【スタンダード】MEC参加レポ【福島】
2011年9月12日 MTG:スタンダード コメント (3)おはこんばちは。最近スタンダードの熱が落ち着いているmrgreedです。環境が変わるあたりはエターナルフォーマットやリミテッドに行きがちですよね。
昨日福島氏でYONEさんが主催するMECに参加しました。デッキは青白カウブレードです。緑白カウブレードとも迷いましたがネットで回したところ上手く使えず断念しました。
それではレポートです。
○一回戦 番長さん@双子
ヴァラクートかきちぃなぁとか考えていたら双子でもっときつい。
一本目は番長さんの引きが悪い間に攻め続けて勝ち
二本目は《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》で盤面を制圧されて除去を使ってしまいコンボが決まり負け。
三本目は《四肢切断/Dismember(NPH)》を引きすぎて勝ち。
終了後の話でプレイングは今のカウブレードの方が簡単だという話をしていたんですけど思っていた以上に違う意見があって話すのは面白い。選択肢が以前ほど無いから勝つのは難しいけど正解のプレイングに辿り着くのは簡単だという結論になりそう。
○二回戦 GTO@青単
赤単でのリベンジマッチやで!
と思ったらGTOが事故。こっちのプレイミスや地主状態という問題があるも勝ち
サイド後は《審判の日/Day of Judgment(M12)》があるから大丈夫かと思ったらドローソースが少なくて危ないところだった。
○3回戦 ヴァラクート
ヴァラクートきちぃ。こっちがクロックが重い手札をキープしたら見事に待たれて《マナ漏出/Mana Leak(M12)》ケアから負け。マジできついっす
サイド後はカウンターは引けるはずと思ったらまったく引けず負け。
確率に頼ってはいけませんね。
4回戦 GWカウブレード
メインに《審判の日/Day of Judgment(M12)》をとっていない構成なので上手くカウンターを当てないと勝てないけどカウンターを引けず負け。
サイド後は痛恨の土地事故により《審判の日/Day of Judgment(M12)》が1ターン遅れて相手の方の外堀を埋めていくプレイングで選択肢が無くなり負け。
スタンダードの熱は下がっていても遊んでみれば悔しかったり楽しかったりしますね。
来月頭のGPTが楽しみです。
そして次はサイドイベントのM12ドラフト
デッキは緑白というあまりやりたくないデッキだが肉がたくさんなのは私の好み。上(番長さん)下(ガンダムさん)はRBだったので協調できるも卓に3人も緑がいるとは予想できなかったのでピックとしては下手だったといわざるを得ない。
○一戦目緑白タッチ赤
マナ生物からファッティ連打で勝ち。生物20枚は伊達じゃなかった。
二本目も同じ形。
○二戦目青白
卓1青で《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》、《精神の制御/Mind Control(M12)》など強いデッキ
一本目はこちらの生物で盤面を固めていき3枚ある《大石弓の精鋭/Arbalest Elite(M12)》が2体出て相手の天使を殺せるようになり島渡りなどで勝ち
二本目は生物でクロックを刻まれたかと思いきや《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》で負け
三本目は4ターン目に森が引ける確率でそこから生物連打で勝てるというぬるキープで負け。
確率に頼ってはいけないとあれほど思ったのにw
○三戦目 番長さん@赤黒
良い滑り出しをするも土地が最後まで引けず殴り負ける。途中コンバットのミスがあったのが痛い。
サイド後も土地を引けず負け。土地を17枚マナ生物2枚だったけど土地18にすべきだった。敗因の半分はそれだし緑マナベースの引ける確率をマナ生物を含めているという初歩的なミスを犯していた。次回は改善しなければ。
終了後の食事で皆さんと色々話せてよかった。東北の次回参加イベントは来月頭の仙台GP広島トライアルかな。それではまた。
昨日福島氏でYONEさんが主催するMECに参加しました。デッキは青白カウブレードです。緑白カウブレードとも迷いましたがネットで回したところ上手く使えず断念しました。
それではレポートです。
○一回戦 番長さん@双子
ヴァラクートかきちぃなぁとか考えていたら双子でもっときつい。
一本目は番長さんの引きが悪い間に攻め続けて勝ち
二本目は《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》で盤面を制圧されて除去を使ってしまいコンボが決まり負け。
三本目は《四肢切断/Dismember(NPH)》を引きすぎて勝ち。
終了後の話でプレイングは今のカウブレードの方が簡単だという話をしていたんですけど思っていた以上に違う意見があって話すのは面白い。選択肢が以前ほど無いから勝つのは難しいけど正解のプレイングに辿り着くのは簡単だという結論になりそう。
○二回戦 GTO@青単
赤単でのリベンジマッチやで!
と思ったらGTOが事故。こっちのプレイミスや地主状態という問題があるも勝ち
サイド後は《審判の日/Day of Judgment(M12)》があるから大丈夫かと思ったらドローソースが少なくて危ないところだった。
○3回戦 ヴァラクート
ヴァラクートきちぃ。こっちがクロックが重い手札をキープしたら見事に待たれて《マナ漏出/Mana Leak(M12)》ケアから負け。マジできついっす
サイド後はカウンターは引けるはずと思ったらまったく引けず負け。
確率に頼ってはいけませんね。
4回戦 GWカウブレード
メインに《審判の日/Day of Judgment(M12)》をとっていない構成なので上手くカウンターを当てないと勝てないけどカウンターを引けず負け。
サイド後は痛恨の土地事故により《審判の日/Day of Judgment(M12)》が1ターン遅れて相手の方の外堀を埋めていくプレイングで選択肢が無くなり負け。
スタンダードの熱は下がっていても遊んでみれば悔しかったり楽しかったりしますね。
来月頭のGPTが楽しみです。
そして次はサイドイベントのM12ドラフト
デッキは緑白というあまりやりたくないデッキだが肉がたくさんなのは私の好み。上(番長さん)下(ガンダムさん)はRBだったので協調できるも卓に3人も緑がいるとは予想できなかったのでピックとしては下手だったといわざるを得ない。
○一戦目緑白タッチ赤
マナ生物からファッティ連打で勝ち。生物20枚は伊達じゃなかった。
二本目も同じ形。
○二戦目青白
卓1青で《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》、《精神の制御/Mind Control(M12)》など強いデッキ
一本目はこちらの生物で盤面を固めていき3枚ある《大石弓の精鋭/Arbalest Elite(M12)》が2体出て相手の天使を殺せるようになり島渡りなどで勝ち
二本目は生物でクロックを刻まれたかと思いきや《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》で負け
三本目は4ターン目に森が引ける確率でそこから生物連打で勝てるというぬるキープで負け。
確率に頼ってはいけないとあれほど思ったのにw
○三戦目 番長さん@赤黒
良い滑り出しをするも土地が最後まで引けず殴り負ける。途中コンバットのミスがあったのが痛い。
サイド後も土地を引けず負け。土地を17枚マナ生物2枚だったけど土地18にすべきだった。敗因の半分はそれだし緑マナベースの引ける確率をマナ生物を含めているという初歩的なミスを犯していた。次回は改善しなければ。
終了後の食事で皆さんと色々話せてよかった。東北の次回参加イベントは来月頭の仙台GP広島トライアルかな。それではまた。
コメント
大会の後は何となくスタン熱上がりませんか?ww
お世話になりました。またよろしくお願いします。
>>まんて!さん
お疲れ様です。上がりはするんですけど流石にこの時期ですから控えめですね。来週から本気出す!