実家も寒いよ。世界選手権サイドイベントレガシーレポート12/11
2010年12月13日 MTG:レガシー コメント (5)こんばんは。レガシーのコンボ怖い病を患ったmrgreedです。
単調なビートであるためしょうがないですが、
何より事前知識が足りないのが問題ですね。要やり込みです。
先日のレガシーの詳細レポートになります。
以下コンテンツ。
------1.デッキリスト-------
前回と異なるところは赤字です。
------2.レポート-------
一戦目ANT負け
・アンシー置かれると嫌な予感しかしないよ!
・《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》が置けるとだいぶ違う
・キープ基準がぬるかったなぁ。相手は同系の《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》、《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》などのために除去を取っているのを忘れていた。
・後日TKコングさんや黒蛇さんに師事を仰いだところ《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》のところは白力線のほうがよい事が判明。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
サイドアウト
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
1《流刑への道/Path to Exile(CON)》
二戦目MUD勝ち
・相手が二マナ系ランドを置くとドラストだと勘違いするのは悪い癖w
・仙台メタの産物である《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》が刺さる。仙台のエンチャントレス勢とMUDさんには感謝。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
サイドアウト
2《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
三戦目スニークアタック Mさん負け
・まさか仙台で有名なリミテッドプレイヤーにあたるとは。ちなみに仙台では勝った記憶がない。
・そしてレガシーでも負ける悔しいです。
・土地の置き方でリアニかと思ってKarakasをタップさせてしまったのが悔やまれる。やり込み足りない。その後エムラクールが私の場を掃除して終わる。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
サイドアウト
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1-2でスタンダードも始まるしドロップ。今回は全体的にやり込みが足りない部分が多かった。
そのため翌日のTKコングさんと黒蛇さんとの会話はかなり助かりました。
仙台のホビステレガシーに反映させたいですね。
単調なビートであるためしょうがないですが、
何より事前知識が足りないのが問題ですね。要やり込みです。
先日のレガシーの詳細レポートになります。
以下コンテンツ。
1.デッキリスト
2.レポート
------1.デッキリスト-------
デッキ名「Emerald Sword」
生物23
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
4《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
1《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
除去3
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
強化10
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
3《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
土地24
3《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
1Karakas
20《平地/Plains(ZEN)》
サイドボード
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
前回と異なるところは赤字です。
------2.レポート-------
一戦目ANT負け
・アンシー置かれると嫌な予感しかしないよ!
・《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》が置けるとだいぶ違う
・キープ基準がぬるかったなぁ。相手は同系の《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》、《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》などのために除去を取っているのを忘れていた。
・後日TKコングさんや黒蛇さんに師事を仰いだところ《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》のところは白力線のほうがよい事が判明。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
3《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
サイドアウト
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
1《流刑への道/Path to Exile(CON)》
二戦目MUD勝ち
・相手が二マナ系ランドを置くとドラストだと勘違いするのは悪い癖w
・仙台メタの産物である《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》が刺さる。仙台のエンチャントレス勢とMUDさんには感謝。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
サイドアウト
2《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
三戦目スニークアタック Mさん負け
・まさか仙台で有名なリミテッドプレイヤーにあたるとは。ちなみに仙台では勝った記憶がない。
・そしてレガシーでも負ける悔しいです。
・土地の置き方でリアニかと思ってKarakasをタップさせてしまったのが悔やまれる。やり込み足りない。その後エムラクールが私の場を掃除して終わる。
サイドイン
3《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
サイドアウト
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1-2でスタンダードも始まるしドロップ。今回は全体的にやり込みが足りない部分が多かった。
そのため翌日のTKコングさんと黒蛇さんとの会話はかなり助かりました。
仙台のホビステレガシーに反映させたいですね。
コメント
煽りにしかみえないww
乙でした><
コンボはきついですね;
色的に《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》なんかも裁き人と合わせてコンボ対策になるかも?メインから入りうるスペックなのが渋いです(サバイバルメタの意味合いの方が大きいですが)
仕事入らなければ、自分も行けたのにな...
参加できたmrgreedさんが羨ましい限りです。
自分は、コンボ怖い病の他に、非業の死怖い病も患ってます。
レガシーの闇は深いですねw
そんなことはないですwあれが仙台メタじゃなければ流石に採用しないはずw
>>silvergillさん
狩りじゃなくてMtGやろうぜ!
というのは冗談で今度のPEは是非参加しよう!
>>VMさん
The Arbiterみたいな構成は気になりますね。
特にデスタでやってみたいですね。こっちだと流石に三マナ域が重いので難しいかもしれません。(《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》や学び手など潜在的な3マナ域が多すぎるw)
>>天啓さん
仕事ばかりは強すぎますからね。コンボ怖い病以上の恐ろしい病です。それはまるでファイレクシア病。
次回は是非ご一緒したいです。