昔のような溢れるモチベーションがなくなってしまった。
一日中デッキを考えるというのは今でもやるけど、
猿のようにドラフトをやったり、練習したりしなくなった。
社会人になって時間に余裕ができてきたのが多くてMtGで満たされる部分が増えているからなんだろう。
とはいえ勝ちたいから困ったものだ。
昔
MtG楽しいからいつの間にか練習できている。
今
MtG楽しいけどしっかり練習しないとな。
他のゲームをやってバランスとっていくしかないかな。
モチベーションのコントロールって難しいですね。
ということでBF3とストロングホールド楽しいです。
一日中デッキを考えるというのは今でもやるけど、
猿のようにドラフトをやったり、練習したりしなくなった。
社会人になって時間に余裕ができてきたのが多くてMtGで満たされる部分が増えているからなんだろう。
とはいえ勝ちたいから困ったものだ。
昔
MtG楽しいからいつの間にか練習できている。
今
MtG楽しいけどしっかり練習しないとな。
他のゲームをやってバランスとっていくしかないかな。
モチベーションのコントロールって難しいですね。
ということでBF3とストロングホールド楽しいです。
コメント
また元締め効果でシングルエリミ到達&パーフェクトモダン講座聞きたいです。
前日入りしたいけど、実は前日の会社の飲み会によってできるかが危ぶまれております。当日夕方に連絡することになりそうです。大丈夫でしょうか?
講座は開ける気配がしないw流石にあれは引きよすぎてMtG運ゲーでしたw
適度に負けることが自分を支えている気がする。
練習云々はより上を目指すようになっただけかと
学校で寝る→朝までMTGだったかなぁ。
復帰してからは練習時間が取れないから調整出来る時間があるときは本番と同じく1戦を大事に練習してるよ。俺は今現在がここ最近で1番モチベ高いよぉ(^-^)bスタンもモダンもメタが混沌としていて楽しいからかなぁ。
以前とはその点あまり変わらないのですが、
こちらがあいつには負けたくないという視点から
あいつはこういう点が優れていて負けるのも納得する
と変わっていたことに気づきました。
負けになれてきてしまったんでしょうね。
>>島津っぽい人さん
前は遥か上を考えていたのに今は結構手前なんですよね。
丸くなったといえるのかどうか。
どちらにせよマジックを遊ぶ上での飢えみたいな感じはだいぶ減りました。
>>番長さん
それは流石に勝てないw
そういえば京都の友人がPTに参加するときは似たようなことをしたと聞いたけども、そこまではやれないあたりで私の限界も感じるんですよね。
環境としては今が一番楽しいですよね。やりこみ見せられるってすばらしい。
私もいづれ落ち着くんでしょうかね。
とはいえ毎週大会に出たい程度のモチベーションと国内GPは全部出るくらいはまだ残っています。