリミテッドで楽しすぎるので黒やりたい病のまま参加しました。

一回目の卓では緑黒。緑の結魂と黒の単騎が完璧なジレンマを誘う感じです。
○一回戦れいきさん赤黒 負け
れいきさんの赤黒スライと100回やったら99回負けるんじゃないかと思うくらいれいきさんTUEEEEEEE

○二回戦山崎さん豊かな成長アグロ 勝ち
相手のデッキが《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》での多色コンで次回やりたいデッキ。マッチはこちらが後半強い構成で山崎さんの事故もあり辛勝

○三回戦ミスター青緑結魂 勝ち
こちらが除去多めに引いて相手の結魂を阻害できたり、ミスターが事故ったりで運で勝つ。MtG運ゲーを感じるなぁ。

二回目今回は普通に青白。白なのに《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》入ってなくて序盤耐えられねぇんだ。
○4回戦麻呂にぃ@ほぼ緑単アグロ 勝ち
麻呂さんが大地主で勝ったり、ビヒモスがサイドアウトされて勝ったりちとずるい。

○5回戦大東さん@赤黒単騎アグロ 負け
単騎気味の赤黒の構築を見てこういうパターンもあるのかと勉強になる。
ゲームとしてはこちらが下手すぎて圧敗!
勉強してきます。

○6回戦山崎さん@赤黒 トスってもらいました。
フリプでボコられ!トスってもらってよかった。

決勝に無事に残り青黒をドラフトする。黒は《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion(AVR)》が遅い順目に流れてきて《悪魔の顕現/Demonic Rising(AVR)》も取れるので悪くなかったが、青が如何せんダメだった。《霧鴉/Mist Raven(AVR)》が来ていけると思ったのが失敗でしたね。途中白に行くべきだったようでみぎてさんからのシグナルを読み間違えました。すみませぬ。
○シングル一回戦大東さん@白黒 負け
・二本とも順当に負け。ピックもプレイングも下手ではどうしようもないのですw

最後は負けてしまいましたが、この環境は本気で好き。最初糞環境だろと批判してごめん!本気で《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion(AVR)》好きです。
MO導入はよ!
今回も主催して下さったYONEさんありがとうございます。
また参加させてください!
おはこんばちは。GWが終わって6連勤務が辛いと思えちゃうmrgreedです。
さてGW中には仙台勢にお世話になりました。

3日は擬態術士の会の数少ない会員であるDDDさん達の飲み会に参加させてもらいました。
楽しくて普段から飲み会に参加できないのが悔やまれる。
その後汚いけんけんさん宅にお邪魔する。
けんけんさんは二人でいるときだけまともに訂正。
複数だとダメ、絶対!

4日はけんけんさんとパックが来ないことを確認してシータのFNMにトリコフレアで参加。
○一回戦Wubトークンズ@明らかさん 勝ち
相手が事故ったりこちらがトップしたりで汚い勝ち方で勝ち。

○二回戦グリクシスコンボ特化ハートレス@ふもっふさん 勝ち
ふもさんのミスにつけ込む汚い勝ち方で勝ち。

○3回戦Wu人間 勝ち
893さんに負けて以来メタっているせいで汚く勝ち。

珍しく勝てて天使2枚目をゲットできてちと嬉しい。
その後美味しい中華店に行ってご飯を食べ、かの有名なバニラ亭へ参加。
一人暮らしとは思えない部屋に驚愕しつつ6人ドラフトが開始。
私は赤黒中速とスライの出来損ないになるw
○一回戦あきらさん 負け
あきらさんつえええんすよ!
○二回戦ふもさん 勝ち
相手が事故の間に汚く勝ち。
○三回戦ボブさん 勝ち
相手が事故の間n(ry
デビルをピックして何とかトントン。
赤黒をやるときは3/2でライフルーズとかを積極的にとりたいですね。
初手に引きづられてしまったが、しっかりアーキタイプドラフトしないとダメですね。

と言うことで寝落ちしそうになりながら2卓目。2つ下のバニラさんに三人で緑を流して自分は青黒。2UUにバウンス飛行を3枚と単騎+3/+1絆魂と《血のやりとり/Barter in Blood(AVR)》2枚を取った協調デッキでした。
○神威さん 勝ち
相手の重いところをバウンスと《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》でさばいてフィニッシャー連打で勝ち。
○さいさん 勝ち
除去祭りで勝ち。
○きょうじゅさん 勝ち
除去とバウンス祭りで勝ち
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》をもらって《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》とトレードしました。

しばらくした後にバテてで夢魔ニアさんと廊下に避難。
翌日のレポに続きます。
MOでキューブ実装されてやっているんですけど面白いですね。
一回目はボロスウィニーを組んでゲドン2枚にほっこりするも相手のトリコロールに制圧される。

二回目は《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》、原始のタイタン、ゴブリンの塹壕、《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》、アウトポスト、《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》、モックスダイヤモンドなどがあるアグロローム。
4ターン目タイタン気持ちいいです。
最初のピックである復讐蔦は単なる4/3速攻というだけで強かった。
MECのサイドイベントドラフトに参加してきました。
初手は《常なる狼/Immerwolf(DKA)》をとりつつ途中まで《常なる狼/Immerwolf(DKA)》合計3枚取るも青がどんどん流れてきて結局Ubデルバー
デッキは

