【スタンダード】GP北九州雑感【福岡】
2013年8月26日 MTG:スタンダードGP北九州の雑感を。
○デッキ選択
流石にまた4色コンで出るわけにもいかないのでメタゲームにキブラーグルールが出て黒タッチ緑コンが増えてリアニメイトの再流行の兆しがあった。
とは言えMOではそこまでメタゲームが進んだり安いデッキが多かったりするのだけれども、実際は黒緑コンやリアニメイトが少ないと思っていた。
そのため、それらに加えて元から強い呪禁バント、トリコフラッシュ、ジャンドを意識して赤単タッチ緑にした。
黒緑コンには大地が効かないのでかなりきついまでも他のデッキはサイドを含めれば戦えると思っていたのだが、
本来有利だったキブラーグルールに対して弱い構成にしてしまったので、その点が今回のもっとも下手な部分だった。
ちなみにリストは
火山の力を採用しなかったのが、先ほどのキブラーグルールに対する弱い部分でこれは猛省。
ウーズをメインからの採用にしたのは単純に相手のウーズがきついし、カードパワーが高いからだけどお陰で寺院の庭を増やす事になった。
サイド後は劣化キブラーグルールみたいなRG中速でコントロールやアリストクラッツなどに対応する構成でした。
初日0-3と1没は納得いかないまでも二日目のサイドイベント7-2は上出来で悔しいけど嬉しさもある結果でしたね。
二日目のメタゲームブレイクダウンを見ると
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpkit13/day2#2
キブラーグルールが一番手なのでやはり火山の力の重大性が大きいように思えます。グルールが多いということでまた予想以上に黒緑コンが勝っているのは読み間違えていましたね。
次回の構築GPでは練習の幅をもっと取れるようにしたい。
○GP北九州良かった点と気になった点
良かった点
・事前予約、オンラインペアリング:
GP横浜に続き最早当たり前になりつつある2つのシステムは相変わらず大変助かる。
特にオンラインペアリングはデブな私としてはあのひとゴミに突入するのが苦手なので。
・スリープイン:
国内初めての試み。色々問題があったにしろ試みがあった事自体が良かった。
・ゴミの回収:
最初から最後までゴミの回収が素早くて会場が割りと綺麗に保たれていたように感じた
気になった点
・会場周辺のご飯事情:
コンビニが近くに見つからなくてお腹減ってしまった。これはしょうがないか
・ブースの区分けがわかりづらい:
ショップやアーティストのサイン、WPNのブースなどちょっとわかりづらい。
・暑い:
GP前日のこの冷房が一番涼しい設定なんですという情報に戦慄。外が雨で涼しかったのが幸いした。
・要らないカードを入れる箱が見つからなかった:
あったのかも知れないけど見つからなかった。何かゴミ箱にいれるのは気が引けるんですよね。
○その他雑感
・国王とくまぜみさんの掛け合いがいつも以上の質。
・家主不在。
・34さんのサイン会ガチっぷりが凄い。
・ヘッドジャッジの裁定が上手かった。最初のジャッジの方も的確だったし、プレイヤー双方も納得していたように見えた。
・マスターがいつも以上にアグレッシブで面白かった。
・毎回クジでそこそこ当たるけど、今回は流石にビックリした。しばらくねかせる事になりそう。
・~(弱)なんていない!
