おはこんばちは。本日もCaw-GoでDEに参加いたしました。
デッキはサイドボードを少し変えただけです。

一戦目Cow-Blade負け
・定業土地二枚キープしたら土地を引かず負け
サイドアウト
4《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
サイドイン
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》

・《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》とタイタンでぐーるぐるして勝ち。
サイドアウト
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
サイドイン
1《糾弾/Condemn(10E)》

・2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》からの動きを阻害できず負け。
サイドボードを間違えていそうだ。重い《取り消し/Cancel(ZEN)》は抜いて剣を携えた生物対策の《糾弾/Condemn(10E)》や《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を一枚だけ残しておくべきだった。

二戦目青黒コン 勝ち
・《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》の使い方を間違えて負け。事故を期待したプレイングは控えるべきだね。
サイドアウト
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
サイドイン
1《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2《糾弾/Condemn(10E)》
2《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》

・鷹が通ってアドバンテージを稼ぎ勝ち
サイドアウト
2《糾弾/Condemn(10E)》
サイドイン
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》

・《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》を《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》で割った後にジェイスゲーを制して勝ち。
糾弾がこのデッキに入らないとなるとサイドボードで不要かも知れない。

三戦目ヴァラクート勝ち
・定業キープしたらカウンターを《マナ漏出/Mana Leak(STH)》しか引かずケアされて負け。メインから《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》が抜けた問題がここで出てきた。
サイドアウト
4鷹
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
サイドイン
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
2失脚
2《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》

・カウンターしきって勝ち。その後何故かマッチも投了された。

4戦目ボロス負け
・鷹などで抵抗するも4キルされる
サイドアウト
2《取り消し/Cancel(ZEN)》
1剥奪
4《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
サイドイン
2《糾弾/Condemn(10E)》
2《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2失脚

・先ほどと同じ回りだがこちらが先攻で盤面を徐々につめて勝ち。
・失脚などを駆使するも《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》で4キルされる。
ボロスの速さが尋常じゃない。《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》の強さを改めて知った。
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》環境だから確かにこいつは強い。ちょっと前のコジレックにも引っかからないしね。
ゴブナイトとも何度か遊んだけどボロスの方が捌きづらいと思う。
理由としては割りと金太郎飴デッキである点。
ゴブナイトは要所要所を押さえるプレイングで何とかなる場合もあるが、ボロスはきつい。

さてさてビートに勝てないよw
Caw-Blade戦はサイドボーディングを練り直す必要がありそうですね。
ビートがCaw-Bladeなどを意識して増えるようだったらメインをよりコントロール寄りにする必要ができそうだ。
悩ましくて楽しい季節ですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索