私だ!
巷じゃ彼が有名な地雷とかで他の人にその名を持っていかれているが、
実際は私である。
論より証拠。
まずはこいつを見てくれ。
3 《怨恨/Rancor(M13)》
3 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2 《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》
2 《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》
2 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
2 《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser(M13)》
1 《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
1 《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald(M13)》
14 《森/Forest(UNH)》
2 《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M13)》
2 《山/Mountain(UNH)》
1 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
1 《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》
1 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》

Sideboard
1 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
1 《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1 《森/Forest(UNH)》
1 《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》
1 《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(M13)》
1 《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》
1 《沼/Swamp(UNH)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》
1 《生き返り/Revive(M13)》
3 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》
1 《上品な工作員/Courtly Provocateur(M13)》
1 《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2 《垂直落下/Plummet(M13)》
1 《山/Mountain(UNH)》
1 《島/Island(UNH)》
1 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》

M13の4322ドラフトで出来たデッキだ。
こいつをどう思う?
「どう見ても・・・強いです」
「これで負けるとか屑。」
そう。3-0を確信した!













だが圧倒的な下手具合に一回戦で負けてしまった。
事故ったとかそんなちゃちなもんじゃねぇ。
もっと恐ろしい下手さを味わっちまった。

ということで真の地雷として皆さんの両足をふっ飛ばしに行きます♪

コメント

クズナイト(34)
クズナイト(34)
2012年8月3日19:12

"地雷"ってのはよォ・・・"テメェ"で"宣言"っちまったら"地雷"じゃネェんだよォ・・・
ドコの"地雷"が"テメェ"のことを周知させるッてんだ?

"真の地雷"とはッ!"テメェ"でなったなんて"宣言"うもんじゃねェ!"気付いたら既になっている"モンなんだッ!!そして知らネェヤツの脚をフッ飛ばす!!

それが出来ネェようじゃ元締め・・・アンタはいつまで経っても"地雷"になり切れネェ・・・ただの"みんなのラブリーエンジェル"のままだゼ・・・

mrgreed
2012年8月3日20:26

>>34兄貴
なんという事だ・・・。
そんな基本的なことさえわかっていなかったとは。

自分を磨いて立派な地雷としていつか埋まっています!

ねこ
2012年8月3日21:35

よし!お年寄りも張り切っちゃうぞ~!

110番長
2012年8月3日22:43

マジレスすると若干攻める生物足りなくない?あとランドの構成が俺だったら森11の山5くらいかな?

mrgreed
2012年8月4日1:17

>>捨て猫さん
負けない☆
捨て猫さんをお年寄りとするには抵抗しか無いw

>>番長さん
それはそうなんですよね。後、幻想家とかもう少し欲しかった。
とはいえ十分に勝てるレベルだと思います。
ランド構成はチキっていますね。
チャンドラの憤怒も入れるのかな。

Masspolymorph
2012年8月4日2:13

そういう自分もミラディンドラフトのときにエルズペスと赤白剣ピックしておきながら2没した地雷です。

mrgreed
2012年8月4日3:42

>>集団変身氏
2没では地雷とは呼べないはずw
良いデッキが出来た時に負けると凹みますよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索