2《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
《魂を捕えるもの/Soul Seizer(DKA)》
《礼儀正しい識者/Civilized Scholar(ISD)》
2《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《戦場の霊/Battleground Geist(ISD)》
《塔の霊/Tower Geist(DKA)》
《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
《グール起こし/Ghoulraiser(ISD)》
2《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler(ISD)》
《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
2《海墓の刈り取り/Reap the Seagraf(DKA)》
《幻影の掌握/Grasp of Phantoms(ISD)》
2《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》
《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》
《熟慮/Think Twice(TSP)》

サイドにB1で2/2ゾンビ、ホムホムなど。
1回戦大尉殿@RG狼 勝ち
・マリガンを大尉殿に強いて勝ち。これは酷い。町長が出てこなくてよかった。

2回戦893さん@Wbアグロ 勝ち
・デルバーが2tに裏返って攻めきり勝ち。
・893さんが事故って勝ち。

3回戦番長さん@Buゾンビクロパ 勝ち
・デルバー二体が裏返ってクロック刻んで勝ち。
・ドヤカウンターを決めたりなんだりでアド差で勝ち。

軽量除去がないから弱いかとおもいきや、虫検定と擬似コンマジ祭りでした。最後の1パックで引き締まってよかった。
賞品をあわせてもプレイマットに交換できる5パックに届かずムキムキするも《束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade(DKA)》さんくらい。流石DKAやでぇ。
本戦モダンに続きます。
さてカードプール編です。まわりの強い方は口をそろえて二日目には行けるとおっしゃっていました。私も強いと思っていたのですが、どうなんでしょうね。



2《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
《熟練の突き/Skillful Lunge(DKA)》
《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》
《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
《聖所の猫/Sanctuary Cat(DKA)》
《エルゴードの審問官/Elgaud Inquisitor(DKA)》
《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry(ISD)》
《声無き霊魂/Voiceless Spirit(ISD)》
《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest(ISD)》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》
《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
2《罪の重責/Burden of Guilt(DKA)》
《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》


《陰惨な醜さ/Gruesome Deformity(ISD)》
《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
《渇きの呪い/Curse of Thirst(DKA)》
《盲いたグール/Sightless Ghoul(DKA)》
《死体の突進/Corpse Lunge(ISD)》
《スカースダグの剥ぎ取り/Skirsdag Flayer(DKA)》
《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)Foil
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》
《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
《黒猫/Black Cat(DKA)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》


《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《魂を捕えるもの/Soul Seizer(DKA)》
《息吹のニブリス/Niblis of the Breath(DKA)》
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm(ISD)》
《カラスの群れ/Murder of Crows(ISD)》
《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》
《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
《救助の手/Saving Grasp(DKA)》
《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
《死者の秘密/Secrets of the Dead(DKA)》
《屋根の上の嵐/Rooftop Storm(ISD)》
《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》
《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》
《スキフサングの詠唱/Chant of the Skifsang(DKA)》
《捕海/Griptide(DKA)》
《予言/Divination(DKA)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》


《苦悩の脱走者/Afflicted Deserter(DKA)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
《投げ飛ばし/Fling(STH)》
《マルコフの刃の達人/Markov Blademaster(DKA)》
《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf(DKA)》
《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
《苛まれし最下層民/Tormented Pariah(ISD)》
《松明の悪鬼/Torch Fiend(DKA)》
《狂気の残骸/Wrack with Madness(DKA)》


《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
《ウルヴェンワルドの熊/Ulvenwald Bear(DKA)》
《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》
《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
《ホロウヘンジの獣/Hollowhenge Beast(DKA)》
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
《願い事/Make a Wish(ISD)》
《月霧/Moonmist(ISD)》
《根囲い/Mulch(ISD)》
《捕食/Prey Upon(ISD)》
《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》
《森林の捜索者/Woodland Sleuth(ISD)》
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》
《しがみつく霧/Clinging Mists(DKA)》

アーティファクト
《壁の守部/Warden of the Wall(DKA)》
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》Foil
《狼狩りの矢筒/Wolfhunter’s Quiver(DKA)》

多色
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》
《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》
土地
《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》

というプールで作ったデッキがこちら。

生物
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《魂を捕えるもの/Soul Seizer(DKA)》
《息吹のニブリス/Niblis of the Breath(DKA)》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm(ISD)》
《カラスの群れ/Murder of Crows(ISD)》
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》
《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
《黒猫/Black Cat(DKA)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》
《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
《苦悩の脱走者/Afflicted Deserter(DKA)》
その他の呪文
《壁の守部/Warden of the Wall(DKA)》
《捕海/Griptide(DKA)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》
《予言/Divination(DKA)》
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》
《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
土地
《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
島6
沼8
山2

流石に土地が少なかったのと全体的に重め過ぎたので今組んだら1枚土地を増やして軽めの構成にする。
他の人に話を伺ったらエスパーアグロや青黒コンという案が出ていました。
どのアーキタイプが正解だったんでしょう。

GP二日目のレポに続きます

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索