・次回の構築こそ二日目に行きたい(震え声)
そんなところです。GPで一緒に遊んでくれた皆様ありがとうございます。
また会場で会いましたらお相手して下さい。
今週はワンチャン晴れる屋オープンかな。おもちゃのはらのスタンっていうパターンも商品欲しさにワンチャンか。
来週の五城楼は参加予定です。
○デッキ選択
流石にまた4色コンで出るわけにもいかないのでメタゲームにキブラーグルールが出て黒タッチ緑コンが増えてリアニメイトの再流行の兆しがあった。
とは言えMOではそこまでメタゲームが進んだり安いデッキが多かったりするのだけれども、実際は黒緑コンやリアニメイトが少ないと思っていた。
そのため、それらに加えて元から強い呪禁バント、トリコフラッシュ、ジャンドを意識して赤単タッチ緑にした。
黒緑コンには大地が効かないのでかなりきついまでも他のデッキはサイドを含めれば戦えると思っていたのだが、
本来有利だったキブラーグルールに対して弱い構成にしてしまったので、その点が今回のもっとも下手な部分だった。
ちなみにリストは
11 Mountain
4 Hellrider
4 Rootbound Crag
4 Boros Reckoner
4 Ghor-Clan Rampager
4 Burning-Tree Emissary
3 Temple Garden
4 Stromkirk Noble
4 Flinthoof Boar
4 Stomping Ground
4 Searing Spear
3 Scavenging Ooze
3 Pillar of Flame
4 Rakdos Cackler
Sideboard
1 Mutavault
2 Thundermaw Hellkite
2 Mizzium Mortars
2 Chandra, Pyromaster
2 Electrickery
4 Burning Earth
1 Scavenging Ooze
1 Pillar of Flame
火山の力を採用しなかったのが、先ほどのキブラーグルールに対する弱い部分でこれは猛省。
ウーズをメインからの採用にしたのは単純に相手のウーズがきついし、カードパワーが高いからだけどお陰で寺院の庭を増やす事になった。
サイド後は劣化キブラーグルールみたいなRG中速でコントロールやアリストクラッツなどに対応する構成でした。
初日0-3と1没は納得いかないまでも二日目のサイドイベント7-2は上出来で悔しいけど嬉しさもある結果でしたね。
二日目のメタゲームブレイクダウンを見ると
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpkit13/day2#2
キブラーグルールが一番手なのでやはり火山の力の重大性が大きいように思えます。グルールが多いということでまた予想以上に黒緑コンが勝っているのは読み間違えていましたね。
次回の構築GPでは練習の幅をもっと取れるようにしたい。
○GP北九州良かった点と気になった点
良かった点
・事前予約、オンラインペアリング:
GP横浜に続き最早当たり前になりつつある2つのシステムは相変わらず大変助かる。
特にオンラインペアリングはデブな私としてはあのひとゴミに突入するのが苦手なので。
・スリープイン:
国内初めての試み。色々問題があったにしろ試みがあった事自体が良かった。
・ゴミの回収:
最初から最後までゴミの回収が素早くて会場が割りと綺麗に保たれていたように感じた
気になった点
・会場周辺のご飯事情:
コンビニが近くに見つからなくてお腹減ってしまった。これはしょうがないか
・ブースの区分けがわかりづらい:
ショップやアーティストのサイン、WPNのブースなどちょっとわかりづらい。
・暑い:
GP前日のこの冷房が一番涼しい設定なんですという情報に戦慄。外が雨で涼しかったのが幸いした。
・要らないカードを入れる箱が見つからなかった:
あったのかも知れないけど見つからなかった。何かゴミ箱にいれるのは気が引けるんですよね。
○その他雑感
・国王とくまぜみさんの掛け合いがいつも以上の質。
・家主不在。
・34さんのサイン会ガチっぷりが凄い。
・ヘッドジャッジの裁定が上手かった。最初のジャッジの方も的確だったし、プレイヤー双方も納得していたように見えた。
・マスターがいつも以上にアグレッシブで面白かった。
・毎回クジでそこそこ当たるけど、今回は流石にビックリした。しばらくねかせる事になりそう。
・~(弱)なんていない!
・次回の構築こそ二日目に行きたい(震え声)
そんなところです。GPで一緒に遊んでくれた皆様ありがとうございます。
また会場で会いましたらお相手して下さい。
今週はワンチャン晴れる屋オープンかな。おもちゃのはらのスタンっていうパターンも商品欲しさにワンチャンか。
来週の五城楼は参加予定です。
コメント