先日のPoY間違い訂正正しくはRoYです。のイカサマによるDQと賞の剥奪を受けて関心が深まっているところに良い記事があったので、その記事と私のブクマから関連する項目を幾つか紹介します。

【MTG】<翻訳記事>殿堂プレイヤーが語る、不正行為から身を守るために by Paul Rietzl : 《MTG 海外の監視者/MTG Oversears》
URL:http://mtgoversears.blog.jp/archives/16676965.html
翻訳者:監視者さん
著者:Paul Rietzl氏
友人の不正を黙認しない等普段から出来る事や実際のプレイの最中でのやり方が丁寧に書かれている。観戦者に対しての要望を出す際に観戦者への配慮も忘れないのが彼らしい。

翻訳:競技レベルのトーナメントに出る人のために
URL:http://logicwolf.sblo.jp/article/56456591.html
翻訳者:みらこーさん
著者:不明 原文消失のため
さっき見直すまでみらこーさんの書いた文章だと思ってた。正しいプレイなのにイカサマだと疑われる事を防ぐ方法や紛失防止などトーナメントでの要点が纏められている。

Wise Words - 武装せよ!
URL:http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010713a,,ja
翻訳者:米村薫さん
著者:Gary Wise氏
具体例をあげてその対策を纏められている。近年であったのといえば”墓地からの”ドローが有名だろう。その記事についてはブクマに入れてなかったので紹介出来ないが、綺羅が何度も出てきた話だ。可能な限り不正に対してリソースを払いたくはないが、相手を観察してプレイの指針を変更するついでに不正を防ぎたいですよね。

3つだけでも結構読むと長いのでお時間あるときにでも是非。
それと他のおすすめとかあって連絡ございましたら追加しますので教えて下さい。
間違えの訂正をしました。すみません。

コメント

Nos@上越MTG
2014年11月13日15:39

これは恐ろしく参考になる記事ですね。
ご紹介ありがとうございます。

mrgreed
2014年11月13日18:42

>>Nosさん
紹介先のサイトはいづれも良いサイトですよね。
興味ございましたら他の記事も良いものばかりですので是非御覧下さい。

kakyoin
2014年11月16日9:27

相互リンクありがとうございます。
こちらの記事は勉強になりました。

mrgreed
2014年11月17日9:53

>>kakyoinさん
こちらこそリンクありがとうございます。
良い記事が溢れているのになかなかそこへの整備をするのは難しいですよね。古い記事は特に。
今後共よろしくお願いします

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索