GP終わったんで現時点でのデッキ公開。
クロック
4 Aven Mimeomancer :ジャンド、TO、PWC向け
2 Emeria Angel :同上及びビート
4 White Knight :ジャンド、NLB
4 Steppe Lynx :遅いデッキ
2 Ranger of Eos :遅いデッキにアド
4 Student of Warfare :マナカーブ調整+イーオス
4 Knight of the White Orchid :後手の安定と上陸シナジー、NLB向け
2 Elspeth, Knight-Errant :回避能力と兵士でジャンド、TO、PWC向け

クロック増強
4 Honor of the Pure

除去
3 Path to Exile
1 Oblivion Ring

フィニッシュ兼カウンター
2 Brave the Elements

4 Glacial Fortress
4 Arid Mesa
3 Marsh Flats
7 Plains
2 Fieldmist Borderpost
4 Celestial Colonnade

Sideboard
2 Celestial Purge :ジャンド、赤単、Vamp
4 Meddling Mage :キーカードに依存するデッキ(緑単、PWC、TO、コンボ)
4 Kor Firewalker :赤単、ジャンド、ナヤ
3 Day of Judgment :ビート
2 Oblivion Ring :青緑昇天、ナヤ、TO、PWC

GP当日はこの構成で翌日はサイドのDoJ1枚をBrave the Elementsに変更して参加。

概ね満足なリストだけど、
今GPに参加するならサイドの《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》を全て《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》にしたい。

ジャンド戦は除去を取るより相手のサイドプランによって抜ける除去の先という問題上(ジャンドプレイヤーは概ねヒル、トリナクスの何れかを抜いていた)、全て除去を抜いて《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》によるカンスリタイプの方が有効だと思った。

私が尊敬しているプレイヤーが
「ジャンドはボードコンだからいくら白単とかビートで対策してもダメなんですよ。デッキから対策しないとね」と仰って同盟者デッキを使っていた。
そこのヒントをもう少し掘り下げればカンスリタイプで出たのに、GPでは既存のサイドボードという枠から出られなかったのは悲しい。

サイドの《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》はひよってしまったが、あの当時は青緑昇天が怖かったんですw

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索