こんばんは。青白が限界かと思いきやメタゲームの回転が速くて作った赤単がすぐにきついmrgreedです。
番長さんのブログ(http://bancho.diarynote.jp/201012232100509391/)のオマージュということで今年のまとめです。
□1月~WWK発売前 青白擬態アグロ
・mixiを開始する
いろいろな方とお付き合いできて助かる。携帯を変えて使えるようになってよかった。
・ジャンド戦が難しくて四苦八苦。
□WWK発売後~RoE発売前 グリクシスコントロール
・またもやジャンド戦がきつい。
・亀楽しいよ亀
□RoE発売後~SoM発売前 青白擬態ビート
・このデッキでのジャンド戦は本当に難しくて楽しい。
裏目がきたときは泣きそうになるが読みきった時の感動も尋常じゃない。GP参加するまでサイドのクロックパーミッションのような《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》タイプに気づけなかったのは残念だった。
・M11導入後にヴァラクートが出てきて《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》と猫が非常に楽しいことに。
・DN開始。
こちらも結構意見をいただけるので余裕が出来たらやろうと思っていただけに始めてよかった。まだやっていない方も書き始めては如何でしょうか。
・構築GPへの初参加。
近くにあるGP第二段。前日の就職活動から連戦とバテバテの日程だった。社会人になったらもう少しまともな計画を立てたい。
・ヴァラクート全盛期になりジャンドも少し遊ぶ。楽しかった。
SoM発売後~ Stan:青白コン エクテン:エスパー親和ビート レガシー;キスキン→白単ウィニー
・ヴァラクートとの戦いにやっとよい勝負になったらハンデス青黒が来てきつい。
・レガシーに参加し始める。構築の幅が楽しいがやり込みの差はやはり障壁として大きい。最初のレガシーがチームレガシーだったのはやり込みの障壁を下げることができるので助かる。お二人には感謝。
レーティング推移
Total 1741→1728
constracte 1697→1725
Limited 1743→1711
Eternal 1618
・今年のMOでの練習は構築をメインとしてしまったのでリミテッドがおとなしく低下。構築はコントロールを使っているとどんどん下がってしまうのは何とかしなければ。でもだいぶ練習できた気がする。
・来年からは基本的なやり込み+メタゲームにあったデッキの選択も視野に入れよう。
やり込んでいるデッキではどうしてもメタゲーム上厳しい場合はメタゲームにあったデッキを選択していこうと思う。とは言ってもスタンダードの話でレガシーでは現状組めるデッキを使うという形になる。
それでは来年もよろしくお願いします。
番長さんのブログ(http://bancho.diarynote.jp/201012232100509391/)のオマージュということで今年のまとめです。
□1月~WWK発売前 青白擬態アグロ
・mixiを開始する
いろいろな方とお付き合いできて助かる。携帯を変えて使えるようになってよかった。
・ジャンド戦が難しくて四苦八苦。
□WWK発売後~RoE発売前 グリクシスコントロール
・またもやジャンド戦がきつい。
・亀楽しいよ亀
□RoE発売後~SoM発売前 青白擬態ビート
・このデッキでのジャンド戦は本当に難しくて楽しい。
裏目がきたときは泣きそうになるが読みきった時の感動も尋常じゃない。GP参加するまでサイドのクロックパーミッションのような《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》タイプに気づけなかったのは残念だった。
・M11導入後にヴァラクートが出てきて《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》と猫が非常に楽しいことに。
・DN開始。
こちらも結構意見をいただけるので余裕が出来たらやろうと思っていただけに始めてよかった。まだやっていない方も書き始めては如何でしょうか。
・構築GPへの初参加。
近くにあるGP第二段。前日の就職活動から連戦とバテバテの日程だった。社会人になったらもう少しまともな計画を立てたい。
・ヴァラクート全盛期になりジャンドも少し遊ぶ。楽しかった。
SoM発売後~ Stan:青白コン エクテン:エスパー親和ビート レガシー;キスキン→白単ウィニー
・ヴァラクートとの戦いにやっとよい勝負になったらハンデス青黒が来てきつい。
・レガシーに参加し始める。構築の幅が楽しいがやり込みの差はやはり障壁として大きい。最初のレガシーがチームレガシーだったのはやり込みの障壁を下げることができるので助かる。お二人には感謝。
レーティング推移
Total 1741→1728
constracte 1697→1725
Limited 1743→1711
Eternal 1618
・今年のMOでの練習は構築をメインとしてしまったのでリミテッドがおとなしく低下。構築はコントロールを使っているとどんどん下がってしまうのは何とかしなければ。でもだいぶ練習できた気がする。
・来年からは基本的なやり込み+メタゲームにあったデッキの選択も視野に入れよう。
やり込んでいるデッキではどうしてもメタゲーム上厳しい場合はメタゲームにあったデッキを選択していこうと思う。とは言ってもスタンダードの話でレガシーでは現状組めるデッキを使うという形になる。
それでは来年もよろしくお願いします。
コメント
>メタゲームに合ったデッキ
これは永遠の課題であり、MTGの面白い所だよね。自分もいざ大会に行ってみて、メタに合わなくて涙したりとかよくありました。ちなみに、俺が今のスタンダードで青白を使ってる理由はいくつかあって、
・調整相手として周りにコントロールを使っている人が居ない(ジェイス持ってない)
・ヴァラクートはみんな組んでる
・青白は青黒より受けが広く、6回戦やればメタが外れない限り4ー1ー1は可能
・コントロールデッキを使う事によって、自分がヴァラクートを使う時に対コントロール戦でのプレイミスを減らす。
・ビートとかヴァラクート使うよりも青白使う方が楽
以上の理由により青白を使っています。
来年も宜しくお願いしま〜す(^-^)/
こちらこそお世話になりました。
難しい故に面白いですよね。今までは自分の下手さを理由に既存のデッキを改良して対応していましたが、今後はいくつかのデッキを持ち対応していきたいなと思っています。
選択理由の最後は私もそうなりたいものです。
現状ですとケアしきれないまでも予測ぐらいはしないと、途端にその後展開が描けなくなるのが私のコントロールデッキのプレイなんですよね。
精進していきたいと思いますので、来年もよろしくお願いします。