そろそろこの時期ですね。
ということでM14とRTRブロック追悼記事です。
ちなみに前回の記事はこちら。
http://mrgreed7.diarynote.jp/201309152148325223/
次点:ヴィズコーパの血男爵
親方ヴィズコーパのケツが浮いてる!
フレーバーテキストには要注意

10位:スフィンクスの啓示
こいつを打って相手も啓示を打った後にラクドスの復活X=7以上は凄い楽しかったです(アド厨並感)

9位:ラクドスの復活
強いんじゃ!PWが強くなっている環境では増々重要になる一枚でそれほど使わなかったがいつも機会を伺ってた。

8位:テューンの大天使
追悼と言いつつモダンで苦しめられる事必至のこのカード。
最初はミジウムで焼かれるしゴミと言っていた。すんませんでした!
羊さんと合わさって平和な牧場を作ろう(5/10の羊でパンチ)

7位:オブゼダート
インスタントで黒いこいつを倒すのは大変だった頃の強さたるや。
後半は苦しめられる側になってマジで絶望の権化。後の霊異種に絶望感は取って代わられるけどそれでも恐ろしいカードでした。
シナジーもそこそこあったのがまた良くてエレボスの鞭とのコンボはほんまあかん。

6位:燃え立つ大地
エキスパンションの後のテーマ否定枠として凄い使われようだった。
俺のトリコタッチ黒フレアもこいつには苦笑い。
月があった旧ラブニカ程ではないにしても強すぎてcry for the moonとは誰も思わなかった。
マナバーブ好きな俺としては使わない訳にもいかないが相変わらず難しいカードですね。

5位:漁る軟泥
よくスタンダードに来たものだ。環境に跳梁跋扈していたリアニを蹴散らし、グルールの大躍進につながったカード。
流石にオーバーパワーだと思ってたのに意外とテーロス後はそれほど使われなくてWotCのデザインの腕に脱帽。

4位:霊異種
コントロール同型の気だるいマッチを速やかに終わらせるようにデザインされたカード。
結局の所こいつへの上手い回答は少なかったのですが、そもそも環境スピードで上手く制御された模様。
非常に良いデザイン。

3位:炎樹族の使者
最初はこんなに使われるとは思わなくて、そして之ほどまでに使われなくなるとは予想だにしなかった。
マナフィルターとドブン、信心稼ぎに八面六臂の活躍(カブト●バサラ◎カブキ○)

2位:静穏の天使
出しても強いし、出されても嫌で流石に7マナ。
普通に出されることは少なく大変強かった。今ではすっかり見ませんけどね。

1位:ボロスの反攻者
今は鳴りを潜めてサイドくらいにしか見えないけど、それはもうヴェネチアのように支配していた時期があった。
《怨馬/Spitemare(EVE)》を4枚集めていた俺としては使わないわけもなく、ボロチャ+アゾチャコンボは勿論の事、オリヴィアボルダーレン、墓地からリムーブした分を生物に飛ばす火力と色々な組み合わせがあって好きだった。
単純に信心深いのも良かった。
自分はアグロでは勿論、コントロールにも採用して楽しんでました。楽しい時間をありがとう!

殿堂:ギルドランド、変わり谷
強すぎる!ギルランは以前より早い環境だったので弱い印象だけどそれでもスタンダードだと強すぎる。
ネタで10位~1位までこいつらで占める記事書けるレベル。
スタンでは程々のフェッチさんを見習おう。

という感じでした。皆さんの思い出のカードはどうですか?

コメント

黒猫
2014年8月31日20:26

バトン投げられたのでつい書いてしまった

VM
2014年8月31日23:43

今日PWCで牛焼こうとしたら双子神の指図でプレイヤーが焼死する事案に遭遇しましたw

中野↑くん↓
2014年9月1日17:06

元締めは僕の思い出ではなく、ちゃんと目の前にいます(真顔)

mrgreed
2014年9月1日17:38

>>黒猫さん
恒例行事とはいえやはりみんなで書いていきたいっすよね。

>>VMさん
牛さんはほんまシナジーの宝庫やで。

>>中野さん
お誕生日おめでとうございます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索