【モダン】MOPTQ惨敗日記【MO】
2013年1月6日 MTG:モダンおはこんばちは。MOのPTQに参加しましたデッキは後述の青白ノーカウです。
一回戦白ジャンド 負け
・順当にさばいて勝ち
・RIP、リーク2、青コマ、天使、土地2のハンドをキープしたら1tハンデス→RIP、2tタルモ、3tリリアナ←リークがケアできず、順当に土地を引いて裁き切るかとおもいきや土地しか引けず序盤の攻防が響いて負け。
この動きや1t死儀礼→2tリリアナなどの動きがケア出来なかったら早計だったのだろう。
・1マリ後トラフト2、土地2、PTE2のハンドをキープしたら妖怪全部ハンデスでアタッカー全滅滅。途中前兆の壁、土地3が場で手札PTE2枚の時に壁に打っていたら4マナ域を引いた時に勝てる可能性があったも引きに賭けて少し待ったら駄目。
二回戦青赤ロボット 勝ち
・ぬるキープをして負け。
・《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》が通ってしまいキツイ場になるも《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》トップで相手のカード6枚が機能不全で勝ち。
・相手Wマリで1tに全部出されるもアド差が酷くて勝ち。
3回戦青赤ロボット 勝ち
・捌ききったと思ったらトップ《感電破/Galvanic Blast(SOM)》で死亡。
・強いところだけ弾いて《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》置いて詰将棋で勝ち
・2t《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》で相手のカード5枚がゴミになり勝ち
4回戦純正集団意識 勝ち
・初見ではStorm→純正双子とデッキがわからなくなるもヴェンディリオンでデッキ判明。使い続けていたのでキツイところ全部出して勝ち。
・月ケアして青契約打たせてジリ貧祭りにして勝ち。
5回戦赤単 負け
・後手で捌けるハンドだが3枚目の土地が引けなくてジリジリ動けず負け。途中途中SCMをもっと積極的に出すべきだった。
・今度は相手が土地事故で勝ち
・順当に負け
買っても負けても毎回GL言ってくるイケメンだった。現実だと普通だけどMOじゃない惚れる。
ここで目なし。眠い目をこすりつつ三敗までやることに。
6回戦緑白オーラバトラー 負け
・順当に負け
・土地2枚でキープして土地が詰まって負け。確率に従い引けないのだからキープとしては甘かったのかも。
ということで寝ました。
見返すとミスプレイが多くて勉強になる。自分のリプレイはすぐ見れてもいいように思うのだけど、それだといけないんかな?
さてデッキはこちら。
今は粛清がRIPに戻っている。メインは土地が引けないので本来《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》の枠だったところを一枚だけ《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》。
否認の枠、爆薬の枠を1枚減らしても良さそう。機を見た援軍でも入れるか。《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》を一枚《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》にするかと思ったけど、トロンがある程度いるならば難しいかな。キキジキ殻とどっちが多いのだろうか。
またオーラが多いなら斑岩の節などを考える必要もある。
@対キキジキ殻
かなり不利なので対策を取るかどうかが悩ましい。実力的に勝つには厳しいので切るべきやも知れない。
@対オーラバトラー
こちらも同上。キキジキ殻よりは流行らなそうだとは踏んでいるけど、実際どうなのか。どうしても多かったら斑岩の節を取る。
そんな感じです。
モダン3-3
一回戦白ジャンド 負け
・順当にさばいて勝ち
・RIP、リーク2、青コマ、天使、土地2のハンドをキープしたら1tハンデス→RIP、2tタルモ、3tリリアナ←リークがケアできず、順当に土地を引いて裁き切るかとおもいきや土地しか引けず序盤の攻防が響いて負け。
この動きや1t死儀礼→2tリリアナなどの動きがケア出来なかったら早計だったのだろう。
・1マリ後トラフト2、土地2、PTE2のハンドをキープしたら妖怪全部ハンデスでアタッカー全滅滅。途中前兆の壁、土地3が場で手札PTE2枚の時に壁に打っていたら4マナ域を引いた時に勝てる可能性があったも引きに賭けて少し待ったら駄目。
二回戦青赤ロボット 勝ち
・ぬるキープをして負け。
・《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》が通ってしまいキツイ場になるも《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》トップで相手のカード6枚が機能不全で勝ち。
・相手Wマリで1tに全部出されるもアド差が酷くて勝ち。
3回戦青赤ロボット 勝ち
・捌ききったと思ったらトップ《感電破/Galvanic Blast(SOM)》で死亡。
・強いところだけ弾いて《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》置いて詰将棋で勝ち
・2t《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》で相手のカード5枚がゴミになり勝ち
4回戦純正集団意識 勝ち
・初見ではStorm→純正双子とデッキがわからなくなるもヴェンディリオンでデッキ判明。使い続けていたのでキツイところ全部出して勝ち。
・月ケアして青契約打たせてジリ貧祭りにして勝ち。
5回戦赤単 負け
・後手で捌けるハンドだが3枚目の土地が引けなくてジリジリ動けず負け。途中途中SCMをもっと積極的に出すべきだった。
・今度は相手が土地事故で勝ち
・順当に負け
買っても負けても毎回GL言ってくるイケメンだった。現実だと普通だけどMOじゃない惚れる。
ここで目なし。眠い目をこすりつつ三敗までやることに。
6回戦緑白オーラバトラー 負け
・順当に負け
・土地2枚でキープして土地が詰まって負け。確率に従い引けないのだからキープとしては甘かったのかも。
ということで寝ました。
見返すとミスプレイが多くて勉強になる。自分のリプレイはすぐ見れてもいいように思うのだけど、それだといけないんかな?
さてデッキはこちら。
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1 《平地/Plains(UNH)》
1 《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
5 《島/Island(UNH)》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
2 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
2 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
サイドボード
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
2 《否認/Negate(M13)》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
3 《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
2 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》
今は粛清がRIPに戻っている。メインは土地が引けないので本来《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》の枠だったところを一枚だけ《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》。
否認の枠、爆薬の枠を1枚減らしても良さそう。機を見た援軍でも入れるか。《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》を一枚《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》にするかと思ったけど、トロンがある程度いるならば難しいかな。キキジキ殻とどっちが多いのだろうか。
またオーラが多いなら斑岩の節などを考える必要もある。
@対キキジキ殻
かなり不利なので対策を取るかどうかが悩ましい。実力的に勝つには厳しいので切るべきやも知れない。
@対オーラバトラー
こちらも同上。キキジキ殻よりは流行らなそうだとは踏んでいるけど、実際どうなのか。どうしても多かったら斑岩の節を取る。
そんな感じです。
モダン3-3
コメント