おはこんばちは。GP神戸に行って来ました。瀬畑さんがチャラいイケメンじゃなくて正統派イケメンだったのに衝撃を受けましたmrgreedです。
本戦には1バイで参加してきました。
後でプールをあげようとは思いますが、神話レア盛りだくさんだけど小回りが効かない感じのプールで私には使いこなせなかったようです。
組んだデッキは奇しくもスタンダードと同じグリクシスコンです。
ボムは《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》、《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》です。
それでは早速レポに
二回戦 ジャンド狼男 勝ち
・相手の《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と生物が墓地に落ちると2点の生物が強かったけど、相手のミスに助けられて勝ち。
その後ある仙台のトップレベルプレイヤーが
「相手は常にミスをしない前提という戦い方としている」
と聞いてハットした。
こういう戦い方だから俺が弱いんだな。
3回戦 ロックス 負け
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から白黒レアランで撲殺です☆
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から撲殺です☆
全体除去がないとコントロールできない。今回の環境のシールドはコントロールというカードプールでもジャンドみたいなクロパ気味に作りプレイするべきだったと気づいた。
4回戦 千葉のリアニ寄りソーラーフレアが上手い方@ナヤアグロ 勝ち
・相手のテンポについていけず負け。
・3tめ《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》というチートでビートダウンしきり勝ち
・相手の方のミスもあり辛勝。
5回戦 青白アグロ 負け
・まるでデルバーみたいなデッキ。透明人間に装備品がついて負け。
・二本目は相手の勝ち手段を潰しきれて勝ち
・三本目はマリガンから立ち直れない間に透明人間に装備品がついてボコられる。
6回戦 ナヤアグロ 負け
・一本目はコントロールしきったと思ったら《流血の呪い/Curse of Bloodletting(DKA)》がついてるのを失念して負け。流石に当然である。
・二本目はマリガンとさっきのミスから立ち直れていないのもあり負け。精神的弱さがでるのは相変わらずである。
めなしだがそれでもやろうと続行。
7回戦 グリクシスゾンビコントロール 負け
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》に撲殺☆
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》を除去ったらゾンビグレイブディガーで引かれて撲殺☆
こちらのほうが遅いコントロールだと思っていたら相手のほうが遅めで、コントロールできるデッキだった。
判断ミスでは弱いですね。
8回戦 エスパーコン 負け
・相手のほうが少し遅めのコントロールで腕も勝てず負け
9回戦 ナヤ狼男 勝ち
・体力切れを認識しつつもやっとこのデッキがクロパだということに気づき勝ち。
認識していたとはいえ練習不足だった。そもそも新環境どころかリミテッドに対する練習が不足しているのは普段練習量でごまかす人がするべきではないw
とはいえ久しぶりに全戦プレイしたのは楽しかった。
横浜も是非参加したい。
途中で東北勢やニコ生勢とも少し話せたけど衝撃的なのは瀬畑さんが正統派イケメンだったことだ。
もっとチャラい感じだと思ってたのにw
どう考えてもいい人です。本当にありがとうございました。
他のニコ生勢もイケメン揃いでどういうことなの?
試合が終了したあとは仙台勢と飲み会。
楽しすぎて翌日起きたのが8時の体たらくっぷりであるw
シールドのデッキとカードプールに続く。
本戦には1バイで参加してきました。
後でプールをあげようとは思いますが、神話レア盛りだくさんだけど小回りが効かない感じのプールで私には使いこなせなかったようです。
組んだデッキは奇しくもスタンダードと同じグリクシスコンです。
ボムは《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》、《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》です。
それでは早速レポに
二回戦 ジャンド狼男 勝ち
・相手の《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と生物が墓地に落ちると2点の生物が強かったけど、相手のミスに助けられて勝ち。
その後ある仙台のトップレベルプレイヤーが
「相手は常にミスをしない前提という戦い方としている」
と聞いてハットした。
こういう戦い方だから俺が弱いんだな。
3回戦 ロックス 負け
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から白黒レアランで撲殺です☆
・3t《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》から撲殺です☆
全体除去がないとコントロールできない。今回の環境のシールドはコントロールというカードプールでもジャンドみたいなクロパ気味に作りプレイするべきだったと気づいた。
4回戦 千葉のリアニ寄りソーラーフレアが上手い方@ナヤアグロ 勝ち
・相手のテンポについていけず負け。
・3tめ《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》というチートでビートダウンしきり勝ち
・相手の方のミスもあり辛勝。
5回戦 青白アグロ 負け
・まるでデルバーみたいなデッキ。透明人間に装備品がついて負け。
・二本目は相手の勝ち手段を潰しきれて勝ち
・三本目はマリガンから立ち直れない間に透明人間に装備品がついてボコられる。
6回戦 ナヤアグロ 負け
・一本目はコントロールしきったと思ったら《流血の呪い/Curse of Bloodletting(DKA)》がついてるのを失念して負け。流石に当然である。
・二本目はマリガンとさっきのミスから立ち直れていないのもあり負け。精神的弱さがでるのは相変わらずである。
めなしだがそれでもやろうと続行。
7回戦 グリクシスゾンビコントロール 負け
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》に撲殺☆
・《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》を除去ったらゾンビグレイブディガーで引かれて撲殺☆
こちらのほうが遅いコントロールだと思っていたら相手のほうが遅めで、コントロールできるデッキだった。
判断ミスでは弱いですね。
8回戦 エスパーコン 負け
・相手のほうが少し遅めのコントロールで腕も勝てず負け
9回戦 ナヤ狼男 勝ち
・体力切れを認識しつつもやっとこのデッキがクロパだということに気づき勝ち。
認識していたとはいえ練習不足だった。そもそも新環境どころかリミテッドに対する練習が不足しているのは普段練習量でごまかす人がするべきではないw
とはいえ久しぶりに全戦プレイしたのは楽しかった。
横浜も是非参加したい。
途中で東北勢やニコ生勢とも少し話せたけど衝撃的なのは瀬畑さんが正統派イケメンだったことだ。
もっとチャラい感じだと思ってたのにw
どう考えてもいい人です。本当にありがとうございました。
他のニコ生勢もイケメン揃いでどういうことなの?
試合が終了したあとは仙台勢と飲み会。
楽しすぎて翌日起きたのが8時の体たらくっぷりであるw
シールドのデッキとカードプールに続く。
コメント
大事なことなのでw
GP神戸お疲れ様でした!
お疲れ様でした。
あれは驚愕しましたよね。
どう見ても正統派でしたw