皆さんの企画に便乗。
@構築
10位:《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
赤単でもグリクシスコンでも使う環境の基本火力。今はショックと《火葬/Incinerate(M12)》で次の環境のサイズの定義が違うことが伺える。尤も《四肢切断/Dismember(NPH)》が定義する部分が大きいのだろうけど。
9位:《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
最初は嫌いだったがジャンド環境になるにしたがって強くなったカード。《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》とPtEとあわせて構えたり構えなかったり。
8位:《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
トークンがきれいなんです。彼女を出してフェッチをおいて《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を構えるのが私のトレンドでした。たまに《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》へ。
7位:《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
ジャンド全盛期で彼と《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》を使った被覆コンで使っていましたその後も何度か使おうと試みるも挫折。ただそれも今ではいい思い出。
6位:《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
ちびジェイスを持ってきて神ジェイスを割るのが大変楽しい。他にも前兆の壁や《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》、《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》などを戻す様は頼もしいものです。
5位:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
かっけぇんすよ。彼もよくプレイミスをしたカードで追悼とは書くけれど続投ですね。
4位:《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
当初は構築で使われるとは夢にも思わなかった。島津っぽい人さんがカウゴーを早々と作っていてああなりたいものだと思った。使った期間自体は半年だったけどお世話になったものです。
3位:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
後輩にお勧めされて集めたカード。初期はレガシーの白単で使い途中から《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》と同居、後半はご存知カウブレードと。
2位:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
ジャンドとのマッチでのプレイングは非常に楽しかった。よく《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》されたものです。スタンだとすぐ割っていたけどレガシーで硬すぎてこれは禁止にしたくなるのも分かる。
一位:《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
出始めてから落ちるまで使ってしまったカード。初期はPtEと両方構えられるので重宝し、後期はコントロール戦はもちろんのことヴァラクートへのわな対策に便利でした。
@リミテッド
5位:《廃墟の幽霊/Ruin Ghost(WWK)》
上陸シナジーや《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》とのコンボで大活躍。《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》が2マナになってるのに強いということは彼女の恐ろしさたるや尋常じゃない。
4位:《土を踏み付けるもの/Terra Stomper(ZEN)》
ZZZ環境では緑ばかりやっていたのでこいつがお供でした。基本的に人様のパックからいただきます。
3位:《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
これが緑をやる理由といえるカード。巨大化が好きな私にはたまりません。
2位:《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
安い硬いと安定感のある動きで助かりました。環境上タフネス3は硬かった。
1位:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》
アンコモンかよ!といわんばかりの集まり具合でよくWUやWGオーラを組んでました。楽しかった。
イニストラードでも良いカードを見つけられるようにしたいですね。
@構築
10位:《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
赤単でもグリクシスコンでも使う環境の基本火力。今はショックと《火葬/Incinerate(M12)》で次の環境のサイズの定義が違うことが伺える。尤も《四肢切断/Dismember(NPH)》が定義する部分が大きいのだろうけど。
9位:《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
最初は嫌いだったがジャンド環境になるにしたがって強くなったカード。《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》とPtEとあわせて構えたり構えなかったり。
8位:《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
トークンがきれいなんです。彼女を出してフェッチをおいて《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を構えるのが私のトレンドでした。たまに《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》へ。
7位:《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
ジャンド全盛期で彼と《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》を使った被覆コンで使っていましたその後も何度か使おうと試みるも挫折。ただそれも今ではいい思い出。
6位:《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
ちびジェイスを持ってきて神ジェイスを割るのが大変楽しい。他にも前兆の壁や《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》、《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》などを戻す様は頼もしいものです。
5位:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
かっけぇんすよ。彼もよくプレイミスをしたカードで追悼とは書くけれど続投ですね。
4位:《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
当初は構築で使われるとは夢にも思わなかった。島津っぽい人さんがカウゴーを早々と作っていてああなりたいものだと思った。使った期間自体は半年だったけどお世話になったものです。
3位:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
後輩にお勧めされて集めたカード。初期はレガシーの白単で使い途中から《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》と同居、後半はご存知カウブレードと。
2位:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
ジャンドとのマッチでのプレイングは非常に楽しかった。よく《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》されたものです。スタンだとすぐ割っていたけどレガシーで硬すぎてこれは禁止にしたくなるのも分かる。
一位:《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
出始めてから落ちるまで使ってしまったカード。初期はPtEと両方構えられるので重宝し、後期はコントロール戦はもちろんのことヴァラクートへのわな対策に便利でした。
@リミテッド
5位:《廃墟の幽霊/Ruin Ghost(WWK)》
上陸シナジーや《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》とのコンボで大活躍。《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》が2マナになってるのに強いということは彼女の恐ろしさたるや尋常じゃない。
4位:《土を踏み付けるもの/Terra Stomper(ZEN)》
ZZZ環境では緑ばかりやっていたのでこいつがお供でした。基本的に人様のパックからいただきます。
3位:《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》
これが緑をやる理由といえるカード。巨大化が好きな私にはたまりません。
2位:《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》
安い硬いと安定感のある動きで助かりました。環境上タフネス3は硬かった。
1位:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》
アンコモンかよ!といわんばかりの集まり具合でよくWUやWGオーラを組んでました。楽しかった。
イニストラードでも良いカードを見つけられるようにしたいですね。
コメント
白タイタンとギデオンはまだ、環境に残るって突っ込みはして良いの?
多色なんでね!
>>がんだむさん
続投して使うだろうという意思表示でもあります